goo blog サービス終了のお知らせ 

下館幼稚園のブログ

下館幼稚園での子どもたちの様子などについて先生たちが綴ります

にこにこの誕生日会♪

2025-07-09 15:31:59 | Weblog

 今日は7・8月生まれのお誕生日会でした。「明日はぼくの誕生日会だよ」と前日からとても楽しみにしていたお友だちもいましたね。たくさんの拍手の中、お家の方と手をつないでステージへ向かう花道も、5人の誕生月のお友だちは、にこにこ嬉しそうでした。一学期も残りわずかとなり、もうすぐ夏休みが近いので、親子のインタビューで夏休みにしたいことを尋ねました。「虫捕りをしたいです」「公園に行きたいです」「お出かけしたいです」と上手に答えてくれました。お家の方も「お菓子作りがしたいです」「かき氷を作りたいです」「海に行きたいです」とインタビューに答えてくださり、親子で楽しいお休みを過ごせそうだなと、聞きながらにんまりしてしまいました。先生からのプレゼントはペットボトルを使ったシアターでした。おしゃれが大好きな魚のシャーナが、素敵に変身できるように子どもたちにもお手伝いをしてもらいました。魔法使いのくらげのおばあさんが持っている杖のように、子どもたちも人差し指を出し、「クララ クラクラ ゲゲゲのクー」と一緒に呪文を唱えると、あらあら不思議!シャボン玉が現れたと思ったら、シャーナの透明だった体の色が赤、黄、緑、青、紫と次々に色づき、みんなはビックリ!!魚のシャーナを更におしゃれにしてあげられて、嬉しそうなお友だちでした。ランチではチョコソースがかかったミルクレープのケーキも出て、これまたにっこり!笑顔いっぱいの楽しいお誕生日会になりました。一学期の誕生日会は今日でおしまいですが、みんなでお祝いする二学期の誕生日会も楽しみにしていて下さいね。(K・N)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンガーペイントをしたよ!

2025-07-04 15:03:01 | Weblog

連日厳しい暑さが続いていますね。子ども達もお部屋で遊んだり、こまめに水分補給をしたりと健康に気を付けながら暑さに負けず元気に過ごしています。

はな組さんでは、フィンガーペイントをしました。テーブルの上に、白と青のゆびえのぐを出して手で混ぜたり、指で絵を描いたりしました。初めから躊躇なく思い切り混ぜ混ぜする子ども達、手袋しているかのように手全体が水色になるくらい楽しんでいましたね。みんなが思いのままに楽しんだテーブルの上に紙を乗せ、写すと色々な模様になったり、描いた絵が写っていたり子ども達も嬉しそうでした。

「これはフィンガーペイントって言うんだよ」と伝えると、「お家の人絶対知らないと思うから、教えてあげよう」と嬉しそうに言っていました。お家でお伝えできたかな?

その後は、プールに入り、水鉄砲でゲームをしたり沢山泳いだりと楽しみました。

毎日プールにも入れて子ども達は嬉しそうですね。始めはドキドキしていた子もだんだんと水に慣れ、顔にかかっても気にせず遊ぶ姿が見られます。水の中でも、先生のお話もよく聞けていますね。

そして、お暑い中保育参観にお越し頂きありがとうございました。プールを楽しむ姿、頑張っている姿を見て頂けてよかったです。これからも、安全と健康には十分に気を付けて楽しく行っていきたいと思います。(O.S)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 お勉強が生かされていますね!

