山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

マルバツユクサ(丸葉露草)

2015-09-03 11:12:41 | 単子葉類

城陽市内を流れる木津川の支流、古川の水辺に群生していたツユクサの一種です。

在来種のツユクサと比べ、葉の幅が広く、地面を覆いつくす様な雰囲気で茂っていました。

その割に花の数は在来のツユクサに比べると少なく、小型で色が薄いのが特徴です。

 

和名ではマルバツユクサ、英語名ではBenghal dayflower(ベンガルツユクサ)とよばれ

アジア、アフリカの熱帯~亜熱帯に広く分布する帰化植物です。

侵入のルートや時期は不明ですが、2000年代に入ると、西日本各地での繁殖が目立ち始めました。

 

在来種のツユクサと同じ1年草ですが、地上の花冠で受粉して種子を作る他、地下茎から走出根を出して

閉鎖花を付け、自家受粉でも種子を効率よく作り続けることができます。

一旦、定着してしまうとそこで強力な繁殖力を見せ、今後同じ環境に生える在来近似種の生態に影響を

及ぼす可能性があります。

マルバツユクサ<ツユクサ科 ツユクサ属> 帰化植物 1年草 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コナギ(小菜葱) | トップ | オオシロカラカサタケ(大白... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

単子葉類」カテゴリの最新記事