goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「緑ヶ丘跨線橋」から「小田急車両」と「哨戒機」を撮る!!

2022-11-18 07:30:59 | 橋梁・鉄橋
小田急小田原線「相武台駅~座間駅」2駅間の線路沿いに高樹齢の「90本のソメイヨシノ桜並木」が続いている。この桜は通称「座間ザクラ」と呼ばれ、知る人ぞ知る桜の名所である。桜の季節には「座間ザクラ」と「通勤車両」、特急「ロマンスカー」のコラボ撮りで賑わうベストスポットである。「緑ヶ丘跨線橋」より愛機を構えていると青井「ロマンスカー(MSE60000)」が小田原方面に下っていく。一日辺り上下で100本近くが走行している。通勤・通学電車も一時間に上下合わせ30本近く走っていく。相武台駅近くである事から減速はするもののそれでもスピードがありシャツターチャンスはほんの数秒と限られている。「ロマンスカー」、「通勤・通学電車」のショット中に上空に飛行してきた「 海自P-1哨戒機 」を辛うじて運よく撮り収める。(2211)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「谷口跨線橋」より「小田急車両」を撮る!!

2022-08-26 07:28:54 | 橋梁・鉄橋
相模大野駅より閉店してしまった「伊勢丹前」まで歩くと都道/県道51号線=通称:行幸道路に出ることができる。更に直進すると「16号線」とぶつかる「谷口陸橋下」を潜って町田方面へ進むと小田急線が走る上に「谷口跨線橋」が架かっている。相模大野駅と町田駅間は5分もない距離でである。どちらかと言えば障害物もなく視界が広がっている跨線橋の右側の方が撮影場所に最適である。小田急の小田原線、江ノ島線がひっきりなしに通過していく。ここは駅に近いこともあって徐行運転してくれる撮影スポットで「通勤電車」&「普通電車」の合間を縫って「ロマンスカー」が走っていく。あいにく時間帯が悪く撮り損ねてしまった。(2208)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模川に架かる「座架依橋」を撮る!!

2022-03-26 16:04:40 | 橋梁・鉄橋
座間市座間と厚木市依知を架けるという意味から付けられた「座架依橋」が相模川を繋いでいる。横たわるように流れている「相模川」はすでに縄文時代から存在していたようで、山中湖を源流とし、平塚「仙谷海岸」と「茅ヶ崎海岸」河口とする全長109km、流域面積は1680K㎡という大きな川である。この相模川を渡るために架けられたこの橋は当初木製であったが何度も流された経緯があり銅の橋にしたが、それでも幾度となく流されてしまという自然災害に悩まされ続けやっと現在の頑強な橋となった。相模川では橋の下の「水と風と緑の広場リバ-サイドコ-ス」でパークゴルフに数人興じている。数年前までは「水仙祭り」が行われていた。夏シーズンは「ひまわり祭り」、バーベキュー、少し上流では座間と相模原市の「大凧まつり」、「芝桜まつり」、昭和橋近くでは「鮎釣り大会」、高田橋では「泳げこいのぼり」、相模原市の「花火大会」が行われており相模川の恩恵にあずかっている。「座架依橋」からは厚木基地が近いからか何機もの軍用機が飛来している。この「座架依橋」を渡ると県央(厚木)、129号線の関口へ出る。(2203)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模川一の景勝地~二連のアーチ型「小倉橋」と「新小倉橋」を撮る!!

2021-10-22 13:38:35 | 橋梁・鉄橋
相模原市緑区川尻近く相模川に架かる道路橋で城山のシンボルとなっている「小倉橋」はある。県道長竹川尻線を通し右岸で県道太井上依知線と接続する。開腹式上路アーチ橋が4径間連続しており橋長は177mある。2011年現在、相模川に架かる橋梁としては最も古い橋梁で、この美しいアーチ型の橋は「かながわの景勝50選」「神奈川の橋100選」「相模川八景」にも選出され、さらに「推奨土木遺産」にも認定されている美しい橋である。「小倉橋」の背後に交通渋滞を緩和するために建設されたのが「新小倉橋」(2004年3月開通)である。RC固定アーチ橋形式 、全長は193m。路線名は神奈川県道510号長竹川尻線。この二連の橋は相模川では最も美しい景勝地の一つとなっている。コロナ禍にあって大勢のキャンプ客、放水路そばでは釣り、川にはシロサギやカワウが休息&捕食中。ここは夏には「灯ろう流し」や「ライトアップ」が行われ夏の夜を幻想的な美しい光景を求めて大勢の人が集まる。(2110)
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「奥田橋」から藤沢の街並みと「境川」と「柏尾川」の景観!!

2021-06-19 08:15:48 | 橋梁・鉄橋
藤沢から新林公園を目指すと「境川」「柏尾川」が合流する手前に架かる橋幅30mほどの「奥田橋」がある。「境川」は東京都および神奈川県を流れ相模湾に注ぐ河川で二級水系の本流である。川の名称はかつて武蔵国と相模国の国境とされたことに由来している。現在でも上流部(町田市最南部まで)は概ね東京都と神奈川県の都県境となっているが、かつては相模国高座郡に由来する「高座川」とも呼ばれていた。又、最下流部から河口にかけては「片瀬川」とも呼ばれる。もう一つの「柏尾川」は境川の支流で神奈川県南部を流れる二級河川。「戸部川」とも呼ばれる。全長は戸塚区柏尾町から藤沢市川名で境川と合流するまでの約11km、流域面積は約84km 。左が境川で右側が柏尾川である。橋からは藤沢南の街並みとミネベア藤沢工場等の工業地帯ビル群、秩父宮記念体育館が望める絶好のポイントである。(2106)
 
 
 
こちらは下流(南)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする