goo blog サービス終了のお知らせ 

下館幼稚園のブログ

下館幼稚園での子どもたちの様子などについて先生たちが綴ります

つかまえるぞ!

2009-07-10 16:09:17 | Weblog
子どもたちの頭上を飛ぶトンボの数が増えるにつれ、団子虫探しにいそしんでいた子どもたちも少しずつトンボ捕りへ興味を移してきた様子です。中には登園しお母さんの自転車を降りるやいなや、お部屋に行くのももどかしい様子で自分の帽子を手に低木に止まっているトンボにそっと近づいて行く子もいます。
トンボ捕りをすると決めた子どもたちが手に手に虫捕り網を持って幼稚園の「森」に集合すると、「みんなあつまってくださーい。これからちゅういじこうをせつめいしまーす」と一人の男の子の呼びかけが始まりました。何を言い出すのかなあと聞いていると、「ハチをとってはいけませーん」「それからきけんなむしもとってはだめでーす」ととてもまじめな顔でみんなに注意をしていました。その通りですね。
子どもたちの「そんなにつよくにぎったらかわいそうでしょ」「そうだよ、トンボさんいやなきもちになっちゃうよね」といった言葉に嬉しくなったり、「うわーん」と突然泣き出した子の「トンボにかじられたー」という理由に可笑しくなったり、虫捕りをしながらの子どもたちの会話はとても楽しくまた感心させられることもしばしばです。
昔も今も、首に虫かごを下げ、虫捕り網を持ってトンボや蝶を追いかけている子どもたちの姿には何とも言えない嬉しさを感じるものですね。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひまわり畑 | トップ | おとまり会 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
トンボ捕り (haruhumi)
2009-07-13 13:33:02
幼稚園には季節にあわせて いろいろな虫たちがやってきていますね。
虫かごを首から下げて 網を持ってトンボを追いかける姿は夏を感じます。

虫捕りの前の注意事項は 日ごろ先生たちが子どもたちに教えてくれている証しですね。笑
小さい先生が さらに小さいお友達に教えてあげたり 友達同士で確認しあったり とっても素敵な光景です。

虫取り名人はさてさて誰なのでしょう。。。笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事