名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(1961);力戦(灘蓮照)

2021-04-25 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210425

昭和32年12月、灘蓮照先生と第17期A級順位戦です。

またも相中飛車でしょうか?

灘先生は角を交換して打ち込めば、大山先生も習います。これでは先手の1手損ですね。

馬を作る位置が少し違います。

大山先生は居飛車のようですが、灘先生は桂を跳ねてから26歩を突きます。

さらに8筋の歩を伸ばして

向い飛車に。陽動振り飛車になったのですが

後手の72金を見て3筋に戻りました。これでは陽動振り飛車とは呼べません。

44馬とぶつけられたときに、77桂が浮いてしまうので馬はかわせません。金を上がって

馬の交換です。8筋の歩を切られて

87に歩を打つのでは5手損している計算です。それだけでも作戦負けの感じですが、88歩を打たれて

88同金に67角、歩を取られるので馬を作られる駒損になります。

3筋の歩を突き上げるのですが

1歩得ているとはいえ、左翼を守りにくいのです。87馬は85歩を打てるのでなんとかはなってはいますが、

68玉~67金とする余裕はないのでしょう、8筋を守るためにも自陣角を打つのは仕方ないか。

これで左翼を盛り上がるような形になれば良いのですが。

64歩に66銀とできましたが、

82飛75歩46歩と進みます。75歩は突かずに64歩同銀65歩と押さえておきたかったのですが、84馬の銀取りの対応は、57金66馬同金57銀とされて困るのでしょう。75歩84馬が入ると64歩同銀65歩は75銀と取られてしまいます。

後手から65歩を取られて同銀75馬、もう抑え込みにはなりません。作戦負けから先手不利に変わっています。

76銀64馬57金

74歩49角、駒を引くようではかなり苦しいです。

36歩同飛55歩、55同歩は同馬56歩54馬で両取りです。

67銀に73桂

55歩65桂同桂同馬、もう収まらなくなっています。

38銀55銀、ここで56歩と66歩を両方打てたら頑張れるのでしょうが、56歩には66歩、66歩には56歩を打たれます。

45歩に64桂、

68歩と我慢しても中央を押さえられて

今度は4筋を攻められます。

やっと34歩~33桂と攻めることができました。

桂香を取って駒得です。

でも中央を制圧されて、桂香の持ち駒では押し返せません。

駒得なのにゆっくり攻められて悪いというレアケースです。

仕方なく暴れます。47銀右46歩16角

43馬38銀14歩、角を使えましたが、追い返されることになり

中央を制圧されて敗勢です。

7筋の歩を伸ばされたところで

角を切って飛を逃げましたが、

金をすり込まれてここまで。

 

(最近は違いますが)関西の先生というか東京在住の先生でなければ、定跡を研究しない力将棋を好むことが多いです。灘先生も力自慢なのですが、序盤の方針が一貫していなくて、作戦負けになりました。そのまま良いところなく押し切られます。後手を持って並べたら楽しそうです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1957/12/06
手合割:平手  
先手:灘蓮照8段
後手:大山前名人
先手省略名:灘
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 5六歩(57)  
   4 5四歩(53)  
   5 2二角成(88)
   6 同 銀(31)  
   7 5三角打    
   8 5七角打    
   9 6八銀(79)  
  10 2四角成(57)
  11 7五角成(53)
  12 4二金(41)  
  13 7七桂(89)  
  14 6二銀(71)  
  15 2六歩(27)  
  16 3五歩(34)  
  17 5七銀(68)  
  18 3三銀(22)  
  19 8六歩(87)  
  20 5三銀(62)  
  21 8五歩(86)  
  22 6四銀(53)  
  23 6六馬(75)  
  24 4一玉(51)  
  25 8八飛(28)  
  26 7二金(61)  
  27 4六銀(57)  
  28 3四馬(24)  
  29 3八飛(88)  
  30 4四馬(34)  
  31 7八金(69)  
  32 6六馬(44)  
  33 同 歩(67)  
  34 8四歩(83)  
  35 同 歩(85)  
  36 同 飛(82)  
  37 8七歩打    
  38 8八歩打    
  39 同 金(78)  
  40 6七角打    
  41 6五歩(66)  
  42 5三銀(64)  
  43 3六歩(37)  
  44 7六角成(67)
  45 3五歩(36)  
  46 3二金(42)  
  47 5八金(49)  
  48 4四銀(33)  
  49 6七角打    
  50 7五馬(76)  
  51 7六歩打    
  52 7四馬(75)  
  53 5七銀(46)  
  54 6四歩(63)  
  55 6六銀(57)  
  56 8二飛(84)  
  57 7五歩(76)  
  58 8四馬(74)  
  59 4六歩(47)  
  60 6五歩(64)  
  61 同 銀(66)  
  62 7五馬(84)  
  63 7六銀(65)  
  64 6四馬(75)  
  65 5七金(58)  
  66 7四歩(73)  
  67 4九角(67)  
  68 3六歩打    
  69 同 飛(38)  
  70 5五歩(54)  
  71 6七銀(76)  
  72 7三桂(81)  
  73 5五歩(56)  
  74 6五桂(73)  
  75 同 桂(77)  
  76 同 馬(64)  
  77 3八銀(39)  
  78 5五銀(44)  
  79 4五歩(46)  
  80 6四桂打    
  81 6八歩打    
  82 5六歩打    
  83 4七金(57)  
  84 6六歩打    
  85 5八銀(67)  
  86 4四歩(43)  
  87 3四歩(35)  
  88 4五歩(44)  
  89 3三桂打    
  90 5二玉(41)  
  91 2一桂成(33)
  92 4四銀(53)  
  93 1一成桂(21)
  94 3五歩打    
  95 3七飛(36)  
  96 4三金(32)  
  97 4八金(47)  
  98 6三金(72)  
  99 6九桂打    
 100 3四金(43)  
 101 4七銀(38)  
 102 4六歩(45)  
 103 1六角(49)  
 104 4三馬(65)  
 105 3八銀(47)  
 106 1四歩(13)  
 107 7七飛(37)  
 108 1五歩(14)  
 109 2七角(16)  
 110 4五銀(44)  
 111 1二成桂(11)
 112 6五馬(43)  
 113 1六歩(17)  
 114 7五歩(74)  
 115 1五歩(16)  
 116 7六歩(75)  
 117 4五角(27)  
 118 同 金(34)  
 119 1七飛(77)  
 120 3六金(45)  
 121 3七歩打    
 122 4七金(36)  
 123 投了        
まで122手で後手の勝ち

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第216回名南将棋大会(弐)速報 | トップ | 大山将棋問題集20210425 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事