ふれあいの森駐車場から百々ヶ峰山頂を望む
メンバー皆さん諸所の事情で参加できない方が多くって、大野さんだけが参加でした。
過去に1回位有ったでしょうか?雨降りは??出かける最終地点が煙っていて見えません( ;∀😉
三田洞展望台
この状態です。景色も鳥も草木も中々観察できません。
タマゴケ
こんな日は苔観察がお勧めです。
今の時期、特に綺麗なのがこのタマゴケです。他の苔とちょっと緑色が違い際立って綺麗なのです。
メダマオヤジ
特徴的なのが鬼太郎のアニメに出てくるメダマオヤジのような蒴(さく)です。
この蒴が有るのがタマゴケの特徴です。これから一か月くらいは観察できるかも?
百々ヶ峰頂上
本来はこの先に金華山と岐阜城が見え、さらにその先に名古屋のツインタワーまでが見えるのですが、今日は全く視界が聞きません。
人は私と大野の二人だけです。そりゃーそうだろうと想像はしていました。
東北方面
今回で15回目です。この場所に多いときは60数名が集まって黙祷を捧げたこともありました。
昨年は天候に恵まれ、居合わせた人達7名ほどで黙祷を捧げました。
黙祷
誰も写す人がいないので取りあえずメンバーを写しました。
最近では、津波から逃れられた山の居住区が山火事になり、かなりの被害が出ました。
15回目をもってしても、いたたまれない気持ちでの今回の慰霊登山でした。
願う事はただ一つ「極々普通の生活に戻れること」これだけです・・・