ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
相模太夫の旅録=Tabi Log
☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!
「三段の滝」相模川河畔で「シラサギ」と一会!!
2022-10-07 07:29:14
|
野鳥
相模川の支流の「鳩川」から相模川へ水を逃がす
「分水路」
が設けられ、段丘上からの放流の勢いを緩衝するために造られている三段の段差が
「三段の滝」
と呼ばれている。「三段の滝」一帯は母なる川と言われる相模川の雄大な流れ、遠く丹沢山系、河畔に造られた散策路、そして周辺の名所・旧跡や相模川に生息する魚、鳥を観察できる。三段の滝の撮影を終わりかけた時、堰に一羽の大きい
「シラサギ」
が休息にやってきてくれた。5、60m先の「サギ」(被写体)へさっそくフォーカスしてみた。(2210)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
相原近くを流れる「境川」で「カワウ」との一会!!
2022-03-09 10:21:05
|
野鳥
城山湖付近を水源とする
「境川」
は相模原市と町田市の市境を南下に流れ、江の島付近で相模湾に注ぐ総流長およそ52キロの河川である。古くは相模国高座郡に由来する「高座川」と呼ばれていようだが文禄3年に行われた「太閤検地」の記録によれば、相模の国、武蔵の国の境界を境川としたことから「境川」と呼ばれるようになった。東京環状線沿いにある
「瑞光寺」
、「牛久保家の長屋門」を進んだ町田街道へにぶつかる手前の橋本5丁目先き架かる
「両国橋」
の下を流れる「境川」の土手に幸運にも濃い灰色一羽の
「カワウ」
が餌をさがしていた。「カワウ」(河鵜/川鵜)はカツオドリ目ウ科の鳥で主に河/川に生息するが湖沼、浅海域でも見ることができる。一期一会、一鳥一会で早速フォーカスしてみた。(2203)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
母なる川「相模川」で休息&捕食する「サギ」と「カモ」を撮る!!
2022-02-07 08:06:21
|
野鳥
母なる川と呼ばれている
「相模川」
は山梨県・神奈川県を流れる相模川水系の本流で一級河川である。
「相模川」
の名前は相模国に由来し、山梨県南都留郡山中湖村、富士五湖の一つでもある山中湖を水源とする。山梨県では「桂川」、河口近くの下流では「馬入川」と呼ばれている。相模湖と津久井湖の2つのダム湖を経て、進路を変え、厚木市からは南下し、神奈川県中部を貫き平塚市・茅ヶ崎市の境付近で相模湾に注ぐ延長は109 km。古くは鮎川と呼ばれ江戸時代から相模川産の鮎は将軍家への「献上鮎」として上納された。磯部頭首工、取水堰あたりは
「野鳥」
の宝庫である。観察できる野鳥はイカルチドリ、イソシギ、イソヒヨドリ、ガビチョウ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワアイサ、カンムリ、カイツブリ、ベニマシコ、
「カモ」
、
「サギ」
、「カワウ」などである。磯部頭首工には魚道もありそこを中心に捕食したり、縄張り争いをして飛び回う姿も見られる。(2201)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
宗仲寺の「月影の泉」で「ハクセキレイ」と出会う!!
2022-01-17 09:59:50
|
野鳥
座間市座間に座間の古刹の浄土宗寺院
「来迎山宗仲寺」
はある。当寺は高遠藩初代「内藤修理亮清成」が実父の
「武田宗仲」
の菩提を弔う為、慶長8年(1603)に創建。本尊は阿弥陀如来。徳川家康公も立ち寄ったとされ、元和3年(1617)家康公の霊柩が久能山から日光へ遷御される際に一行が「座間宿」にて休息したと伝わる。本堂前に数年前完成した
「月影の泉」
があり、「大燈籠」が屹立し夜には「本堂」と「燈籠の灯り」が池に映し出され
「幽玄な幻想的な世界」
が広がる。その「月影の泉」にラッキーなことに一羽の
「ハクセキレイ」
水浴びにやってきてくれた。ハクセキレイはスズメ目セキレイ科の野鳥。世界中に広く分布する
「タイリクハクセキレイ」
の亜種の一種で亜種の中では大きい部類に分類され、過眼線と呼ばれる目を通る細く黒い線が特徴的できれいな鳥である。
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
江の島上空の「トンビ」を撮る
2021-12-17 11:02:02
|
野鳥
江ノ島の江島神社中津宮前の「デッキ」から
「サムエルコッキング苑」
前の広場や展望デッキからは江の島駅方面、横浜方面、横浜ランドマークタワー、西側には箱根方面、富士山、真鶴、初島、湘南平が。そして南には大島、東は三浦半島の葉山、逗子、稲村ガ崎、江の島のヨットハーバーも臨める。そんな南国ぽい抜群の眺望の江の島、その上空には
「トンビ」
(鳶)が十数羽悠々と旋回している。トンビ同士で戯れたり下界の獲物を狙っているようである。よく海岸で観光客、海水浴客の食べ物を素早く奪う映像が映し出される。
「トビ」
(鳶)はタカ目タカ科に属する鳥類である。トンビとも言う。タカ科の中では比較的大型で全長は60〜65cmほどで、カラスより一回り大きい。翼開長は150〜160cmほどになる大型の鳥で日本ではもっとも身近な猛禽類である。体色は褐色と白のまだら模様、眼の周囲が黒褐色。地上や樹上にいるときは尾羽の中央部が三角形に切れ込んでいるが、飛んでいるときは尾羽の先端が真っ直ぐに揃う個体もいる。飛んでいる時は翼下面の先端近くに白い模様が見え、殆んど羽ばたかずに尾羽で巧みに舵をとり、上昇気流に乗って輪を描きながら滑空、上空へ舞い上がる。視力が非常に優れていると言われる彼らの目から江の島の下界はどのように映っているのだろうか?(2112)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
☆現在素浪人&自遊人
☆潤沢な時間を旅に浪費中
☆無信仰ながら自然と先祖に感謝
☆日新日々新~自修自得中
最新記事
麻溝台上空にもくもくと「積雲」とトンボ!!
