下館幼稚園のブログ

下館幼稚園での子どもたちの様子などについて先生たちが綴ります

やきいもやきいも

2009-10-30 16:15:38 | Weblog
“やきいもやきいも、おなかがグー
ほかほかほかほか、あちちのチー
たべたらなくなる、なんにもパー
それやきいもじゃんけん、グーチーパー♪”
初秋に戻ったような穏やかな日差しの下、今日はみんなで焼きいもパーティーをしました。
園庭にかまどを作って、たくさんの薪を燃やし、おき火の中に自分たちでホイルに包んだおいもをひとりずつ入れ、みんなで藁のお布団をかけてあげました。やさしい藁の火に包まれることおよそ20分、硬かったおいもが美味しく甘ーい焼きいもに変身です。「あっちっち!」ほくほくのおいもをみんなでいただきまーす。小さなお友だち、りす・つぼみ組さんたちは焼きいもをはじめて体験した子がほとんどで、「せんせい、やきいもおいしい!」と言いながら面白そうに食べていました。
暖かな陽だまりのテラスにみんなで腰をおろし、焼きいもをほおばっている様子は、とてものどかな雰囲気が漂い、「うん、いいなあ」と思わず嬉しく、微笑んでしまった秋の日のひとときでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました

2009-10-25 05:10:33 | Weblog
下館幼稚園のバザーを、たくさんの方々のご協力をいただき、大変盛況のうちに無事終えることができました。企画も準備も運営も、殆どすべてのことをPTA会長さんを中心としてお母さま方が担ってくださいましたが、下館幼稚園らしい、お母さま方の微笑みと暖かな雰囲気に包まれた、とても嬉しく素晴らしいバザーとなりました。朝早くから夕方までそれぞれの担当の場所で協力し合いながら普段し慣れない様々なことを一生懸命になさっておられるお姿を拝見しながら、このような素敵な方たちに支えられ子どもたちとのかかわりを続けて行けることに感謝の思いで一杯になりました。大変なこともたくさんあったことでしょう。本当にお疲れさまでした。
お父さま方も、風船、焼きそば班で頑張ってくださいました。絵本をテーマにした今回のバザーで、焼きそば班のテントの中は『かいじゅうたちのいるところ』ということで、その雰囲気十分?なお父さま方が、普段殆どすることのない、調理や量をしっかり量ってのパック詰め、販売と、しっかり自分の役割を果たそうと頑張ってくださっていたのもとても印象深い光景でした。
保護者の皆さまお一人おひとりの優しさと力が集まって作り上げられたこのバザーを終え、感謝の思いと共に、私たちに委ねられた子どもたちの体と魂の成長を支えて行く責任の重さもまた自覚しています。
終始見られた園児たちの楽しそうな笑顔も、さながら同窓会のようなたくさんの卒園生や卒園生の保護者の方々の様子も、サックスの楽しい演奏も、どれもとても嬉しいものでした。この幼稚園にかかわるすべての人々がみな神様の大きな家族であることをこれからも大切にして行きたいとの思いを新たにしています。
皆さま本当にありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はバザー

2009-10-23 19:20:11 | Weblog
明日はいよいよ幼稚園のバザーが行われます。役員の方々を中心に、それぞれの担当のお母さま方が連日周到に準備を重ねてくださいました。今日は最後の準備の日、午後から子どもたちのお部屋もバザー仕様に変身です。それぞれのお部屋から園児たちがみんなでいろいろな物の移動をお手伝いしてくれました。小さな物はひとりで、大きな物や重い物は何人かで運んでくれました。「よいしょ、よいしょ」とお手伝いをしてくれている子どもたちの顔はとっても嬉しそう。「なにしてるの?」と尋ねると「あしたおへやがおみせやさんにへんしんするからはこんでるの」と答えてくれました。みんなも明日のバザーはとっても楽しみにしている様子。明日まで待ちきれない子もちらほら。
近隣の学校でもインフルエンザの広がりが伝えられる中、無事バザーを開催出来ることに、まさに奇跡が起きたような気がしています。明日はお天気も大丈夫のようです。お母さま方の素敵な笑顔と優しさに触れ、下館幼稚園を訪れてくださる方々はきっと幸せなお気持ちになられることでしょう。皆さま今日は一日お疲れさまでした。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおきないも

2009-10-16 16:26:29 | Weblog
「おじいさんは『うんとこしょ、どっこいしょ』とおおきなかぶを抜こうとしますがなかなかかぶは抜けません。おばあさんを呼んで来て、おばあさんも一緒に引っぱりますが、それでもかぶは抜けません。まご、いぬ、ねこと増えるたび『うんとこしょ、どっこいしょ』それでもかぶは抜けません。ねこにねずみも加わって『うんとこしょ、どっこいしょ』ついに、かぶが抜けました! 」
これはご存知、絵本『おおきなかぶ』の内容ですが、今日は下館幼稚園版『おおきないも』、絶好のおいもほり日和、「しらとり更生園」さんの畑に、みんなでおいもほりに出かけました。「○○さんが抜こうとしましたが抜けません。△△さんといっしょ『うんとこしょ、どっこいしょ』それでもおいもは抜けません。□□くんと一緒に・・・」
畑でみんなを待っていてくれたおいもさんは、まるまると太っていて「このおいもずいぶんふとっちょだね~」とみんなも感心するほど。しかも、ひとつの株にたくさんのおいもがまとまって付いていて、土を掘ってもなかなか抜けないおいももあって、あちらこちらで「うんとこしょ、どっこいしょ」と『おおきないも』が繰り広げられていました。ひとりでは持ち切れないほどたくさんほれたおいもさん、みんなのお家でお母さんがきっと美味しいご馳走に変身させてくださることでしょう。お母さん頑張って!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全教室

2009-10-09 18:30:02 | Weblog
風に乗って藁の匂いが漂い来る爽やかな秋晴れの下、下館自動車学校さんをお訪ねし「交通安全教室」が行われました。下館自動車学校さんのご厚意によって毎年この時期に行われています。教習所の先生方が実際に車やバイクを動かしながら、横断歩道の渡り方などを丁寧に教えて下さいました。先生曰く、「横断歩道で手を上げて、車が止まってから渡る方法をやりますが、手を上げても止まってくれない場合が多いので、その場合についても練習しますね」とのことでした。手を挙げても止まってくれないという現実がある以上、自分の身は自分で守らなければと、それに対処する練習をしなければならないことはもっともなことです。でも、そんなことまで想定しなければならなくなってしまったなんて、どうしてそんな社会になってなってしまったのだろうという一抹の寂しさも感じてしまいました。
交通安全教室が終わり、園に戻るまでの暫くの時を、敷地内の草原で思い思いに過ごしました。落ちているいろんな木の実を拾ったり、四つ葉のクローバーを探したり、バッタ(トノサマバッタもいたね)やコオロギやテントウムシを捕まえたりと、夢中になってそれぞれが小さな自然を楽しんでいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2009-10-03 16:16:55 | Weblog
昨日の段階ではまず今日の開催は絶望的と思われた運動会でしたが、朝起きて見ると明るい朝日が射し込み、空一杯に広がる青空に今日の開催を決めました。途中雨がパラつき始めた時には大変悩みましたが(何度インターネット天気予報で雨雲の動きを見たことか!)、幸いすぐに雨も上がり、何とか最後まで無事行うことができました。
毎日「運動会ごっこ」を楽しみながら、この日に向け準備をしてきたお友だち、お家の皆さまの暖かい声援を受け、緊張しながらもニコニコ笑顔で立派にすべての競技やダンスを一生懸命に頑張ることができました。プログラムの進行をお母さま方にたくさんお手伝いいただきました。お出で下さった皆さまはどの子のこともご自分のお子さまのように応援して下さいました。保護者の皆さまもおじいちゃまもおばあちゃまも積極的に参加して下さいました。幼稚園のお友だちがお互いに優しくいたわり合う様子も随所に見受けられました。みんなで作り上げ、みんなで楽しんだ運動会、なんて素敵なんだろうと思いました。下館幼稚園はやっぱり大きな神さまの家族だという思いが今日もまた大きくなりました。
皆さま本当にありがとうございました。そして、お疲れさまでした。さらに・・・これからもどうぞよろしくお願いいたします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園説明会

10月17日(水)・29日(月)10時30分~11時30分(どちらも同内容です) お母さま方とご一緒にお子さまを育みたいと願っている当園で、どのような教育をめざし、実施しているかなど、詳しくご説明申し上げるために、入園説明会を行います。お子さまもご一緒にお気軽にご参加下さい。来春から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、幼稚園のシステムにとても大きな変化があります。それについてのご説明もさせていただく予定です。 *どのようなことでも、お気軽にお問合せ下さい。 *当日は園庭にお車をお停め下さい。