goo blog サービス終了のお知らせ 

夕刊/金田ヒサ

THE RAMBLINGSのフロントマンが贈る漂流記

愛煙家

2008-01-22 | 金田常日頃
俺は最近では珍しくなったヘビー・スモーカーという人種だ。

さすがに昔に比べれば本数は減ったけどね。

一番多かった時期は1日平均5箱100本。

今は平均2箱40本ってところかな。

これでも充分ヘビー・スモーカーの部類に入るらしいっすね。

唄うたいとしちゃ喉と体力的な問題もあるから

禁煙の方向に行くのが常なんでしょうが。

タバコと酒で俺の声の素が出来上がったと言っても

過言ではないからなぁ。

ちなみに今やランブリングスで喫煙者は俺だけになりました。

あとはマネージャーとエンジニアの両名ですかね。

会議とか公共の場の禁煙スペースで特にイラつく事もないから

意外と禁煙出来るかもね俺・・・・しねぇけど(笑)。

チョイと一服

2008-01-13 | 金田常日頃
昨日お気に入りの黒糖アイス珈琲を飲みながら

一服つけると肩の力がスーッと抜けていく。

嫌な思いも紫煙とともに少しだけ吐き出せたようです。

ここんとこ音楽に対する芯の違いや諸々に不快感を感じててさ。

素敵なインテリアを始めホッとする空間を

演出してくれる喫茶店ってのは貴重だね。

私事ながら本日45歳の誕生日を迎え両親に感謝してる次第。

嫌なことばっかだけどささやかな幸せも味わえてるからね。

これからサッとひとっ風呂浴びて下町で蕎麦たぐって一杯やってきます。

リアル・タイム

2008-01-06 | 金田常日頃
長い正月休みも終了。

慌ただしい日常が戻ってくる。

働いて唄う事は何ともリアル。

現実逃避ばっかりしてる奴のロックン・ロールはいただけないね。

夢見がちのバンドマンはいつも寝ぼけた事ばっか唄ってんだ。

聴かされる身にもなってみろってんだ(笑)。

でも本当の事ばっか唄ってたら死んじまうしな・・・。

今年もそこら辺のさじ加減できっと四苦八苦するんだろう。


わかっちゃいるけどやめられない♪

新春

2008-01-02 | 金田常日頃
皆々様、新年明けましておめでとう。

手作りお節料理に雑煮と日本酒という

フルコースのごちそうで正月スタート。

餅好きの俺は三が日は毎日雑煮でも良いんだよねぇ。

さて新年聴き初めはO.V.ライト、エディ・ヒントンに

オーティス・レディングetc・・・たまらんなぁ。

それにしても毎年ろくなTV番組ないな。

何本かを除いて後は殆ど焼き直しインスタントのクズだ。

俺には素晴らしい音楽と神保町で手に入れた

素敵な本があるからOKだけど。

まだ観てないDVDもだいぶたまってるしな。


それ以外、休みの日は残念ながら酒飲むか

スタジオ入るしかやることないからさ(笑)。

でもまだ体が本調子じゃないから酒はそこそこにしなきゃね。

皆様飲み過ぎにご注意あれ。


ランブリングス共々、本年もヨロシク御願い申し上げます。

Merry X'mas Baby

2007-12-26 | 金田常日頃
25日、後輩の良介に子供が生まれた。

なんともめでたいではないか。

始まりはいつだって素敵だ。

俺は人様に子育云々などと偉そうな事は言えないがね。

良介夫妻のもとに天使がやってきた事は間違いないよ。

散々好き勝手やってきたが俺も赤ちゃん欲しいな。(孫じゃねぇぞ)

今なら子育てやれそうなんだけど(笑)。

ハハハ、まぁ~天使もきびすを返して逃げていくだろうがね。


男はしょうもない生き物だがいつの時代も女性は偉大だよ。

お母さんよく頑張ったね。お疲れ様でした。

良介、お父さんにしてもらえて良かったなぁ。

お前バカなんだからコレから遠慮しないで

どんどん子供に教えてもらえよ(笑)。

後は俺にアドバイスなど求めてくるなよ面倒くせぇから。

何はともあれこれから始まる3人の暮らしにご多幸あることを願っています。

おめでとう!ダァー!

