下館幼稚園のブログ

下館幼稚園での子どもたちの様子などについて先生たちが綴ります

はじめて出会う、言葉と絵の芸術

2012-09-26 20:16:18 | Weblog

子どもたちは運動会に向けた日々を楽しく過ごしながらも、これまでできなかったダンスも競技も徐々に出来るようになり、私たちにとっても子どもたちの確かな成長を感じる毎日です。今日はお母さま方にお出でいただき、運動会での親子遊戯のダンスを子どもたちと一緒に踊っていただきました。皆さまにとってはじめて踊るダンスでしたが、とっても上手に踊ってくださっていましたね。子どもたちはとても嬉しく楽しそうな様子で、お母さま方も笑顔でお過ごしくださいました。ご協力ありがとうございました。

ダンス終了後は、子どもたちの成長のために、絵本の果たす役割やより良い絵本の用い方などについての講演会が行われました。今回の講師の先生は福音館書店の取締役でもあられる上田紀人氏が直々にお越し下さり、幼児期の子どもたちにとってなぜ絵本が必要で、良い絵本を肉声で読んであげることがなぜ大切かなど、絵本についての基本的なお話を、大変分かりやすく、またとても楽しくお教えくださいました。講演を聴かせていただいて、これまでわからなかったことも「なるほど、そういうことなのか」と「目からうろこ」の体験を何度もさせていただきました。参加されたお母さま方にとっても、この時間はこれからのお子さま成長を助けるためのかけがえのない貴重な時間であったことでしょう。

子どもの心の成長にとって乳幼児期にたっぷり与えなければならない3つの重要な栄養素は「愛情」「笑顔」「語りかけ」で、絵本を読んであげることで、この3つをすべて同時に与えることができる…絵本の中に出てくる繰り返しは、子どもたちが安心して絵本の世界に入って楽しむために必要なもの…幼児にとって絵本の絵は、言葉だけでは描けないイメージを助けるもので、良い絵によって良い想像力が育ち、貧しい絵によって想像力は貧しいものになってしまう…絵本は子どもたちがはじめて出会う言葉と絵の芸術。子どもたちの心を動かす本物の言葉と絵が与えられることがどんなに大切か。心が動くことで心は成長するetc…

今日教えていただいたことの豊かさは1か月毎日ブログに書いても尽きることはない程のものであるような気がします。私どもも皆さまとご一緒にこれからも学びを続け、子どもたちの心の成長に活かして行きたいと思います。朝から長時間に亘り、お疲れさまでした。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃんおばあちゃんをお招きする日

2012-09-19 19:26:28 | Weblog

雨が降ったり止んだりの変なお天気でしたが、今日は敬老の日にちなんで、園児たちのおじいちゃんおばあちゃんを幼稚園にお招きして、ご一緒に過ごしていただく「敬老の会」が行われました。開始時間の大分前に早くも何人かの方がお出でになったようです。急いで正門の所でお迎えしていると、ご夫妻で来られる方、お一人でお出でになる方、ご自分の運転なさる車で、園児の保護者(祖父母の皆さまにとってはお子さまになりますが)のお車でと、それぞれにお見えになりました。随分遠い所からお出でくださった方もたくさんおられました。初めて参加される方の中には、少し緊張しておられるご様子も見うけられました。でもさすがです、予定の時間にはすでに椅子にお座りになり始まりを待っておられましたね。子どもたちの入堂を待つ間の静寂、ピンと張りつめた空気に私も少々緊張いたしました。そんな空気も、子どもたちが入堂してくると一瞬で消え、可愛いお孫さんを見つけて微笑まれ、子どもたちも自分を見つめてくれている眼差しに気づいてニコッ、暖かな雰囲気で礼拝が始められました。聖歌もご一緒に歌ってくださり、子どもたちの声に皆さまの声が加わって、とても素敵な聖歌が礼拝堂を満たしました。

