goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

社祀統合の鎮守七社を集め創建の「酒田神社」

2025-06-17 10:07:30 | 神社
足柄上郡開成に社祀統合の鎮守七社を集め創建された「酒田神社」は鎮座している。明治政府発足にあたり、天皇親政・祭政一致となった事に伴い、各村々の小社祀を統合し、盛大な祭祀を挙行するよう、明治6年(1873)一村一社を命じられ、明治22年(1874)町村合併法によって「酒田村」が誕生した。各村に設置された鎮守は取り残される結果となった為、政府は社祀統合を図るために岡の、金井島、延沢、円通寺、中之名、宮台、牛島の鎮守七社を集め、明治42年(1909)に「酒田神社」は創建された。御祭神は伊弉諾命、吉備津彦命、大物主命、誉田別命、建御名方命、事代主命、大山祇命、天照皇大神、倉稲魂命、菅原道真の十一柱である。県道712号線松田停車場線の開成小学校バス停近くに「鳥居」が構えられ、境内正面に「社殿」、社殿左側にの西南戦役・日露戦争・支那事変・大東亜戦争の死者を慰霊し昭和30年建立された「忠魂碑」がある。(2506)
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「さがみの仲良し小道」の「... | トップ | 「さがみの仲良し小道」で紫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

神社」カテゴリの最新記事