いわき市の生涯学習プラザの生け花から
昨夜、
いわきの文化総合講座・8回目として
太平洋を渡った秘密兵器(風船爆弾)
~風船爆弾と偏西風~
講師は
いわき市教育文化事業団事務局調査係 係長
梛良幸広先生でした。
前回までの講座と違い
多くの方が、貴重な話に耳を傾けました。
多くの方が、貴重な話に耳を傾けました。
☆「ふ号作戦」と勿来基地の概要
☆風船爆弾の構造と飛行原理
☆ジェット気流の発見
☆作戦の遂行と気象状況
☆戦争遺跡の保護と課題
について、画像を見ながら
丁寧な説明で
風船爆弾利用から跡地の保存まで説明されました。

「ふ号」作戦の成果
・放球日数
・放球終了時期
・放球終了時期
・放球成果
・アメリカの被害
を説明されました。
「ふ号作戦」は
前の戦争末期に爆弾を搭載した気球を
上空に飛ばしアメリカ本土を攻撃することを目的としました。
:1944年11月3日から1945年4月下旬まで
・一宮(千葉県)・大津(北茨城)・勿来(いわき市)の3か所から
・和紙とこんにゃく・の気球に炸裂団と焼夷弾を搭載
・偏西風(ジェット気流)に乗り2~3日でアメリカ本土へ
・延9.300発を放球し約1.000がアメリカ本土へ
風船爆弾・・・鈴木俊平著 新潮社(1980年)
によりますと
アメリカオレゴン州のクラスマス胡に近い森林公園に一つの記念碑が・・・
風船爆弾により死亡した6名のアメリカ人の名前が・・・
「この地は第二次大戦のさ中、アメリカ大陸で敵の攻撃のため死者を生じた
唯一の場所である」と記されている記念碑が建てられています。
一人の婦人と5人の子供が亡くなりました。
日めくりカレンダー
☆私には
好きか大好きかしかないよ。
神奈川県 教員の方
小学生の時
給食をモリモリ食べる担任の先生。
「食べ物の好き嫌いあるかと聞いたら
上記の一言が・・・
あこがれて筆者も小学校の先生になりましたと。
いい一言でしたね。