礼拝後は遊戯室に移動し、クラスごとにお歌をお聞きいただいたり、「とんぼのめがね」を子どもたちと一緒に踊ってくださったり、運動会に向け取り組んでいる子どもたちのダンスをご覧いただきました。あっという間に時間は過ぎ、お別れの時間が近づきました。最後はクラスごとに制作したプレゼントをお渡ししました。つぼみ組は肩たたきを、はな組は小物入れを、とり組はメガネケースを、「ありがとうございます」の心を込めてお渡ししました。喜んでいただけて良かったね。ご事情で来られない方もおられましたが、お出で下さった皆さまは、子どもたちみんなのおじいちゃんおばあちゃんとしてお過ごしくださいました。ご協力ありがとうございました。

大切なお孫さんの成長を私どもにお委ねくださっていることに、あらためて感謝申し上げます。どうぞいつまでもお元気で、子どもたちの成長を支え、見守ってくださいますようにお願いいたします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な日

2012-09-12 19:26:03 | Weblog

さわやかに吹き抜ける乾いた風の匂いに、秋がもうそこまで来ていることを感じる瞬間があるものの、まだまだ暑い毎日ですね。幼稚園での麦茶の用意も、一日に何回沸かすのだろうと驚く程です。それもみんなが元気に遊んでいることの証です。

今日は新学期最初のお誕生礼拝とお誕生会が行われました。9月生まれのお友だちと前回お休みしてお祝いすることができなかったお友だち、7名のお友だちのお誕生日をみんなでお祝いしました。お誕生月のお友だちは、登園して胸にリボンをつけてもらってからずっと嬉しそうでしたね。お母さんに見守られながらのお礼拝も、お母さんの隣で恥ずかしそうに、でもとても嬉しそうに先生のインタビューに答えている時も、先生たちからのプレゼント「ぴょんぴょんコロコロ」を観ている時も、お母さんの隣でお昼を食べている時も、きっと特別な時間だったのでしょうね。

園児たちが言葉で理解することは難しいことですが、お誕生日をみんなにお祝いしてもらうこと、それは自分が大切な存在で、神さまから、みんなから愛されていることを感じることができる時です。そして、何より、神さまによって自分がこの世に生を受け(I was born-受動態「生まれさせられた」ですね)、生かされていることへの感謝に立ち帰る時です。普段の園生活でも、先生たちは子どもたちを心から愛し受けいれながら、子どもたちの心の深奥に自分自身を大切に思い、自分の人生を肯定して生きる基礎となる大切なものが根付くようにとかかわってくれています。それでも今日はやはり特別の日。楽しく過ごしながら、みんなにとってそんな大切なことを感じることができる日であってほしいといつも思います。子どもたちと一緒に過ごして下さったお母さま、美味しいお昼をご用意して下さった役員の皆さま、ご協力ありがとうございました。

入園説明会
9月14日(金)10時半~11時半
9月18日(火)10時半~11時半
お子さまもご一緒にお気軽にご参加ください。どちらも同内容での説明会です。ご都合の良い日にお出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期が始まりました

2012-09-07 20:46:55 | Weblog

猛暑の中でも人々の目を和ませてくれたサルスベリ(百日紅)が、白亜の教会の前でその紅色を際立たせています。改修工事が終わって綺麗になった園舎での新学期が始まり、一週間が過ぎました。屋根もテラスも壁も天井も床も手洗い場もetc…至る所が綺麗になり、遊戯室や保育室もこれまでよりもずっと明るくなりました。でもみんなが一番変わったと感じたのはトイレかもしれませんね。「うわーきれい!」と最初はビックリしていたようでしたが、洋式はお家のトイレと同じ(お家よりは小さいですね)なのですぐに慣れた様子でしたね。