赤穂義士の墓所がある「萬松山泉岳寺」
真言宗本山「金剛峯寺」の「高野山東京別院」の全容!!
紫色と白の可愛い花「フイリヤブラン」が咲き始めた!!
今年の「夏祭り」もいよいよ終盤へ!!
「相模原麻溝公園」では今夏満開美で出迎えてくれた「ひまわり」は種となる
「県立相模原公園」みんなの花壇に赤い「サルビア」が植えられた!!
「県立相模原公園」では秋の七草のひとつ「桔梗」が紫の花姿を!!
「さがみの仲良し小道」では「ハイビスカス」の大輪を披露中!!!
「相武台グリーンパーク」では「コムラサキ」が紅紫の花実を付け始めた!!
>> もっと見る
アクセス状況
トータル
閲覧
4,971,558
PV
訪問者
1,727,778
IP
ランキング
日別
748
位
週別
535
位
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カテゴリー
イギリス
(2)
ドイツ
(26)
国内旅
(38)
海外旅
(30)
公園・庭園
(2596)
梅・梅林・梅まつり
(49)
芝ざくら
(15)
紅葉
(54)
アジサイ
(69)
バラ・バラ祭り
(42)
クレマチス
(11)
ひまわり・ひまわり祭り
(56)
盆栽展
(3)
彼岸花・曼殊沙華
(21)
河津桜
(55)
桜・桜まつり
(280)
花
(318)
墓所・廟所
(53)
城・城郭
(15)
石碑・顕彰碑
(29)
史跡・遺跡
(47)
教会
(30)
神社
(1001)
寺院
(2021)
ホテル・旅館
(11)
博物館・科学館・史料館・美術館
(36)
建造物
(310)
工場
(10)
ショッピングセンター
(64)
農業体験施設
(3)
学校
(1)
IR&カジノ
(2)
渓谷&断崖
(6)
山
(25)
海
(12)
ダム&発電所
(7)
港・ハーバー
(13)
橋梁・鉄橋
(31)
草原
(2)
街
(46)
灯台
(2)
湧水
(20)
空港
(2)
海&ビーチ
(5)
島
(1)
道・緑道
(205)
湖
(9)
棚田&水田
(10)
川・堰
(52)
沈殿池・貯水池
(51)
クルーズ
(6)
乗り物
(10)
蒸気機関車
(16)
水牛車
(2)
戦闘機&戦艦
(8)
駅・鉄道
(72)
ウォーク
(2)
駅伝&マラソン
(5)
東京五輪
(3)
スポーツ
(55)
祭り・イベント
(431)
はたちのつどい
(4)
阿波踊り
(13)
鯉のぼり
(5)
正月
(8)
イルミネーション
(27)
クリスマス
(19)
グルメ
(34)
写真&絵画&造形展
(86)
公開録画
(1)
演奏会・コンサート
(19)
ライブ
(3)
歌舞伎
(6)
芸術祭&芸能大会
(22)
野鳥
(71)
生物&動物、動物園
(25)
昆虫
(12)
雪
(6)
夕陽&夕焼け
(14)
天体/月
(93)
空撮
(16)
ブログ開設&アクセス
(16)
コロナ&マスク
(1)
回顧
(1)
国葬
(1)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
アカシア/
「さがみの仲良し小道」では「ミモザ」が黄色い房状の花を咲かせてきた!!
ジバゴ/
相模原麻溝公園では「ストリゴーサ」が淡紫の花を披露中!!
sgh44103-anyt/
多摩センターで「イルミネーション」と「三日月」!!
green/
多摩センターで「イルミネーション」と「三日月」!!
Unknown/
「相模原麻溝公園」でオスの「ジョウビダキ」と一会
相模太夫/
今夜は今年最大の満月「スーパームーン」である!!
green/
今夜は今年最大の満月「スーパームーン」である!!
阿闍梨餅/
八王子に「妙真寺」と深縁の「大沢山廣妙寺」を初訪拝!!
相模太夫/
今夜はフラワームーンという「満月」である!!
green/
今夜はフラワームーンという「満月」である!!
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ナショナルジオグラフィック