goo blog サービス終了のお知らせ 

山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ホシゴイ(星五位)

2009-02-16 22:32:10 | Weblog
ゴイサギの幼鳥をこう呼ぶのだそうです。

黒褐色に白い斑点が全体にあるところから、星のゴイサギ→ホシゴイということでしょうね。

成鳥の胸や腹は淡灰色、背中は黒色、頭部に白い冠羽があり、

この幼鳥とは同じ鳥とは思えないほど全く違った姿をしています。

夜行性で、夕方になると採食場へ向かい、魚やザリガニなどを食べて夜明けにねぐらに戻ります。

しかし幼鳥とはいえ、この猛禽類の様な鋭い目、正にド迫力!

昼間は橋の下などの暗い場所でじっとしています。


ゴイサギ(幼鳥)  <コウノトリ目 サギ科> 別名ホシゴイ     黄色い虹彩は成鳥では赤くなります



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テングチョウ初見参 | トップ | キセキレイ(黄鶺鴒) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴイサギ (指月山)
2009-02-17 18:17:55
やまぼうしさん、こんにちは
京都のそちら方面も雪は積もりましたか
しかし夜行性というのにバッチリとよく撮れましたね
成鳥も見たことはありませんが、子供の頃、夜中に気味の悪い泣き声を出して上空を飛んでいくのが恐かった思い出がありますよ
返信する
Unknown (やまぼうし)
2009-02-17 20:03:21
指月山さん 今晩わ
今朝は一転して寒くなりましたね。
京都市の北部などでは少し積もった所もあった様ですが
こちら城陽市では散らついた程度でした。

このホシゴイですが、フラッシュにも驚かず、珍しそうにこちらを見ていました。
まだ気性的に幼く、警戒心も薄かったようです。
成鳥は日本画にも描かれるほど優雅な姿ですが、この幼鳥はごらんの通り何とも不気味としか言いようのない姿をしています。
絵にはなりませんねぇ
返信する
ほぉ~! (wakadori)
2009-02-17 21:53:44
ホシゴイですか~
鳥さんは全くわからないので、
珍しい鳥さんとしか言いようがありませんが、実際は珍しいのではないのでしょうね。
猛禽類の目つき・・・その通りですね。
鋭いです。
返信する
キモカワイイ (やまぼうし)
2009-02-17 22:29:22
wakadoriさん 今晩わ
どうですか、この鳥さんの面構え結構迫力あるでしょう
でも下の写真をよく見ればチョッピリ愛嬌もあります。
最近の言い方では「キモカワイイ」・・・ですかね
夜行性なので、昼間はあまり見かけないと思いますよ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事