クリスマス・イブ

2007-12-24 | 金田常日頃
街はクリスマス・イブ一色ですな。

早起きの俺は午前中から電車に揺られ楽器店へ。

本日も一目惚れするような娘と出逢えずじまい。

帰り道に下町で途中下車して一杯ひっかけようかと迷っていたが

イブは人酔いしそうだから止めておこう。

帰って蕎麦屋で一杯ってのが良いね。


クリスマスかぁ~ガキの頃はケーキにプレゼントと心踊る夜だったな。

ただ俺の親父はあまり乗り気じゃなかったのを覚えてるよ。

俺も親父に似たのか全くその気にならない大人になった訳だがね。

ただクリスマスには忘れられない思い出があるんだ。

サンタを信じてたガキの俺はどうしても欲しい高価なオモチャがあって

早めにサンタに手紙書いといたんだよ。

サンタがやってくる夜が待ち遠しいとご機嫌で夕飯のテーブルについていた。

ケーキもあるし俺にとっちゃ至福の夜さ(笑)。

その時、年末仕事で忙しかった親父が慌てて帰ってきて汚れた作業服のまま

食事途中の俺を車に乗せデパートへすっ飛ばしていった。

閉店のアナウンスが流れるなかオモチャ売り場へ親父に手を引かれ走ったんだ。

サンタに頼んであったオモチャを抱え親父と階段を急いで降りていくシーン。

何が何だかわからなかったが嬉しくて飛び跳ねてたっけ。

サンタに頼んだのに親父に買ってもらっちゃった後ろめたさで

帰りの車の中で心配になったりした。

家に着くとお袋が笑顔で玄関のドアを開けてくれたっけ。

暖かい家の光がオモチャを抱えた俺を迎えてくれたんだ。


クリスマスの夜、幾つになっても思い出すこの記憶が俺にとって

両親から貰った何よりのクリスマス・プレゼントなんだ。

ホット・カーペット・マン

2007-12-20 | 金田常日頃
日々眠い、ひたすら眠い。

もう来週末は仕事納めとシゴトオサメか。

ここんとこ新曲も投げっぱなしだな。

何か唄う気がしねぇんだよな。

また始まったとお思いのみなさんご安心下さい。

ちゃんと演りますから僕。

自分でも面倒な性格だと認識してますハイ。

ただ今はO.V.ライト聴いてダラダラしてんのが最高なのよ。

たまんない訳よ。

オーディション以来、夜遊びもしてねーな。

4日くらいアルコール抜くと凄く呑んでない気分だ。

だけど腰が重いんだなコンチキショウめ。

ハハハこりゃあ腰から下が少し腐ってるね。

今夜あたりお出かけしてみるかね。

だけど寒いよなぁ~。

あ、今のホーン・アレンジイカしてんな。

おっ!?何だホッジス師匠、今のギターは?

さすがだよ師匠嬉しいぜ!

トコトンやってくれるな全く(笑)。

紅白歌合戦

2007-12-13 | 金田常日頃
大晦日のカウントダウン・ライブに参加しなくなって何年も経つ。

理由は以前書いたのでここではあえて触れない事にします。

よってここ数年は自宅で年越し蕎麦が出来るまでボーっとしてるんだけどさ。

毎年カウントダウン・ライブに参加してた頃は紅白を観る機会がなかったから

年末自宅生活者になったら紅白をゆっくり見ようと思ってさぁ。

しかしここ数年と言うもの家の連中ときたら俺がいない日々を

逆に懐かしんでいる風な発言をやけにしやがるのだな(苦笑)。

(邪魔か俺!?いい歳こいてカウントダウン・ライブしてこいってかっ!?)


NHK眺めてたら物珍しさもあるんだろうけどコレが結構面白いんだわ。

白々しい構成もコメントもコテコテで昭和の匂いを感じて微笑ましいもんな。

その紅白歌合戦に今年なんと昔、曼茶羅でよくランブリングスと

対バンしたバンドのボーカルの馬場俊英君がソロ・デビューしていて

40にして初出場すると知った。

なんか音楽スタイル始め随分感じ変わっちゃって

小綺麗にまとまってたけどよ(笑)。

歌は当時から上手だった記憶があるんだよな。(会話した記憶は無し)

馬場君しっかりと歌い続けてきたご褒美だね。おめでとうさん!

おコタでミカンの体勢で応援しています。

真夜中のデラニー&ボニー

2007-12-09 | 金田常日頃
トラックのラジオから聴き慣れたイントロが流れる。

この国の音楽番組制作者やDJも捨てたもんじゃねぇなって

妙に嬉しくなるんだよね。

リスナーの皆さんどうだい?ご機嫌な曲だろう?

新しい曲をヘビーローテーションで流すのも致し方ないだろうが

今の世代にも名曲を紹介してくれるDJが居たらいいのにね。

Go!Go!Go&Goes On~夜更けの音楽ファン・・・・

ってな感じでさ(笑)。無理かね?糸居さん。

真夜中のデラニー&ボニーがシャウトするスワンプロックを

聴きながらポンコツ・トラックのアクセルを踏み込む。

ハハハお陰で締まりのない1人スタジオ・リハのモヤモヤが吹っ飛んだぜ。

早寝早起き

2007-12-07 | 金田常日頃
最近ヒマさえあれば寝てばかりいる。

ヒマと言っても仕事を片付けた短い夜のフリータイムの話だがね。

本を読み出せば寝、ギター抱えちゃ寝、TVつけちゃ寝てといった具合だ。

金田式治療法の副作用だろうか?我ながら不思議な位に寝てんな俺。

ただ三時半から四時半位の間に目覚めるんでオシッコしに行くの

寒いから我慢したりしてさ(笑)。

その後は寝つけなくて結局は寝不足みたいで・・・なんか調子狂うね。

どちらにせよ健康的な生活ってやつには程遠いのかね俺は。

カウンターにて

2007-11-01 | 金田常日頃
またやった。

またしても落ちた。

気づいたら朝。

またやっちまった。

気づいても朝。

ユダと難しい名前の娘さんと飲んでたんだっけ。

いやまたしても酒に飲まれたんだな。

またしてもだ。

同じ過ちを三度繰り返す奴を馬鹿と言う。

カウンターで寝るのが普通になったらおしまいだ。

アルコールとの付き合い方を学びなおすべきか。

いっそカウンターに剣山でも置いておくか。

飲みながら考えるか。

馬鹿!

心のスイッチ

2007-10-23 | 金田常日頃
暇さえあれば旅行会社の真っ赤な広告ばかり眺めています。

あ~紅葉の中、露天風呂につかりたいぜぇ。

豪華な御食事なんていらないよ。

湯上がりのグラスビールと後はちょっとしたアテと

ぬる燗がありゃそれだけで最高だな。

自炊でも構わないから湯治場に3ヶ月くらい籠もってたいねぇ~。

ギターなんていらないよ邪魔っけだぜ。

ロックのロの字も聞きたかないや気分が悪いぜ(笑)。


気持ちを切りかえるって簡単じゃねぇなぁ。

こんちきしょうめ!やりゃあいいんだろ!やりゃあ~よ。

やってやんよ!

フッ・・・少々いかれてます僕。

コスモス

2007-10-21 | 金田常日頃
俺の自宅は田舎のしかも山の中にある。

そこから車で3キロほど走った町で毎年コスモス祭りってやってるんだよね。

今まで一度も行った事がなかったんで今年は行ってみる事に。

牧場を抜けると畑を開放した駐車場に車をおき農道をテクテク歩いていると

左右にコスモスが咲き乱れていてなんとも美しい景色。

会場につくと地元の自治会とおばちゃん達がテントで手作りのいそべ餅やら

豚汁やら山菜おこわやら売っており野菜の直売や牧場牛乳販売など

素朴な村祭りといった風情であります。

イベントは大根引き抜きと落花生引き抜きに人参引き抜きと

引き抜き一色(すげぇぜコスモス祭り!)。

メインは青年団によるアコースティック・ライブ!

千の風に何たらを熱唱しとりました。

真っ昼間から私のお墓の前でぇ~♪と高年齢層の前で

唄うのはどうなんでしょう(笑)。ハハハ来年も来ようかな。

気功!

2007-10-21 | 金田常日頃
日頃の不摂生から体が腐りかけてると感じた俺はマネージャーに

教えてもらったとある気功治療院へ半信半疑ながら足を運んでみたのだ。

カメハメハァ~ッ!とか気合い入れる訳じゃないんだけど先生の顔が(阿部寛似)

やけにハッキリしててマバタキしないから妙に可笑しくてさ。

後はその先生の気功の動作が笑いのツボにも入ってしまい

こらえるのに必死でしたわ。

結果から言えば気功あり、足湯あり、超音波あり、気功マッサージありと

フルコースで気持ち良くて大満足でした。

実際に両肩に激痛があったんだけど気功治療したら

ほとんどなくなって驚きました。

いやぁ~恐るべし東洋医学!

しばらく通院し気功の謎を解き明かしたいと思っておりやす。

ビールと手羽先

2007-10-19 | 金田常日頃
曼茶羅ワンマン以来メンバーに会った。
(メンバーといってもギターの木田1人ですが。)

お~考えて見れば1ヶ月以上メンバーの誰にも会ってなかったな。

そういう面じゃ非常に距離感のあるバンドだよな(笑)。

俺がメンバー呼び出して一杯やると言うのもほとんどないからねぇ。

ヨソのバンドは結構リハーサル以外でもディスカッションしてんだろうな。

だからと言う訳じゃないが木田を呼び出し一献傾けることにした。

久しぶりに会った木田は背は伸びていなかったが

顎ヒゲが伸びており元気そうだった。

たわいもないギターやアンプの話をつまみに飲んでいたのだが話の中で

ランブリングスに対する奴の想いが時折垣間見れたのは収穫だったね。

木田の曼茶羅でのパフォーマンスは悪くなかったし月ワンマンも

期待していいんじゃないかな。(木田ファンの皆さんお見逃しなく!)

最終的に奴はジョアンで椅子を並べて作ったスペシャル簡易ベットで

眠りについたのだがね。



追記 木田とベースの逸平が20日に千葉アンガでライブ演ります。
    彼らがリーダーシップをとるヤボテンブラザース。

   出番は20時、チャージ1500円

   ランブリングスの時より解き放たれてるであろう2人の
   プレイを是非ご覧あれ!

   俺行くと変に力入りそうだから遠慮しときます(笑)。