相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

麻布に江戸時代は「赤門寺」と呼ばれいた「榮久山大法寺」 

2019-12-25 16:46:54 | 寺院
港区元麻布の門前の「大黒坂」の由来でもあり、港区七福神の大黒天(福徳や財宝を与える福の神)として親しまれている日蓮宗の寺院「榮久山大法寺」はある。慶長2年(1597)慈願院日利上人が創建。日舜上人法華経三万部読誦の功徳によって不思議な大黒天尊像を感得されたという。本尊は旧家伊勢屋長左衛門の秘像仏といわれている三神具足大黒尊天である。「山門」(寺号標)を潜ると正面に「本堂」、左側に稲荷が祀られその右には数体の石像が並んでいる。江戸時代は「赤門寺」と呼ばれており、当寺の近地には元禄時代に「吉良上野介」の下屋敷があったところである。(1912)

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渋谷の新ランドマーク「渋谷... | トップ | 相模大野冬恒例の「第16回 ク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事