goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

座間「緑ヶ丘跨線橋」よりロマンスカーを挑撮する!!

2024-02-22 10:07:56 | 橋梁・鉄橋
小田急小田原線「座間駅」「相武台前駅」2駅間の線路沿いに高樹齢の「ソメイヨシノ90本の桜並木」があり知る人ぞ知る「桜の名所」である。愛好家の間では「座間桜」と呼んでいる。残念乍ら線路沿いには歩道がないので車内から、或いは見晴らしのいい遠くからしか撮れない。桜の時期にはここ一ヶ所だけ相武台駅寄りの「緑ヶ丘跨線橋」での撮影が最もベストである。今日は久しぶりに愛機を構えてのトライである。暫く待機しているとお目当ての「ロマンスカー」、あづき色か紫色のEXA30000形がやってきた。一日にロマンスカーは50本近く、3時台は通勤通学の普通「電車」4000形他は上下合わせ30本と数分間隔で通過していく。駅近くのため減速はしているが、それでも結構なスピードがありシャツターチャンスは限られ秒以下である。なんとかロマンスーカーを撮ることができた。(2402)
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行幸道路上の「谷口跨線橋」から「小田急車両」を撮る!!

2024-02-19 08:48:37 | 橋梁・鉄橋
相模大野駅より閉店してしまった「伊勢丹前」まで歩くと都道/県道51号線=通称:行幸道路に出ることができる。更に直進すると「16号線」とぶつかる「谷口陸橋下」を潜って町田方面へ進むと小田急線が走る上に「谷口跨線橋」が架かっている。相模大野駅と町田駅間は5分もない距離でである。どちらかと言えば障害物もなく視界が広がっている跨線橋の右側の方が撮影場所に最適である。小田急の小田原線、江ノ島線がひっきりなしに通過していく。ここは駅に近いこともあって徐行運転してくれる撮影スポットで「通勤電車」&「普通電車」の合間を縫って「ロマンスカー」が走っていく。丁度上りの「EXA30000型」(ホームウェイのメイン車型)がやってきた。「一車一会」である。(2402)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑ヶ丘跨線橋より「ロマンスカー」を挑撮する!!

2023-11-20 08:40:05 | 橋梁・鉄橋
小田急小田原線「座間駅」~「相武台駅」2駅間の線路沿いに高樹齢の90本の「ソメイヨシノ」桜並木があり知る人ぞ知る桜の名所である。マニアの間ではここの桜は「座間桜」と呼んでいる。この「座間ザクラ」と「ロマンスカー」のコラボ撮影のベストポジションがここ「緑ヶ丘跨線橋」である。ここ跨線橋から相武台駅前までの数百mに40本、座間駅方向に60本の桜並木が最も撮り応えがあるところだ。昨年の11月以来の今年初のトライである。愛機を構えて待機している今日は試運転も含め次から次に3種の「ロマンスカー」(オレンジ:GSE 70000型、ブルー:MSE 60000型、ムラサキ:EXE30000形)が通過して行く。「ロマンスカー」は一日に50本近く、14:00台は通勤通学の「普通電車」(4000形他)は上下合わせ30本とひっきりなしに通過していく。駅近くで減速するがそれでも速く瞬間のシャツターチャンスしかない。まさしく「一鉄一会」である。(2311)
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい赤い橋「芹沢陸橋」との一会!!

2023-10-02 07:30:01 | 橋梁・鉄橋
座間市栗原、座架衣橋から大和市境の東西に走る市道4号線(大和根岸通り)が「芹沢公園」上を跨ぐように掛かる真っ赤なというかワインレッド色した「道路鉄橋」「神奈川橋100選」にも選ばれているアーチ橋「芹沢陸橋」である。橋長100mほどの長大道路橋でアーチ状の構造を持つ陸橋でありこの辺ではよいランドマークとなっている。構造は下路式鋼ローゼ橋で平成元年に竣工した。橋のそばに近づいてみると道路と接触している根元部の鉄骨は2メートル近くある。陸橋下には再整備も終わった芹沢公園があり広場の遊具が設置された谷戸部分に架かって特に印象的な橋である。一般的にはグレーの橋が多く中々赤い橋にはお目に掛かれない。神奈川県でも20ヶ所ほどでこれも何かのご縁、まさしく「一橋一会」である。(2310)
 
 
 
 
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模川橋梁」と小田急車両を撮る!!

2023-07-06 07:32:36 | 橋梁・鉄橋
海老名市・厚木市の小田急小田原線厚木駅・本厚木駅間にある「相模川」に鉄道橋=橋の全長は410mもある「相模川橋梁」は架かっている。1971年7月より使用開始、旧鉄橋は1972年3月撤去された。旧軌道の名残として、相模線との交差部分とホームの小田原よりで道路と交差する箇所に、コンクリート製の橋脚が残されている。本橋の形式は「中間部」は単純下路平行弦ワーレントラス式鉄道橋が6径間連続しているが、「トラス構体の上部」を鋼材で接続しており遠目には「連続」トラス橋のように見える。カメラを構えスタンバイしていると下り「普通車両」と上りブルーの「ロマンスカー」MSE(60000形)が同時にやってきて橋梁で交差した。暫くして下りのオレンジ色の「ロマンスカー」GSE(70000形)もやって来た。前方には「首都圏中央連絡道路」、左には「相模大橋」が見える。相模川では「カワウ」「シラサギ」が休息から捕食し始めた。本厚木寄りの川岸には「バラ園」があるがさすがにこの時期花を落としている。(2307)
 

  

  
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする