西日本では冬鳥として飛来するカモ科ウミアイサ属の鳥です。
カワウのように潜水して魚を捕食しますが、個体数は少なく、特に目立った
漁業被害問題は発生していません。
画像は上が雄で下が雌です。
西日本では冬鳥として飛来するカモ科ウミアイサ属の鳥です。
カワウのように潜水して魚を捕食しますが、個体数は少なく、特に目立った
漁業被害問題は発生していません。
画像は上が雄で下が雌です。
河川や湖沼に棲息し、高い潜水能力を使って水中の魚を捕食します。
かなり大食で餌生物は鮎など人間の漁業対象種と重なるため、漁業被害問題が
各地で起きています。食物連鎖では上位に猛禽類が挙げられますが、実際には
猛禽類に捕食される例は稀です。