長い夏休みをお母さま方と過ごしていたため、お家が恋しくなってしまった小さな友だちもいたようですが、徐々に幼稚園の生活に慣れてきたようですね。お友だちとの鬼ごっこも(鬼きめも)、なわとびも、トンボや虫捕りも(今年は蝉が少ない代わりに、アゲハチョウがたくさん飛んでいます)、砂場でのあそびも、夏休み前に戻ったような光景です。でもこれまでできなかった鉄棒や木登りができるようになっていたり、先生に手伝ってもらわなくてもトンボやアゲハを捕まえられるようになったり、夏休みの間の成長を感じさせられることがたくさんありました。

新学期が始まり、少しずつ園児たちの運動会に向けての取り組みが始まりました。一年間物置の中で休んでいた運動会用品がテラスに並べられ、トラックの線が引かれると、少しずつ気分は運動会モードに。自然にリレーごっこも始まりましたね。体操も、ダンスも、かけっこも玉入れも綱引きも、どれも子どもたちがそれらを楽しみながら過ごし、そして運動会を迎えることができるように、先生たちがいろいろ工夫をしながら、子どもたちと一緒に過ごしてくれているのがよくわかります。これから秋へと向かう爽やかな季節を、楽しそうに「運動会ごっこ」をする子どもたちの笑顔を見ながら過ごすことができればと思います。園庭整備を終え、園庭の土もとても柔らかくなりましたよ。

入園説明会
9月14日(金)10時半~11時半
9月18日(火)10時半~11時半
お子さまもご一緒にお気軽にご参加ください。どちらも同内容での説明会です。ご都合の良い日にお出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで夕涼み会

2012-09-01 05:50:37 | Weblog

園舎改築工事のため、いつもより遅い時期の開催となりましたが、園児たちが楽しみに待っていた「夕涼みの会」が行われました。長い夏休みをお家で過ごし、久しぶりに登園してきた園児たちの顔は、ちょっぴりお兄さんお姉さんになっているように見受けられました。お母さんといつも一緒にいたせいか甘えんぼさんになっている子もいたけど、みんな幼稚園に来るのを楽しみにしてくれていたようですね。園児だけでなく、昨夕は小学生たちも、また未就園の小さなお友だちもたくさん参加してくれました。昼の暑さが涼しさに変わる時刻、いつもとはちょっと違うみんなの夜のご挨拶「こんばんは」でいよいよ夕涼み会の始まりです。

「ビビディ・バビディ・ブー」をみんなで歌って、それからみんなで踊りました。最初は園児たちが「フルーツポンチおんど」を、続いて参加してくれた全員で、園児も小さなお友だちも、小学生もお母さんもお父さんもおじいちゃんもおばあちゃんもみんなで「ラララジョイジョイ」を輪になって手をつないで踊りました。みんなの心が一つになって、本当に神さまの家族になったように感じられました。お母さま方がご準備下さった夜店屋さんごっこを楽しんだり、お父さま方がお手伝い下さっての綺麗な花火を観たり(保護者の皆さまご協力ありがとうございました)、ブラックシアターも面白かったね。

今年の夕涼み会は、改修工事がほぼ終わり綺麗になった園舎を皆さまにご覧いただく機会にもなりました。トイレをはじめとして様々な個所の変わり様に「うわーきれい!」と言っていただくことができました。綺麗になった園舎での子どもたちの園生活が間もなく始まります。これからも皆さまのご協力をいただきながら、皆さまと共に子どもたちの成長を支えて行きたいと思います。

入園説明会
9月14日(金)10時半~11時半
9月18日(火)10時半~11時半
お子さまもご一緒にお気軽にご参加ください。どちらも同内容での説明会です。ご都合の良い日にお出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園説明会

10月17日(水)・29日(月)10時30分~11時30分(どちらも同内容です) お母さま方とご一緒にお子さまを育みたいと願っている当園で、どのような教育をめざし、実施しているかなど、詳しくご説明申し上げるために、入園説明会を行います。お子さまもご一緒にお気軽にご参加下さい。来春から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、幼稚園のシステムにとても大きな変化があります。それについてのご説明もさせていただく予定です。 *どのようなことでも、お気軽にお問合せ下さい。 *当日は園庭にお車をお停め下さい。