goo blog サービス終了のお知らせ 

マイライフ

生きているだけで毎日少しずつ年をとっていく。そんな日々の出来事を書いてみようかな。

美容院

2020-12-10 | Weblog

長年利用していた美容院。

ここ何年か、どうも気になっていることがあって、別の美容院に

代わろうかどうか考えていました。

その理由は。

パーマをかけて、一ヶ月もすると、首筋に後ろ髪が触ってきますよね、

私は短髪なので、それが気になるんです。

それで、ハサミで後ろの髪を少し自分で切るの。

我が家では、何年も殿の散髪は私がしているので、慣れたものなんです。

自分の髪くらいは。

そして、ある程度伸びてからパーマをかけに行きます。

ところが、必ず切ったことを指摘されるんですね。

これが毎度となると、こちらの方が気になります。

そんな具合で、新しい美容院に行こうかどうか迷っていましたが、

思い切って別の美容院に行き、パーマをかけてもらいました。

訳を言ったら、「自分の髪をどうしようと勝手でしょ。

私は短ければそれに合わせてカットするので、気にしないで」

と言われ、ホッとしました。

美容師によっては、すごく怒る方もいるそうですよ。

美容師さんも様々ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官邸のTV監視ここまで

2020-10-26 | Weblog

その内容は、

「内閣広報室がテレビのニュース、情報番組の出演者の発言を

詳細に書き起こした記録文書を、情報開示請求で入手した。

3月1日〜16日までの分刻みの放送時間のニュースの見出し、出演者

の発言。政府の方針に関わるテーマが話し合われた時に、テープ起こし

をしたと思われるほど詳細に記録している。

その数A4で700枚にもなる。

討論番組などは「全文起こし」VTRのナレーションやアナウンサーの

発言も含め、徹底した監視ぶり。

政権に影響力の大きいテレビに対しては、政権に批判的なニュース番組

のキャスターを降板に追い込むこともした。」

 

そういえば、かつて国谷裕子さんが担当していた「クローズアップ現代」

で、突然降板させられた記憶がありますね。

今後これが一層強化されることが懸念されます。

なんだか、戦前の特高のようなことが起きそうな気がする。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童疎開のこと

2020-10-23 | Weblog

殿が書いた小冊子「あのころ」は、親戚のあちこちに送ったようです。

読んでからの感想など、送った先から、電話がありました。

先日来訪してくれた甥っ子からは、封書が届きました。

わざわざ「東京大空襲・戦災資料センター」(館長、早乙女勝元氏、

現在館長は違う方です。江東区北砂1)に行き、職員からいただいた

という、当時の児童疎開の資料のコピーが同封されていました。

以前、殿がセンターに行った際に、「我が街に疎開していた児童達

は、何処から来たのか?」と質問した時に、調べてもらわなかった

ことを、後悔したと書いていたようです。

甥は、すぐにセンターに行って、調べてもらったようです。

果たして、資料によれば、何県の何村に、東京の小学校の児童が

何名疎開させたというのが、詳細に記録されていました。

戦争時のどさくさでも、こういう記録はきちんとされていたのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳

2020-09-20 | Weblog

今朝、殿が「久しぶりに川柳に載っている」という。
???、「どうしん川柳」欄を見たら、あった。

「幕が開く前に芝居が終わってた」

なるほど、うん、これはいい。

私の兄の作品。

姉はもういない。兄と私が残ったものの、何年も
会っていない。
この川柳を見て、ああ無事で暮らしているんだな?
と思うことにします。

私の母は、長年俳句と書道をしていた。

亡くなる寸前まで、頭の中はしっかりしていたっけ。
その血を継いだのは兄だったか。

それに引き換え、私はというと、自分の思っている
ことを言葉に表すことを良しとしない。

ただ、黙々と手先を動かすのみ。

人生いろいろね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥来たる

2020-09-14 | Weblog

殿の実家のお寺には、甥っ子が二人おり、次男が後
を継いでいます。

長男もまた僧侶なのですが、現在東京での勤務僧の
ようですよ。

その長男坊さんが、札幌の知り合いの納骨式参列の為
に来道とのこと。
その後我が家にということでした。

それで、宿泊は「太古の湯」に予約をとって、アンモナイト
で有名な博物館に案内して、私たち夫婦も温泉に行きました。
夕食はレストランで会食を、と思ったら、注文は全てお弁当
なんだって。
え〜、どんな食事になるんでしょう?

