goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

座間「緑ヶ丘跨線橋」から「ロマンスカー」を撮る!!

2025-03-24 09:09:16 | 橋梁・鉄橋
座間市緑ヶ丘に小田急小田原線を「座間駅」~「相武台駅」2駅の間に「緑ヶ丘跨線橋」がある。この跨線橋から相武台駅前までの数百mに40本、座間駅方向に50本の桜並木が最も撮り応えがあるところだ。少し標高が高くなっており「座間ザクラ」「ロマンスカー」のコラボ撮影のベストスポットであり、満開の時は多くのマニアが訪れる。肝心の桜は開花へ蕾を膨らませ待機中である。一般車両は14時台は通勤通学の「普通電車」(4000形他)は上下合わせ30本とひっきりなしに通過していく。その合間を縫って「ロマンスカー」は一日に50本近くが運行されている。「ロマンスカー」には「オレンジ:GSE 70000型」、「ブルー:MSE 60000型」、「ムラサキ:EXE30000形)」がある。待機していると赤というかオレンジの車体のロマンスカー「GSE(70000形)」が新宿へ向かってやってきてくれた。この車両は箱根に続く時間(とき)を優雅に走るロマンスカーとして人気がある。車種の特徴は「箱根につづく時間(とき)を優雅に走るロマンスカー」というコンセプトのもと開発された「ロマンスカー」で2018年3月に就役。GSEとは「Graceful Super Express」の略で、「優雅な」という意味を持つ「Graceful」を用いて名付けられた。相武台駅が近いので減速するがそれでも速く瞬間のシャツターチャンスしかない。まさしく「一鉄一会」である。上空には丁度「厚木基地」に降りるプロペラ4機の「軍機」(KC130かPC-1)が一機。(2503)
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北相模の古社、農耕開拓の守... | トップ | 高尾山薬王院の末寺「九澤山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

橋梁・鉄橋」カテゴリの最新記事