しろくま日記

読んだ本の感想を記録してみたいと思います。
なんだか忘れてしまうので。

2017年読書振り返り

2018-04-14 | 本リスト
辺境5320年」で2017年読んだ分の本は感想上げ終えたので年次恒例の振り返りをいたします。

昨年(2017年)はマンガを除き感想を書いた本ベースで35冊の本を読みました。
(大作「ブラックアウト/オールクリア」でも1冊、、「小説 君の名は。」でも1冊のカウントです。)

2013年61冊2014年65冊にはおよびませんが、2015年35冊2016年23冊の減少傾向には歯止めがかかった気がします。

15年、16年と異動があり仕事がいまいち落ち着かなかったのですが...昨年は少し慣れたので読書しようという心の余裕がでてきた気がします。

昨年は「ダールグレン」「ブラック・アウト/オール・クリア」「ブルー・マーズ」の3大作を読むのに各2ケ月かかったので残り半年で32作品読んだと思えばまぁそれなりのペースかと。

その他マンガでは中学生(当時)の息子が読んでいた「進撃の巨人」が酔っぱらって家に帰ったときリビングに置いてあり、ちら読みしたらハマってしまい1-23巻一気読みしてしまったのが記憶に残っています。

「進撃の巨人」は「感想書こう」と思っていたのですが書けずに終わりました...。
最近のマンガはかなり構成がしっかりしている感じがありますが、中でもこの作品の世界観の構築はすばらしい。

どこかでごまかしてつじつま合わせているような気もしないではないのですが....、作中さまざまな謎を提示し一応は破綻なく回収しています。
ひと昔前(ふた昔?)の松本零士や石森章太郎のマンガのように謎投げっぱなしで回収なしというようなところがないのに感心です。

現代日本には本作含め多くのSF(もしくはSFチックな)マンガがあふれているのにSF小説のマーケットはそれほど活況に見えないのは残念です...。

ちらっと床屋で見かけただけの「テラフォーマーズ」などは思いっきりSFですよねぇ...。
ゴキブリがあそこまで進化するとは思えませんがなにやら「2001年宇宙の旅」的な超越者を想定しているようですし、SFですよねぇ。

昨年読んだ本の分析に戻りますが35作品中ここ数年重点分野としている海外SFが16作品と半分弱とまぁいいペースでした。
上述もしましたが「ダールグレン」等大作を読めたのが収穫ですね。

気になっていたロビンスンの火星三部作も読了できましたし、ウィリスのオックスフォード大学史学部ものも読了できたのには満足感があります。

あとは邦訳・出版されているSFは全部読もうと思っている「アシモフ作品」も昨年に短編集3冊、長編1冊読めたのも収穫でした。
アシモフは今年中に完読できそうな感じになってきました。

あとはふっと興味をもった「覆面座談会事件」がらみで日本SF第一世代作家の作品を結構読みました。(9冊)

あまり評価していなかった光瀬龍作品、短編読んでみて「素晴らしい」と思えたのが昨年の収穫です。

あとは筒井康隆の文学的才能の高さもあらためて思い知りました。
処女長編「48億の妄想」にしてあの完成度ただものではない....。

ただ....筒井作品を「好き」とか「どうしても読みたい」か?と言われると「どうかなぁ?」というのが正直な気持ちではあります。
(ディレイニーも同様....)
高級菓子よりも駄菓子が好きなタイプなんだろうということは自覚しております。

「覆面座談会事件」の調査(?)には金に糸目をつけず(といっても数千円ですが)当時のSFマガジンを数冊入手しました。
該当部分だけではなくその他の掲載されていた国内外の短編など味わい深いので読んでみたいなぁとも思うのですが...いつになるやら。

SFマガジンバックナンバーはレアものでない限りアマゾンで割と楽に買えるので癖になりそうで怖い...。

「ブラックアウト/オールクリア」関連でウィリス作品やら「オリエント急行の殺人」やら「大宇宙の少年」やらを読んだのと、「君の名は。」関連で「小説 言の葉の庭」を読み、その流れで「額田女王」を読んだのも昨年の読書関連のトピックスです。

ということで恒例(?)の昨年のベストですが....。

面白かったのは文句なく「ブラックアウト/オールクリア」です。

最後の方はページ送るのがもどかしいほどの入れ込みになりました。
ストーリーテーラーとしてのウィリスの才能を思い知らされました。

が....感想にも書いたのですが、根本的に「歴史」に意味性倫理性を入れて来ているところ、善悪を決めて戦争を完全肯定しているところはどうも「????」感がありました。

印象深かったのは「ダールグレン」で、読んでいてまったく(ほとんど?)面白くなはいんですが思い返してみると鮮烈な印象が残っているのは確かなので、これはこれで作品の持つ力なのかと。
前半のひたすら引っ越しの方はストーリーもまぁそれなりに面白かったかなぁ...。

ダイヤモンド・エイジ」もニール・スティーブンスンの並々ならない才能を感じましたが、終盤息切れしたような...。
前半までのテンションで書ききられていたら間違いなく今年ナンバーワンだったかと。

星新一 1001話つくった人」は再読なのでインパクト低めですが、読み返してみてやはり力作だとは思いました。

「額田女王」もよかったし鬼才ブラウンの「未来世界から来た男」もよかったのですが....。

無理無理ベスト3つけてみると

1位「ダイヤモンド・エイジ」
2位「ブラックアウト/オールクリア」
3位「消滅の光輪
というところです。

あくまで私の主観なので「面白さ」「好きさ」度合で選んでいます。

「消滅の光輪」は小学生時代にみたあの分厚い本を「ついに読んだ」という感慨もありの加点です。

3位候補で悩んだのは他に「額田女王」、アシモフの「変化の風」。

「額田女王」は久々の歴史小説で新鮮だったのもあるのかもしれませんが、大化の改新から壬申の乱、その間の白村江の戦いという激動の時代をあたかも同時代かのように描き出す手腕にしびれました....。

「変化の風」はまったく期待していなかったのに「よかった」感がありでの思いです。

今年ですが、邦訳・出版されているアシモフSF作品読破は達成できそう。

今日現在であとは「コンプリート・ロボット」の他作品集未収録作品と「永遠の終わり」の再読を残すのみとなっています。

邦訳されていて、作品集に未収録の短編もSFマガジンのバックナンバーとか丹念に探せばあるんでしょうが.....まぁそこまではいいかなぁという感じです。(いまのところ)

あとは'12年ローカス誌オールタイムベストを読んでいくのを地道に進めていこうと思っています。

日本のSFも読もうかなぁ....ですがそんなに読めないかなぁという感じ。

あとはまぁ今年も気の向くままで読んで行こうかなぁです。

↓もう4月ですが...よろしければ下のバナークリックいただけるとありがたいです!!!コメントも歓迎です。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村




最新の画像もっと見る

コメントを投稿