ま、結局は、そのお弁当色々を5人前とって、充分でしたけどね。
帰りは娘も合流していたので、そのまま帰ってきました。

翌日、殿は弓道場の大掃除と射会で、その後高校レスト
ランのお弁当でしたが、半分私のために残してきたよう
で、美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいテレビ

2020-08-30 | Weblog

かなり前に、テレビの中央に黒い線が現れたことが
ありました。
その時、ネットで、「テレビの裏を掃除機で埃を取ると
直る」とあったので、その通りしたら、直った。

ということがあって、時を経て、今年になってから、
やはりテレビの中央に、赤やら青、最近では黒い線が出て
きた。
それに、テレビを見ている最中に、電源がプツっと
切れてしまうことが、頻繁に起きていました。

それも 5分位で元どおりになり、頻繁に起きることから
イライラしていました。

やっぱり寿命だ。
量販店で、液晶テレビを買うのつもりが有機ELになって
しまった。

そして今日、ようやく設置しにきてくれました。
有機EL55型シャープ、4Kはさすがに綺麗です。

ところが、以前のテレビにあった機能がなくて困った。
イヤホンをつけると、本体からも音声が聞こえて
いたのが、テレビ本体の音声が聞こえない。

イヤホンでの音声の高低が調節できない。

イヤホンでの視聴が必須である私にとって、
これは非常に不便だ。

結局、字幕をオンにして見ることにしたけれど、
テレビも、一長一短があるものなのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ給付金

2020-05-31 | Weblog

コロナ給付金が、これから申請する地区もあるのですね。

我が家では、コロナ給付金が20日に入金されていたのを確認しました。

この際、調子が悪かったテレビを買い替えようか?
と話していたところ。

殿が「活動資金としてもらいたい」だって。

「世帯主は自分だから、全部を自分が使う」という
ご亭主もいるらしいですね。
それは強欲というものでしょう。

殿は、弓道の矢の修理などに結構費用がかかるみたい
なので、そこは快く了承しましょう。

で、殿専用の口座に、10万円を振り込んであげました。

テレビは別会計からとして、さて、私は何に使おうか?

4月5月は、旅行をするには最適なのに、コロナのせいで
一人旅もままならず、ってところです。

2月に申し込んであった「豊富温泉」

キャンセルしないで、毎日HPを見てはどうなるか?
やきもきしていたのが、今日、楽天から7日前確認の

メールがきました。

留辺蘂行きは中止となったけれど、温泉には行きたい。

コロナ様、これ以上蔓延しないでくれー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜

2020-05-18 | Weblog

今年はいつまでも寒いです。
でも、着実に春はきて、山菜も顔を出しています。

張り切って近くの山に出かけた殿です。
でも、例年よりも収穫は少ないようですよ。

タランボ、うど、わらびも一度にたくさん採って
来られても処理に困りますよ。

ボンナというのは、私は食べたことがありません。
茹でても、そのまま冷蔵庫に入れっぱなしです。

食べ慣れないものは、遠慮したいですね。

今日も「ちょっと行ってくる」と言って行きました。

わらびは塩漬けするので、沢山あってもいいのですが
ね。



タランボの時季はわずかなので、天ぷらにして冷凍
しておきます。
めんみを薄めて、そこに入れて煮ると美味しいです。

まだカッコ〜が鳴かないので、苗ものはまだ植え付け
できません。

鶯の声が例年よりも多いので、カッコーがウグイスの
巣に托卵するのに失敗して、少なくなっているのかも?
という解説であります。
ホントかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクよりも先に

2020-05-18 | Weblog

「申請するのに、免許証のコピーがいるんだね」
「ネットで申請するから、いらないみたい」

ところが、我が家ではマイナンバーカードを作って
いなかった。

結局、郵送で申請しました。

今日、20日に振り込み、との封書が届きました。

あら、意外と早かったわね。

マイナンバーカードの申請が混雑しているようです。

アベノマスクはいつになることやら。
手作りのマスクを使っているから、
もういらないんだけどねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パチンコ店は?

2020-04-08 | Weblog

色々な業態が自粛要請があった時に、パチンコ店
は該当しなかったようですね。

議員さんの40人位の方々が、パチンコ業態に
なんらかの関連があるという報道があって、
これも忖度か?と思っていました。

パチンコ店だって、密集でしょうが。

今回緊急事態宣言となっても、どこにもパチンコ店
自粛の報道がありませんが、どうなっているのでしょうか?

やっぱり忖度で自粛から、外れているのでしょうかね。
真っ先に自粛させて欲しいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードを落とす

2020-04-07 | Weblog

長年働いてくれた洗濯機が、電源が入らなくなりました。

あっちとこっちのネジをとって、蓋をガバッと上にあげたら

あら、電源が入った、ということで使い続けていました。

でも、いつお陀仏になるかわかりませんね。

娘に話したら、即行こう。

ヤマダ電機の前に、リサイクルショップに寄ったら、18年製のが

2万位、シャープだし。

ところが、運搬してくれないそう。じゃあ無理ね。

で、ヤマダ電機で4万超のをお買い上げ。

 

その帰り、トライアルで大量のお買い物。

翌日、あれ?カードがない。

娘の車の助手席周りを点検してもらったけどない。

ではトライアルだ。

電話をしたらあったって。よかったー。

早速殿に連れて行ってもらった。

従業員が拾ってくださったということで、お礼はなし。

ちゃんとお礼を封筒に入れて持参したけれどね。

またまた大量のお買い物をして来たわ。

普段はカードは、家においたままなのに、洗濯機の支払い

に持って行ったのが、不覚にも財布を出す時に落ちたらしい。

これから更に気をつけなくちゃ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最初の自転車です

2020-03-20 | Weblog

コロナ騒ぎで、とんと殿以外の方との交流がありません。

殿も弓道場が閉鎖して、一日中家の中。

たまあにさんぽに出かけるだけ。

何もしないよりいいか、と思って、パッチワークです。

連日の気温がプラスで、今日は今季最初の自転車で

お買い物でした。

除雪用にコーヒーかすをとっておいたのに、今年は

出番がありませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財布を忘れた

2020-02-13 | Weblog

日常のお買い物は、夏だと自転車で10分足らず
で行けるのに、冬道なら歩いて30分はかかります。

で、やっとスーパーにたどり着き、さてレジへ。
???財布がない。
どうしよう?

幸い携帯は持っていた。
殿にSOS、「サイフ忘れた」
「今テレビで、7人の侍を見てるから行けない」だってさ。

買い物かごをそのままにして、レジの人に言って。

もうしようがないねえ、そうだ娘だ。
自宅との丁度半分くらいの距離に住んでいるから。

戻って、娘にお金を借りて、やっと支払いを済ませ、
娘の家でしばらくおしゃべり。

自宅に着いたら、丁度「7人の侍」が終わったらしい。

結局、買い物をしないで帰ってきた、と、思い込んで
いるらしいお殿様です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お前」と呼ばれて

2020-01-06 | Weblog

テレビを観ていたら、ちさ子さんが

「お前と呼ばれて嬉しいと思う人は、絶対に幸せになれない」

と言ってました。

韓ドラをみていると、ほぼ全てで「お前」って言ってますよね。

うーん

これって、どうなのかしら?

みなさんのお宅ではどうですか?

我が家では、一度も言われたことがありませんけど?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお年を

2019-12-31 | Weblog

いよいよ今年もおしまいですね。

この7年間、毎年息子と孫がスキーにやって来て
賑やかで、忙しいお正月でした。

ところが、今年は中止だそうです。

ラッキー。

来客がないからお料理もほとんどしない。

娘がうま煮を作って持って来ました。

きょうは娘と3人で、夕張の温泉でゆったりと
泊まって来ますよ。

みなさま、良いお年をお迎えくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする