goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「海道いわき文化探訪の旅」開かれる・・・第1回ガイド研修会

2012-06-23 06:18:43 | なるほど歴史塾

大國魂神社境内古図(版画)
(寄贈 里見庫男氏)


延宝七年(1679年)以前の景観のようです。
現在と比較してみますといいですね。

 

海道いわき文化探訪の旅・・・第1回ガイド研修会

日時:6月27日(水)PM1:00~PM4:00

会場:いわき生涯学習プラザ5階(いわき市平1町目)

講師:山名隆弘先生(いわき地域学會相談役)
    鈴木利明先生(豊間海友会会長 民宿えびすや社長)
    山崎祐子先生(民俗芸能学会福島調査団員)

演題:東京から見た「海道いわき」の魅力・・・山崎先生
    3・11被災地を案内して・・・・・・・・・・・・鈴木先生
    海道の歴史と悲嘆・・・・・・・・・・・・・・・・・山名先生

参加申し込み先:はがきまたはファックスにて

   〒970-8045
    いわき市郷ヶ丘二丁目53-13 
   (有)サントラベルいわき
   TEL:0246-46-3331
   FAX:0246-46-3330

プロジェクト伝とは:

アクアマリンふくしまを中心として取り組んできた
~よみがえれ伝馬船事業~を推進してきました民間ボランティア団体です。

伝馬船「海友丸(2009年)」「海星丸(2010年)」が完成し
3艘目は進水寸前の3・11大津波により流失してしまいました。

プロジェクト伝は自然や文化の持続可能性について考え、
出来るところから「よみがえれ」の祈りとともに、
保護・継承・伝承・学習などの活動を展開しております。

当面次のような課題に取り組みます。

1)「安波さまのまち図絵(薄磯・豊間地区の町並と屋号」調査への協力。

2)「磐城七浜民俗誌(伝馬漕法・海塩炊き・干魚・塩から作り・ところてん・火おこし
  ・お祭り料理・小正月行事・昔話)」の伝承と保存。

3)「磐城七浜捕鯨絵巻展」・・・解説書・シンポジウム事業の推進。

4)「海道いわき文化探訪ボランティアガイド」の結成

その一環として
上記のような会を持ちますので
ぜひご参加ください。

 ラトブのいわき総合図書館も
約2週間
図書の整理等で閉館しておりましたが
今日から再開されます。


「きゅうり」がなり始めました・・・いわき

2012-06-22 17:17:59 | 家庭菜園

4本は苗をいただいて
あとの10本は種を播いて育てています。
「きゅうり」の収穫はやっと1本目が
写真のように。


現在の「きゅうり」の様子。

雨上がりのいわきですが、
雨後の「きゅうり」は元気はつらつ。

集中力に欠けるいのししは
少しパワーをいただきたい!!

写真のようにほれぼれするほど
元気に生育中。

「きゅうり」は
生り始めますと生育は早い。


「かぼちゃ」がなり始める・・・いわき

2012-06-22 06:11:16 | 家庭菜園

初めて「かぼちゃ」を植えてみました。
苗を3本いただいたので。
「かぼちゃ」は場所を取りますので、
庭での栽培は難しい。
初めての栽培。


蔓がどんどん伸びていきます。
先日植えたと思ったら、
生り始めました。


1本でこんなに伸びています。
ますます伸びる気配です。

本格的な梅雨の雨が降り続いています
今朝のいわきです。

初めて
かぼちゃ(ぼっちゃんかぼちゃ)といわれる苗を
3本いただきましたので、

植えてみましたのが昨日のよう。
もう生り始めました。

今日のブログを書き終わり終了しました所
投稿が出来ず。
記事は書き直し。
泣き!!

本当に
パソコンは気まぐれ!!

かぼちゃは蔓が伸び場所を取りますので、
庭の家庭菜園での栽培は難しい。

配偶者実家の畑に植えました。
上記写真のようになりました。
早いですね。

Tさんからいただいた「きゅうり」苗3本を植え付けました。

☆いわきで昔から作られていました「昔・きゅうり」苗。
    (いわき市川前町)

☆いわきで昔から作られていました「小白井」という品種2本の苗。
  (いわき市三和町)

どんなふうに生り・どんな形でどんな味なのか楽しみです。
そんな風にして食べられてきたのか。
興味しんしん。

Tさんありがとうございます。

料理教室の飯村先生宅に
「きゅうり」2本・「ゴーヤー」2本植えつけてきました。
昨日植え付け・今日が雨で
植えつけには最高なので、根がつくとは思うのですが・・・・・

夕方には
Tさんからいただいたきゅうり苗のほかに
昨年収穫した種から播いた
「韓国唐辛子」を5本植えつけました。
今年はこれ以上の栽培は
庭の家庭菜園ではできないため。

家庭菜園より
花の栽培に場所を占領され始めた
いのしし宅の庭です。

今週の学習は進まず。
集中力が切れた?
困った。
来週の日曜日には第2回目の模擬テストがあるのに。

 


台風の影響・・・・・いわき

2012-06-21 06:11:10 | 日記

台風の影響は
少ないいわきのようでしたが
河を見ていましたら増水の影響で、
そばのサイクリングロードは自転車が走れない状況です。


河の葦などもこんな風に。
台風の猛威に驚かされました。


河のそばの道路までかぶったようです。

一昨日の台風は
速かった。

あまり影響が出ないで良かったと思っていましたが、
自転車を走らせてサイクリングロードに出ましたら、
増水の影響で所々水浸しで、
自転車は走れない状況に。

河川は増水で流れが速い。
台風の影響のすごさに驚いた次第です。

海岸寄りで、
津波で堤防が決壊し所や弱くなっているところは
これから本格的な台風時期が心配です。

対策はされているのでしょうが、
万全を期してほしいです。