goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相模原北公園」は今、秋バラの香りに包まれて!!

2021-10-19 14:35:07 | 公園・庭園
相模原市緑区下九沢に梅、アジサイ、「バラ」の名所で四季の花で彩られる「相模原北公園」はある。当園の「東フロント入口」から階段の両サイドには「ロックガーデン」が配置され白、黄色、ピンク色のフロリバンダ系、ミニバラ系が美しく咲いている。ロックガーデンの下方にはメインのばら園「花木園」がある。中央には水が流れ両サイドに配置されたハイブリッドティー系85種、1900本の「バラ」が植栽されている。バラは年に一度春に咲く「一季咲き」、春と秋に咲く「二季咲き」、年間を通して真冬以外は何度も咲く「四季咲き」がある。「秋バラ」開花の報せに訪れると全体のボリュウームは春バラに比し少ない気もするが園内は見事に咲ききったバラワールド展開されている。秋バラは春バラより香りが高く一輪一輪花びらの張りも艶もありバラ本来の色を発色する。今咲いている主なバラは「ピース」、「栄光」、「聖火」、「夢」、「サマーレディ」、「ダイアナプリンセスオブウェールズ」、「宴」、「丹頂」、「正雪」、「ローズヨコハマ」、「レディローズ」、「オクラホマ」、「タイムレス98」、「光彩」などである。中でもピンクイエローの「ダイアナプリンセスオブウェールズ」、黄色の「ローズヨコハマ」は花名のせいかどこか気品があり特に美しい。バラは甘い香りに加え、多彩な色あい、芸術品のような花姿、花形はまさに「花の女王」である。(2110)
 
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作之口集落の鎮守「日枝神社」

2021-10-19 11:20:22 | 神社
模原市緑区下九沢、厚木城山線「作之口」信号を上溝バイパス129号線沿いに200mほど進むんだ左側の小高い所に作之口集落の鎮守「日枝神社」は鎮座している。神社の前には学童保育ハートフル南橋本があり幼児の賑やかな声が聞こえる。石鳥居を潜ると左右に狛犬、正面に「本殿」がある。創建は不詳。祭神は大山咋命。明治期に一時、御嶽神社に合祀されたが悪いことが続いたため再び元の場所に戻して祀られるるようになった。上溝の「亀ヶ池八幡宮」の兼務神社である。上溝地区は古くは養蚕が盛んであっことから境内には「蚕影山神社」が合祀されている。(2110)
 
  
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模原北公園」では「サクラマンテマ」が可憐な花姿を披露中!!

2021-10-19 07:58:53 | 公園・庭園
相模原市緑区下九沢に「バラ」、「アジサイ」、「梅」の名所「相模原北公園」はある。管理事務所前の花壇一画に今、1000輪ほど「サクラマンテマ」が可愛らしい花を披露中である。この花はナデシコ科/シレネ属(マンテマ属)の一年草で和名は「フクロナデシコ」(袋撫子)、別名は「シレネ・ペンジュラ」である。和名は萼筒の形に由来し、別名は「サクラ」のような花を咲かせるマンテマと言うこと。葉は長楕円形で、縁に切れ込みがなく、対生している。萼筒は膨らみのある円筒形をしており、線状の脈(肋)があり、先端が5裂している。花弁は5枚で先端に切れ込みがある。花色はピンクのほかに赤色、黄色もあり、なんとも可愛らしい花である。(2110)
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする