山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

キヌガサソウ(衣笠草)

2014-08-11 22:21:13 | 単子葉類

樹林帯の登山道を、小さな花を探しながら登っていると、樹林帯を抜けるあたりで突然こんな花に

出くわすと、その大きさに圧倒されてしまいます。

何故かと申しますと、花の大きさそのものは径6~7㌢なのですが、その周囲から放射状に

輪生する葉が、まるで花の一部であるかのような錯覚を覚えさせるからです。

この白い花はこの後、わずかに淡紅色を帯びるようになり、終わりには淡緑色へと変わって

いきます。 和名は「衣笠草」で、衣笠は昔、高貴な人にさしかけた布製の日傘のことです。

キヌガサソウ <ユリ科 ツクバネソウ属>  多年草 

ツクバネソウ科では、我国で最大の種類です。 参考のためこの画像の下に、ツクバネソウの

一般的な大きさのものを掲載させて頂きましたが、それと比べてみると、このキヌガサソウが

いかに大きいものであるかがお判りいただけるかと思います。

キヌガサソウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考画像)
クルマバツクバネソウ
輪生する葉は長さ7~12㌢、幅1~4㌢、これに対してキヌガサソウの葉は、
長さ20~30㌢幅は5~8㌢にもなりますクルマバツクバネソウ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギンリョウソウ(銀竜草) | トップ | シナノキンバイ & ミヤマ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (レイ)
2014-08-12 06:32:50
やまぼうしさん おはようございます。
このところアップされる花を興味深く拝見しています^^
私は結構山野草を見ている方だと思いますが、それでも今日の花は名前を知るのも初めてです。
まるで緑の花の中にもう一つ花があるようですね。
この形になったのはちゃんと合理的な意味があるのでしょうが、優雅な形に驚きます^^
本当に自然は面白いですね。
返信する
Unknown (やまぼうし)
2014-08-12 15:49:05
レイさん 今日は
キヌガサソウの花は、中心に近い葉が花期が近付くと花に化けるんですよ。
遺伝子の働きで、雌蕊の位置にある葉は雌蕊に、雄蕊の位置にあるものは雄蕊に変化します。
面白いのは花弁に見えている外花被片で、種を造るまでは白い花弁のような姿ですが
種ができる頃には緑色の葉に戻っていきます。
遺伝子の持つ魔法のような力は凄いですね。
返信する

コメントを投稿

単子葉類」カテゴリの最新記事