6月最終週はどこも出掛けない週だったので、トレーニング兼で丹沢まで。

9:25 自宅出発→9:25 大倉ビジターセンター(標高289m)到着。

今回は塔ノ岳ではなく、お隣の鍋割山にしました。
鍋割山までは距離 往復約17km・標高差 約1000m・往路4時間 復路3時間30分です。荷物は貴重品とドリンク1本のみでした。

9:40 登山開始。まずはロード約0.5kmを歩きます。

9:53 0.6km地点のシカ対策ゲートを超えます。

登山道を行くのかと思ったら、この先約6.0km地点までずーっと林道歩きでした。

鍋割山7.0kmはまだ遠く感じるので、とりあえず今は二俣3.4km地点を目指します。

10:32 4.2km地点 二俣まで0.6km地点まで来ました。

日本山岳協会の祖となる尾関広氏の銅像がありました。挨拶をして進みます。

銅像通過直後にあったゲートです。ここは右を進んでいきます。

暑さは感じましたが、川沿いの道だったので、涼も感じられました。

10:40 4.8km地点の二俣(標高546m)を通過。今回は後沢乗越方面から登りますが、もう1つのルートからでも鍋割山まで行くことは可能です。


この後、プチ渡渉が2箇所あって、

車を発見。関係車両の方でしょうか。

10:55 5.9km地点 林道歩きは終了。そしてここに水入りペットボトルがたくさん置いてありました。
これは鍋割山山頂にある鍋割山荘に水場がないため、登山者が協力して水歩荷をしています。今回はほぼ空荷で来たので、トレーニング兼ねて2本(4L分)を持っていきました。

この橋を渡ると山頂まで登りが始まります。山頂までは距離2.2km・標高差約600mです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます