鎌倉市極楽寺に江ノ電の「極楽寺駅」を下車すると駅から前の斜面に「アジサイむが咲き誇っている。寺社、アジサイ巡撮のスタートである。「極楽寺駅」を降り立ち直進すると桜橋、極楽寺トンネルの左手にすぐ線路を隔ててすぐ傍には東国花の寺百ヶ寺、鎌倉唯一の真言律宗寺院「霊鷲山極楽寺」は鎮座している。創建は約760年前の正元元年(1259)。鎌倉時代に忍性が開基、執権北条重時が開山。本尊は釈迦如来。中世には子院49ヶ院を有する鎌倉有数の大寺院でかつては「金堂」、「講堂」、「塔」などの数多くの伽藍を有していた。現在の主堂宇は「本堂」のみである。茅葺の「山門」前の数株のピンクの「アジサイ」が満開見ごろとなって出迎えてくれる。「山門」を抜け石畳の参道を進むと正面に「本堂」、「太師堂」、「転法輪殿」、「忍性塔」、「五輪塔」があり、左手に「庫裏」と「寺務所」がある。当寺には「アジサイ」の本数はさほど多くないが「山門」前のピンクのアジサイが最も美しく、そして参道左右に数本ある青色、白色、紫色、12単などが見頃となって美しい寺域を造っていた。(2306)








※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます