下館幼稚園のブログ

下館幼稚園での子どもたちの様子などについて先生たちが綴ります

雪遊びができました!

2015-01-30 18:52:50 | Weblog

積雪の予報にも、「そんなに降らないんじゃない」と昨日は高をくくっていたのですが、思っていたよりも降りましたね。朝はこまかな雪であったものが、牡丹雪になり、降り方も激しく、雪国のような降り方になって、お昼前には園庭も真っ白になりました。保護者の皆さまの送迎の足を考え今日は自由登園としたため、来ることができなかった子もたくさんいましたが、登園した子は、「そとにいきたい!」「ゆきあそびをしたい!」のオーラを発しながら少しずつ積もってゆく雪を部屋の窓から眺めていたようですね。雪遊びができる服装になり、それでも雪遊びをすれば服も靴下もびしょ濡れになるので、その後の準備もしっかりとしてから…担任の雪遊びGO!のサインが出たようです。

「えい!」「バシッ!」「やったなー」と雪合戦を楽しむ子。雪玉を転がして雪だるまを作る子たち(大きなもの、かわいいもの、沢山できたね)。「これじゃはいれないよ」「あたまならはいるんじゃない」と言いながら、雪を集めてちっちゃなかまくらを作っているグループ。みんなそれぞれにやりたい遊びをおもいきり楽しんでいました。年に一度か二度の本当に貴重な雪あそびの機会。昼過ぎには雪が雨に変わり遊べなくなってしまいましたが、雪遊びの楽しさを味わうことができた今日のひと時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきだ!

2015-01-21 16:54:05 | Weblog

さすが大寒の翌日、体の芯から冷えるようの寒い日になりました。雨がぱらつく予報はありましたが、こんなに寒くては雨でなく雪かもと思っていたら…やっぱり降りました。昼食後の自由あそびの時間、あちこちから「ゆきだ!」「ゆきだ!」と叫ぶ声が聞こえるので、外を見ると真っ白な雪がちらちらと舞い落ちていました。子どもたちはそれはもう大喜び、お部屋の中にいた子どもたちもぞくぞくと外へ出て、小躍りしたり、空に向かって大きく手を広げたり、両手を合わせて雪をキャッチしようとしたり、みんなが幼稚園にいる時に初めて降る雪かな、それはもう大興奮でした。雪はすぐに止んでしまいましたが、一瞬でも子どもたちは冬ならではの楽しみを味わうことができたようでした。雪が降っている時、一人の年少の女の子が近寄ってきて、「かみさまがおくりものをくださったんだよね」「いいこにしてたからだよね」と教えてくれました。雪が積もるとすればこれからです。下館でもみんなで雪あそびができるくらい積もるといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラスのジャンパー

2015-01-14 19:41:08 | Weblog

連日快晴の気持ちの良い天気が続きます。でも明日から少し崩れる(雪かも?)ようですね。太陽が園庭を照らしてくれていても、やはり冬の寒さですね。子どもたちは、屋外に出る時にはちゃんとジャンパーを着るようにしていますが、でも子どもたちは外へ出れば、じっとなんてしていません。思い切り走り回ると、すぐに体の中からポカポカ。すると子どもたちは、それぞれに来ているジャンパーを脱ぎ、薄着になってまた元気よく駆け出します。クラスでは先生たちが伝え、礼拝の時には私も話すことがありますが、暑かったら自分でお洋服を脱ぎ、寒かったら着る。先生に言われなくても自分で脱ぎ着が出来るようになることの大切さです。それは自分の身体を自分で守ること、神さまからいただいたかけがえのない大切な身体を守ることです。それができる子になってほしい、そんな願いとお約束を子どもたちはきちんと分かってくれているようですね。テラスに脱ぎ並べられたたくさんのジャンパーが、そんな子どもたちの成長を教えてくれているように感じられた冬の日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2015-01-08 18:31:13 | Weblog

小春日和の穏やかな日差しの下、下館幼稚園の2015年が始まりました。今日は3学期の始業の日、久しぶりに登園してきた子どもたち、保護者の皆さまとの「あけましておめでとうございます」のご挨拶で一日が始まりました。ご挨拶の言葉をお母さま方とお家で練習してきた子もいたようで(「何て言うんだっけ、はい」と小声で励まされていた子もいました)、元気に言えた子、恥ずかしくなってお母さんの陰に隠れてしまう子、いろいろでしたが、みんな元気に新しい年を迎えることができたことに感謝です。お母さま方が互いに新年のご挨拶を交わしておられるご様子もとても微笑ましい光景でした。その場では言えなくても、実はとても言いたいご挨拶だったようで、自由に遊びながら、後から登園してくるお友だちを見つけては、大きな声でご挨拶をしていたましたね。冬休み中、お家で方々といろいろなことを体験して、お正月のお料理もたくさん食べたようですね。お年玉ももらったかな? 雪国のおじいちゃんおばあちゃんのところで過ごして、雪遊びができたお友だちもいましたね。しんしんと雪が降り積もる毎日から、春が来たような世界に戻って何を感じたでしょうね。

前任地は雪国で、冬は雪との格闘の毎日でした。(西高東低の気圧配置ですので)天気予報を見ると毎日雪だるまマーク、一方太平洋側は毎日お日さまマーク。うらやましく思ったものでした(雪遊びができて子どもたちは大喜びですよ)。北海道や東北は今日も大荒れのようでしたね。冬に晴れていると、今頃あちらは雪だろうなあ、と申し訳ない思いになり、雪かきをしないですむことに感謝の毎日、晴れることも感謝の出来事です。新しい年、いつも感謝の心を忘れることなく皆さまと共に過ごすことができればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

満3歳になった小さなお友だちが今日から下館幼稚園の仲間に加わり、礼拝後にはお兄さんお姉さんたちと「よろしくおねがいします」とご挨拶を交わしました。これからみんなと一緒に楽しく過ごしましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園説明会

10月17日(水)・29日(月)10時30分~11時30分(どちらも同内容です) お母さま方とご一緒にお子さまを育みたいと願っている当園で、どのような教育をめざし、実施しているかなど、詳しくご説明申し上げるために、入園説明会を行います。お子さまもご一緒にお気軽にご参加下さい。来春から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、幼稚園のシステムにとても大きな変化があります。それについてのご説明もさせていただく予定です。 *どのようなことでも、お気軽にお問合せ下さい。 *当日は園庭にお車をお停め下さい。