goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「太平洋を渡った秘密兵器(風船爆弾)!!」に参加!!・・・いわきの文化総合講座

2024-01-25 09:42:32 | いわきの歴史
いわき市の生涯学習プラザの生け花から

昨夜、
いわきの文化総合講座・8回目として
太平洋を渡った秘密兵器(風船爆弾)
 ~風船爆弾と偏西風~
講師は
いわき市教育文化事業団事務局調査係 係長
梛良幸広先生でした。

前回までの講座と違い
多くの方が、貴重な話に耳を傾けました。

☆「ふ号作戦」と勿来基地の概要
☆風船爆弾の構造と飛行原理
☆ジェット気流の発見
☆作戦の遂行と気象状況
☆戦争遺跡の保護と課題
について、画像を見ながら
丁寧な説明で
風船爆弾利用から跡地の保存まで説明されました。


「ふ号」作戦の成果
・放球日数
・放球終了時期
・放球成果
・アメリカの被害
を説明されました。

「ふ号作戦」
前の戦争末期に爆弾を搭載した気球を
上空に飛ばしアメリカ本土を攻撃することを目的としました。

:1944年11月3日から1945年4月下旬まで
・一宮(千葉県)・大津(北茨城)・勿来(いわき市)の3か所から
・和紙とこんにゃく・の気球に炸裂団と焼夷弾を搭載
・偏西風(ジェット気流)に乗り2~3日でアメリカ本土へ
・延9.300発を放球し約1.000がアメリカ本土へ

風船爆弾・・・鈴木俊平著 新潮社(1980年)
によりますと
アメリカオレゴン州のクラスマス胡に近い森林公園に一つの記念碑が・・・
風船爆弾により死亡した6名のアメリカ人の名前が・・・

「この地は第二次大戦のさ中、アメリカ大陸で敵の攻撃のため死者を生じた
唯一の場所である」と記されている記念碑が建てられています。
一人の婦人と5人の子供が亡くなりました。

日めくりカレンダー
☆私には
 好きか大好きかしかないよ。
     神奈川県 教員の方
小学生の時
給食をモリモリ食べる担任の先生。
「食べ物の好き嫌いあるかと聞いたら
上記の一言が・・・
あこがれて筆者も小学校の先生になりましたと。
いい一言でしたね。

「Word最速時間術」を学ぶ!!・・・ITサポーターいわき

2024-01-24 09:49:10 | 家庭菜園
いわき市生涯学習プラザの生け花から
Word最速時間術
P172から学びました。

☆アイコンを利用してイラスト作成の手間を省く
☆一緒に動かしたい図形はグループ化してまとめる

第6章
厄介な作表機能をマスターして効率化
☆表全体のデザインは「表のスタイル」で選ぶだけ
☆表の各列の幅はドラッグするより自動調整
☆列の幅や高さをワンクリックで均一に
☆表編集の手際はセルの選択で決まる

☆不定形な表はドラッグで簡単に作れる
☆表の中の文字列を見栄え良く配置する
☆ちょっとした計算はワード内で完結できる
☆行や列は「Tab」キーと「+」ボタンで簡単に追加

第7章
印刷ミスのムダ排除!
簡単・確実に印刷

☆2ページ目にはみ出す文書を1ページに収めて印刷

今回は
利用しやすい技術を学びました。

「太平洋を渡った秘密兵器(風船爆弾)!!」

2024-01-24 09:17:47 | いわきの歴史
いわき市生涯学習プラザの生け花から。
本日夜
いわきの文化総合口座8回目
太平洋を渡った秘密兵器
  
~風船爆弾と偏西風~
講師は
梛良幸広先生(いわき市教育文化事業団事務局調査係係長)です。

太平洋戦争時
勿来から、
風船爆弾を飛ばし、アメリカ本土を攻撃した。

「ふ号作戦」と気象、勿来基地の現状と戦争遺産の保護
をお話しされるようですので
ロシアによるウクライナ侵略の時代
貴重な講演になるのではないでしょうか。
参加して学びたいです。

昨年の8月15日福島民報で
風船爆弾」93歳伝える
として、高橋冨美さん(錦町)の記事が掲載されていました。

風船爆弾・・・鈴木俊平著(新潮社発行)

いのししの著書サイン入りの蔵書から。
1980年1月発行で44年なるんですね。
平のヤマニさんでサイン会が開かれました。
著者の鈴木俊平さんは
北茨城出身の作家・評論家でした。

この本で
風船爆弾といわきを知りました。

日めくりカレンダー
☆小さなことで
 落ち込んじゃうのは
 小さなことでも喜べるって
 ことだよ。
   神奈川県 パート・アルバイトの方
ご主人の一言でした。

「離婚制度および養子制度」を学ぶ!!・・・身近な法律「民法」を知る・8回目

2024-01-23 14:17:09 | いわきの講演会
いわき市文化センター前の冬景色です。
今日は比較的暖かさです。
夜半から崩れる予報です。
身近な法律「民法」を知る・8回目
講師は
米倉明先生(東京大学名誉教授)でした。
離婚制度および養子制度

制度の概要や図解での説明・条文の説明
で理解を深めました。

1.離婚制度
1)離婚制度の5類型・・離婚で離婚で90%以上(あまりに簡易な手続き)
2)協議離婚制度の問題点
3)離婚の効果
 ・面会・
 ・身上監護
 ・面会・交流の問題・・・ハーグ条約のこと
 ・離婚による復氏について
4)裁判離婚の要件

2.養子制度(養子・特別養子)
1)養子制度の効果
2)要件
3)縁組みの終了
4)養子制度の令和時代の改正について
5)養子制度の利用目的

をアメリカなどの制度(離婚制度)も含めて、
詳しく説明いただきました。

条文の解説も交えて。

トルストイの「アンナ・カレーニナ」の例も
説明され、理解も深まりました。

米倉先生
丁寧な説明、ありがとうございました

日めくりカレンダー
☆寒さって
 美しさの要素よね。
   兵庫県 学生の方
寒さが、
冬の美しさを引き立てるんですね。

「中江兆民・三酔人経綸問答」を読んでみる!!・・・いわき

2024-01-22 09:55:37 | 日記
強風や大雨後の
庭の木々たちも気持ちよさそうな風景です。

先月12月のEテレ100分de名著
中江兆民・三酔人経綸問答

劇作家の平田オリザさんが
講師として4回にわたり講義されました。
よい講座になりました。

その後の
日本の生き方を決めた本だったと理解しました。

12月から1月にかけ、
・テキストは2回読みました。
・三酔人経綸問答・・・岩波文庫
・兆民先生(幸徳秋水著)・・・岩波文庫
・一年有半・続一年有半・・・岩波文庫
 50年以上前のいのししが購入した古本で残っていました。
を熟読して
対話の大切さが重要であることがわかりました。

混沌として、
バブル以後30年
下り坂の日本
どうする
です!!