名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋研究(301);急戦矢倉(高島一岐代)

2023-03-29 | 升田将棋研究

今日の棋譜20230329

1955年11月、高島一岐代先生と王将戦です。

升田先生の先手で矢倉です。

57銀に53銀の対抗、このまま先後同型で相掛りになる形もありますが、

46銀に44歩。先手の攻勢、後手の守勢とわかれます。

升田先生は矢倉に囲いきる前に35歩と動きます。

35同歩同銀45歩。棒銀とか早繰り銀には、こうやって受ける形がありました。2筋で銀交換しても、44銀~64角として反撃されます。後手は右銀が守りについているから、先手の右銀をさばかれても悪くないです。

46歩に34歩

24歩同歩同銀同飛23歩28飛

46歩同角44銀66銀。このあたりは妥当なところでしょう。

85歩58金33桂75歩。74歩ねらいなので、高島先生は35銀とか45銀とか45銀打とか、46角をどかしにかかりそうに思うのですが、

55歩22歩同金74歩。74同歩に55銀は嫌でしょう。

86歩同歩同飛87歩84飛。飛をかわす受けなのですが、

55銀74飛。これでは右桂を使えないです。先手有利になりそう。

65銀94飛74歩。74同歩は44銀同金91角成です。飛の横利きを止められたわけで、

57歩同金45桂の反撃。

升田先生は金を逃げずに54銀直。57桂不成同角は桂をもらって攻撃力があるから構わないのか。ならばもう少し踏み込んで54銀左のほうが攻撃力がありました。

33金寄に45銀。桂を取って

45同銀55角44歩。駒損でも73歩成はあります。でも後手の飛を使われるので、73歩成のつもりは無いようです。

37桂36銀25桂。持ち駒桂歩では43金と逃げられたときに攻めにくそうなのですが、37歩45銀46歩で銀を殺せます。27銀打48飛25銀はあるけれど、45歩の攻めが厳しすぎます。

ということで25同銀同飛45桂。高島先生の反撃は、飛角を使えないからこの筋しかありません。

47金88歩同角57銀。銀打は重かったようで、軽く57歩のほうでした。

42歩32玉79玉。57歩だったら58歩成とできました。58銀成~57桂成では遅いでしょう。58銀不成48金57銀のほうがましだけど、銀を渡すからなあ。

95飛76銀打86歩。この歩はねらいが見えませんが、

77角とされて、先手玉が広くなりました。もう攻める手が無くて42角(歩を払った)としたら43歩。

43同金55桂33金寄43歩。くさびの歩が残ることになり

53角54銀で投了しています。31角に57金同桂成42歩成同角43銀打・・・角を取られるからだめなのでしょう。43銀打のところで43桂成から95飛を素抜く筋もありそうです。

 

高島先生の指し手が冴えません。受けがまずく、得意の攻めも単調でした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/11/15(火) 00:00:00
棋戦:王将戦
戦型:矢倉
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:高島一岐代
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 4二銀(31)  
   9 4八銀(39)  
  10 3二金(41)  
  11 5六歩(57)  
  12 5四歩(53)  
  13 5七銀(48)  
  14 5三銀(62)  
  15 2五歩(26)  
  16 3三銀(42)  
  17 4六銀(57)  
  18 4四歩(43)  
  19 3六歩(37)  
  20 5二金(61)  
  21 7九角(88)  
  22 4三金(52)  
  23 7八金(69)  
  24 4一玉(51)  
  25 6九玉(59)  
  26 3一角(22)  
  27 3五歩(36)  
  28 同 歩(34)  
  29 同 銀(46)  
  30 4五歩(44)  
  31 4六歩(47)  
  32 3四歩打    
  33 2四歩(25)  
  34 同 歩(23)  
  35 同 銀(35)  
  36 同 銀(33)  
  37 同 飛(28)  
  38 2三歩打    
  39 2八飛(24)  
  40 4六歩(45)  
  41 同 角(79)  
  42 4四銀(53)  
  43 6六銀(77)  
  44 8五歩(84)  
  45 5八金(49)  
  46 3三桂(21)  
  47 7五歩(76)  
  48 5五歩(54)  
  49 2二歩打    
  50 同 金(32)  
  51 7四歩(75)  
  52 8六歩(85)  
  53 同 歩(87)  
  54 同 飛(82)  
  55 8七歩打    
  56 8四飛(86)  
  57 5五銀(66)  
  58 7四飛(84)  
  59 6五銀打    
  60 9四飛(74)  
  61 7四歩打    
  62 5七歩打    
  63 同 金(58)  
  64 4五桂(33)  
  65 5四銀(55)  
  66 3三金(43)  
  67 4五銀(54)  
  68 同 銀(44)  
  69 5五角(46)  
  70 4四歩打    
  71 3七桂(29)  
  72 3六銀(45)  
  73 2五桂(37)  
  74 同 銀(36)  
  75 同 飛(28)  
  76 4五桂打    
  77 4七金(57)  
  78 8八歩打    
  79 同 角(55)  
  80 5七銀打    
  81 4二歩打    
  82 3二玉(41)  
  83 7九玉(69)  
  84 9五飛(94)  
  85 7六銀打    
  86 8六歩打    
  87 7七角(88)  
  88 4二角(31)  
  89 4三歩打    
  90 同 金(33)  
  91 5五桂打    
  92 3三金(43)  
  93 4三歩打    
  94 5三角(42)  
  95 5四銀(65)  
  96 投了        
まで95手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田将棋問題集20230328 | トップ | 升田将棋問題集20230329 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田将棋研究」カテゴリの最新記事