山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ナンバンギセル(南蛮煙管)

2023-09-15 16:13:16 | 双子葉合弁花

ススキなどの根に寄生するハマウツボ科の一年草。

花の形が西洋人の使う煙管に似ていることからの命名ですが、南蛮という言葉の

響きには何ともレトロチックな趣が感じられます。

万葉集では思い草の名で登場します。

「道の辺の尾花が下の思ひ草 いまさらさらに何をかおもはむ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする