1,500円をJAF割引で1,300円で入場、西館と東館に分かれた乗用車展示場は距離がある。
新興国で好調な販売の国内メーカーのモーターサイクル、特にホンダがコンセプトモデルを展示して見ごたえがあり、老若男女が興味深々で群がってた。
二輪ファンは少なくないぞ!
ホンダのネオクラシック調コンセプトは動力が電気、まさか発売は無いだろうがデザインがいい。インテグラと命名されたスクーターとバイクの機能が相乗りした乗り物
カワサキからはW650のカスタム提案。ロイヤルエンフィールドに見えて仕方ないのは俺だけかな・・・
さて、4輪車に目を向ければ、昔のワーゲンのバンを盛り込んだファッシナブルなSUV、市販するのかな?
フルモデルチェンジのポルシェ、997から991となり、全てが新しいらしいが、並べてみないと、何処が変わったのか判らない。
BMWの未来的なコンセプトi8、どうやら本気で造るらしいが、ガラス面積がこれだけ多いと、夏場に駐車しておいたら車内が超高温になりそう。
日本自動車産業が誇るGTR、文字どうりコストパフォーマンスは世界一、ニューモデルでもないのに人だかり、高性能車が好きな人はまだいるもんだ。
個人的にハンドルを握らせてもらいたいのが、カレラカップカー、ナビのガーミン社がスポンサードする等、珍しく景気がいい。
これなら、もてぎのフルコースを1分56秒くらいで走れるよ。
1200GSアドベンチャーを借り出して成田方面へショートツーリング、街中で走ると、私の体格では足着きに不安があるが、ツーリングなら何とかなる。
例が無いくらい着座位置が高く、見晴らしが良くて気分がいい。高速道路ではスタンダードGSと異なるファイナルギヤ比でエンジン回転が高くなるけども、その低いギヤのおかげで、下道に降りれば、ガソリンで満たされた巨大なタンクの重さを感じないパワフルな走りで気分が高揚する。
何より、「これで、日本の法規に合致してるの?」って疑いたくなるくらいマイナーチェンジ後のGSは排気音がいい。
帰りのサービスエリアで遅めのランチ、モスバーガーを食べてから二輪専用駐車場に行くと、ハーレー軍団のご到着だ。
埼玉方面ナンバープレートのバイカー達、うちのお客さんじゃなさそうだが、煙草の吸殻を側溝に押し込むのだけは辞めて欲しいもんだ。