2025-06-27 17:59:23 | Weblog

今週はとり組畑で野菜の収穫をしたり、親子食育教室・親子むし歯教室に参加したり、プールを楽しんだり、七夕飾りを作ったり、と大忙しのとり組さんでした。

25日の親子教室では、背筋を正して真っすぐにお話ししてくださる方を見て真剣にお話を聞くことができていました。お話ししてくださった保健師さんもこんなに真っすぐにお話を聞くことができて素晴らしい!と褒めてくださっていました。食育教室の中では、お腹の中に[げんき時計]があることを教えていただき、 赤グループ 緑グループ 黄色グループの食べ物を食べるとげんき時計が良く動いて元気に過ごすことができるとお勉強しました。次の日は、朝から「今日は朝ごはん3つの色食べてきたよ」と得意げに話していたり、ランチの時間にも「ランチも3つの色が入っているね」と話していました。少し食に対して興味が薄かったとり組さんでしたが、楽しみながら関心が持てている様子でした。むし歯教室では、歯磨きの大切さや、歯磨きの仕方を教えていただきました。お家に帰ってから、いつもは歯磨き苦手で大変だったお家の方からも 昨日は歯磨き粉を付けて磨けました とのお話しがあったり、と親子教室の成果が感じられました。(K.Ⅰ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール開きがやって来た!

2025-06-20 14:59:32 | Weblog

連日、30度越えの日が続いていましたが、園庭そしてお部屋と上手に使い、健康に過ごせた子どもたちでした。週末にプール開きがあり、その日がどれほど待ち遠しかったことか。プールを設置し、すでに2週間が過ぎ、子どもたちもいつかいつかとしびれを切らしていたようですが、プールの準備をお家の方として頂き、園では、お着換えのシュミレーション、お互いに水着姿の見せっこをして、ウキウキワクワク感がさらに高まっていましたね。そして今日いよいよのプール開き、登園するなり、「いよいよだねー」と、登園してきたお友だちもいました。

 水着に着替え、園庭に出てきた子どもたちは園長先生に水の楽しさ、怖さを伝えてもらいつつ、水への感謝も改めて気づかせてもらい、神さまに見守られ楽しく事故の無い様入れるように、みんなで一緒にお祈りをしました。

 プールに入る前の馴らしのシャワーを心配していた子もいましたが、きちんと水を浴びて、プールに入っていくことができました。とり、はな組さんは1年ぶりに、つぼみ組さんは初の幼稚園プールでしたが、入る前、入った後のお約束もきちんと聞いていて、プールの楽しさ、水の気持ち良さを十分感じられ、どの子もとびきりのキラキラ笑顔が輝いていたように感じました。その後の給食も楽しい気持ちがいっぱいだったようで、デザートのゼリーを楽しみにしながら、にこにこパクパクたべていましたね。来週も、暑さに負けないよう、お家で、良く休んで、お家でも、園でも食事をしっかり食べ、沢山水遊びをしていきましょうね。

今週の始まりは、普段園にこられないお家の方が子どもたちの園での様子を見に来てくださる日曜参観がありました。お父さん、お母さん、遠方からもお祖母様が来てくださっていたお家もあり、ご理解ご協力に感謝申し上げます。(AT)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日会

2025-06-11 17:05:48 | Weblog

6月に入り、雨の日もあり、気温が高い日もあったりして、変化に富んだ天気が続いています。関東地方でも梅雨入りしました。今日は朝から小雨が降り注いでいます。

6月の聖歌「パラパラ落ちる」は、雨の恵みを歌っています。「パラパラ落ちる雨よ、雨よ、パラパラパラとなぜ落ちる。乾いた土を柔らかにして、きれいな花を咲かすため。」子どもたちも、「パラパラ」という音節の響きが気に入っていて、この歌が好きなようです。

今日は6月生まれのおともだちのお誕生日会です。教会では6月8日が「聖霊降臨日」で、祭壇の前垂れの布(フロンタルと言います)は、聖霊を表す「赤」でしたので、お礼拝では聖霊のお話をしました。主のご復活の日の夕方、弟子たちが部屋に閉じこもっていたら、部屋の真ん中にイエス様が立っておられ、「あなた方に平和があるように」と言われた。十字架に架けられたイエス様を見捨てて逃げた弟子たちは、イエス様から叱られると思っていたのに「あなた方に平和が在るように」と言われて安心し、イエス様が弟子たちに息を吹きかけられて「聖霊を受けなさい」と言われたというお話をしました。聖霊とは「神様の息吹き」であり、私たちのこのお礼拝の真ん中にも、イエス様が立っておられる、いつでも神様が私たちと共に居て下さっているとお話ししました。

6月誕生日のおともだちを祝福して、お礼拝が終わってからは、大型紙芝居「あしながうさぎのたくはいびん」を先生が上演してくれました。こどもたちはお話に引き込まれるように熱心に鑑賞していました。そしてご家族の方と一緒に、皆で美味しい給食を頂きました。今日の主食はパンで、それぞれにミートソースをはさむので、こどもたちは皆、おいしそうに食べていました。デザートにケーキも付きました。楽しい誕生日会となりました。(K.H)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の気持ちを込めて花束をお渡ししました。

2025-06-04 16:28:36 | Weblog

今日ははなの日礼拝でした。はなの日は、たくさんの花を持ち寄ることによって神さまから私たちに与えられている恵みがたくさんあるのだということを共に味わうことが目的とされ、子どもたちにもたくさんの綺麗なお花を持ってきてもらいました。礼拝堂が色とりどりの花で華やかになる中、花や人々に感謝の気持ちを持って静かな気持ちでお祈りすることができましたね。

 

みんなが持ってきてくれたお花を花束にして、日頃からみんなのために一生懸命働いてくださっている方々にお渡ししました。とり組さんは歩いて下館駅、駅前交番、市役所、バスで警察署、消防署に、はな組さんは大町郵便局に、つぼみ組さんは園長先生と給食を作ってくださるT先生とO先生に、その他にも、検診でお世話になっている園医の先生方、幼稚園バスの運転手の先生方にもお渡ししました。

大町の郵便局にお届けしたはな組さんは、前日からハンカチ落としのハンカチをお手紙に見立てたゲームを行ったり紙でカバンと郵便物を作って配達ごっこをしたりと郵便局を身近に感じながら、郵便局に行くことをとても楽しみにしていましたね。汗ばむ陽気の中、がんばって歩いて郵便局に向かいました。「いつもありがとうございます。」と元気に声を揃えながら花束とカードをお渡しすることができ、みんなも少し緊張しながらも嬉しそうでした。

郵便局の方に「一日で何人の人にお手紙を配っているのですか。」と質問すると、「大体200人の方々に配っています。」と答えてくださいました。200人という多さにびっくりした様子のはな組さんでしたね。幼稚園へ帰る途中にポストがあると、「ポストあるよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

日頃からありがとうの気持ちを大切にしていきたいですね。これから雨の日や暑い日が続くと思いますが、元気に過ごしましょうね!(K.R)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりさんをつくったよ

2025-05-29 16:06:31 | Weblog

 4月から新施設での2歳児ひよこ組が始まりました。お茶を飲む時に、「どうぞ」と渡すと「ありがと」とたどたどしいお返事を返してくれたり、先生の上履きを「どうぞ」と用意してくれるようなかわいいお友達4人と過ごしています。だんだんとクラスとしての活動も始まり、今日は製作あそびをしてみました。

 「とりさんのはねがないね」と問いかけると、「つくるー」とやる気満々の子ども達。折り紙を手でちぎって羽を作りました。最初はなかなかちぎれなかったけれど、切れ目を入れるとコツをつかんでどんどんちぎれるようになっていきましたね。たくさん羽をつけもらい、とりさんもうれしそうでした。目はくれよんで描きました。それぞれに好きな色で「おめめ」「まる」と言いながら仕上げていましたね。お部屋に飾ったら、もっとかわいらしいかな。飾ったら、どんな反応をするのか、先生はたのしみです。(H.K)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型バスにのってます~♪

2025-05-23 14:32:10 | Weblog

 今日は親子遠足で、とちのきファミリーランドに行ってきました。幼稚園バスよりも大きな大型バスに乗って、出発です。つぼみ組さんは初めての親子遠足で朝からにこにこでしたが、こんなに大きなバスに乗るのも初めてだったようで、満面の笑みでしたね。下館幼稚園の遠足でこちらの遊園地に行くのは、今回が初めてだったので、子ども達はもちろん!先生たちもとても楽しみにしていました。バスの中では、歌を歌ったり、景色を見たり、絵クイズをしたりしていると、あっという間に到着し、チケットをもらい、いよいよアトラクションスタートです。親子でメリーゴーランドに乗ったり、友だちと一緒に豆汽車に乗ったり、笑顔が弾けていてとても楽しそうでした。迷路の大冒険や、とちまる号に乗って空の旅に出かけるアトラクションも人気でしたね。遠足シーズンでしたが思いのほか空いていたので、たくさんの乗り物に乗ることができ満足そうな子どもたちでした。大人気のはやぶさジェットコースターも並ばずに乗れたので、「3回乗ったよ!」「連続で乗っちゃった!」と遊園地遠足を満喫していたようです。木陰の下、芝生にレジャーシートを並べ、みんなで食べたお弁当も嬉しかったですね!天気にも恵まれ、お家の方のご協力を頂き、とても素敵な遠足となりました。朝早くから1日お疲れ様でした。お友だちもお家の方も2日間ゆっくり過ごして、また月曜日、元気に登園してくださいね。(N.K)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防署見学に行ったよ!

2025-05-16 16:04:00 | Weblog

5月はお出かけがいっぱい!子どもたちと毎日、「後何回幼稚園に来たら消防署見学にお出かけだね」とカウントダウンをしながら今日をとても楽しみにしていました。

朝から、消防車や救急車の洋服を着てきてお友達と見せ合いっこしているお友達もいましたね。

消防署につくと、少しドキドキしている様子の子もいました。始めに昔の消防車を見せていただき、沢山のお話しを聞かせてくれました。みんなよーくお話しを聞いていましたね。

そして、消防士さんのお洋服を着せてくださり、みんなで消防士さんに変身です。かっこいいとお友達同士でも言い合い、とても嬉しそうです。

外に行くと、レスキュー隊の訓練が始まり、梯子を勢いよく登り、建物から建物へとロープで移るところを見て子どもたちにも圧巻な様子が伝わりました。

最後にみんなが良く知っている、救急車やはしご車を中までよーく見せてくださいました。子ども達は終始真剣モードで隅々までよく見て質問をしたり興味津々でしたね。

幼稚園に帰ってくると、「ジャングルジムとか、たいこばしいっぱい登ってたら、消防士さんになれるかな?」「いっぱい走って力もりもりにする!」と元気いっぱい遊ぶ子ども達でした。

来週は親子遠足ですね。体調に気を付けて、みんなで楽しく行く事ができますように!(O.S)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごつみに行ってきました

2025-05-09 17:40:57 | Weblog

今日は今年度初めての園外保育でバスに乗っていちごつみに行ってきました。               

とり組さんは3回目、2回目・・・とそれぞれ体験しているため、楽しみの値はグーンと高くいちごつみの手紙を配布した日から毎朝カレンダーで確認したり指折り数えて楽しみにしていたようでした。とても楽しみにしていたいちごつみ、ハウスの中に入ると甘い香りと見えるいちごに笑顔が溢れていました。摘み方のポイントを教えていただいた後始まったいちごつみ、あっちを見てもこっちを見ても赤くて立派ないちごが沢山実っていて食べても食べても無くならないいちごを口の周りも手もいちごの汁で真っ赤にしつつ沢山いただいている子がいたり、いちごは少し苦手とお話ししていた子も自分で摘んだいちごを口に運んでいたり、摘んだいちごを先生たちにプレゼントしてくれる子がいたり、広いハウスの中をあっちへこっちへと自由に動きながらいちごつみを楽しむ子がいたり、いくつかのいちごを摘んでからまとめて嬉しそうに食べている子もいたり、みんなでいちごつみを楽しみながら、おなかいっぱい赤くておいしいいちごを食べてきました。(I,K)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園説明会

10月17日(水)・29日(月)10時30分~11時30分(どちらも同内容です) お母さま方とご一緒にお子さまを育みたいと願っている当園で、どのような教育をめざし、実施しているかなど、詳しくご説明申し上げるために、入園説明会を行います。お子さまもご一緒にお気軽にご参加下さい。来春から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、幼稚園のシステムにとても大きな変化があります。それについてのご説明もさせていただく予定です。 *どのようなことでも、お気軽にお問合せ下さい。 *当日は園庭にお車をお停め下さい。