goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

3月の予定

2023-01-10 | 名将会

3月の予定が決まりました。 

第237回

壱1月29日(日)R1800点以上

弐1月22日(日)R1800点以下 

第238回

壱2月26日(日)R1800点以上

弐2月23日(木)R1800点以下 

第239回

壱3月18日(土)R1800点以上

弐3月11日(土)R1800点以下 

 

 

プラスマイナス100点までは参加してよいです。つまり壱は1700点以上、弐は1900点以下です。
100点は超えないように、R区分は守ってください。
皆様の参加をお待ちしています。

升田将棋研究(222);相矢倉(本間爽悦)

2023-01-10 | 升田将棋研究

今日の棋譜20230110

1953年9月、本間爽悦先生と共同杯です。共同通信社主催なのでしょうが、詳細はわかりません。

本間先生の先手で矢倉です。

5筋の歩を突き合い

互いに端の位を取ります。

となれば後手の升田先生は雀刺しを目指します。

本間先生は88銀の受け。88金と受けるよりも柔軟です。

後手玉が堅くなっても、85桂86歩97桂成の攻めは無理でしょう。

でも慎重に79玉を保留して(互いに手待ちがあり)、後手が64歩を突いてから79玉と端に近づきます。

金矢倉に戻しても良いのですが、桂を跳ねてしゃがみ矢倉(菊水矢倉)に。かなり現代的になってきました。

升田先生は5筋の歩を交換しに行くのですが、

65歩に81飛が仕方ないのか。これは93香と上がっている弱点です。

55歩65歩

45歩64銀56銀。自然な手順で、飛(と角銀桂)が攻めに使えている先手のペースです。

升田先生は75歩同歩同銀と攻めて

24歩同歩76歩に66歩。銀金を交換すると46金が良さそうな手になります。

68金引76銀。先手玉が深いのでそれほど厳しくはないです。飛桂もまだ使えていませんし。

本間先生は66角と受けるのではなくて、25歩同歩44歩同銀24歩。先手有利になってきました。

33銀の時に、25飛とか25桂24銀13桂成と攻めれば良いのに、54歩24銀というのがちょっとおかしな感じです。まだここで25桂と跳ねても悪くないのですが、

方向を変えて66角44歩55銀。後手の24銀の逆を突いたというわけですね。一見は理論的なのですが、後手には65歩とか67歩とか、77銀成~85桂の攻めもあるのでうまくいくかどうか。

67歩69金61飛。このままでは44銀とは攻められないから、

64歩を打ったら同角。44銀としたら、37角成同飛66飛は43銀成同金55角なので、44銀同金同角33銀打53角成となるのでしょうか。互角だと思います。

本間先生は25桂としましたが、これが甘いようです。55角同角68銀。先手玉は深いけれど、食いつかれると修復しにくいのが難点です。(穴熊と違って77桂と跳ねているからなのでしょう。)

23歩同玉68金寄同歩成46角打。この角打は厳しいのか?

69と13桂成、後手が応対を間違えると詰みそうですが、

13同香24飛12玉。これは詰み筋がありません。先手玉は78金同玉68飛成からの簡単な詰めろ。

62歩に67銀成も詰めろで、79銀打は同と同銀78銀同金88金同玉76桂~88金で詰みます。28飛には68歩とか。受けがないので投了でした。

 

本間先生は優位に進めていたのですから、そのまま1,2筋を攻めれば良かったのに。残念譜です。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1953/09/03(木) 00:00:00
棋戦:共同杯
戦型:矢倉
手合割:平手  
先手:本間爽悦
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 4二銀(31)  
   9 4八銀(39)  
  10 3二金(41)  
  11 2五歩(26)  
  12 3三銀(42)  
  13 5六歩(57)  
  14 5四歩(53)  
  15 7八金(69)  
  16 9四歩(93)  
  17 1六歩(17)  
  18 9五歩(94)  
  19 1五歩(16)  
  20 5二金(61)  
  21 5八金(49)  
  22 4一玉(51)  
  23 6九玉(59)  
  24 4四歩(43)  
  25 6六歩(67)  
  26 4三金(52)  
  27 7九角(88)  
  28 3一角(22)  
  29 6七金(58)  
  30 9三香(91)  
  31 3六歩(37)  
  32 7四歩(73)  
  33 6八角(79)  
  34 7三桂(81)  
  35 3七桂(29)  
  36 9二飛(82)  
  37 8八銀(77)  
  38 4二角(31)  
  39 4六歩(47)  
  40 3一玉(41)  
  41 4七銀(48)  
  42 2二玉(31)  
  43 2七飛(28)  
  44 9一飛(92)  
  45 1八香(19)  
  46 6四歩(63)  
  47 7九玉(69)  
  48 6一飛(91)  
  49 5七角(68)  
  50 6三銀(62)  
  51 7七桂(89)  
  52 5一飛(61)  
  53 8九玉(79)  
  54 5五歩(54)  
  55 6五歩(66)  
  56 8一飛(51)  
  57 5五歩(56)  
  58 6五歩(64)  
  59 4五歩(46)  
  60 6四銀(63)  
  61 5六銀(47)  
  62 7五歩(74)  
  63 同 歩(76)  
  64 同 銀(64)  
  65 2四歩(25)  
  66 同 歩(23)  
  67 7六歩打    
  68 6六歩(65)  
  69 6八金(67)  
  70 7六銀(75)  
  71 2五歩打    
  72 同 歩(24)  
  73 4四歩(45)  
  74 同 銀(33)  
  75 2四歩打    
  76 3三銀(44)  
  77 5四歩(55)  
  78 2四銀(33)  
  79 6六角(57)  
  80 4四歩打    
  81 5五銀(56)  
  82 6七歩打    
  83 6九金(68)  
  84 6一飛(81)  
  85 6四歩打    
  86 同 角(42)  
  87 2五桂(37)  
  88 5五角(64)  
  89 同 角(66)  
  90 6八銀打    
  91 2三歩打    
  92 同 玉(22)  
  93 6八金(78)  
  94 同 歩成(67)
  95 4六角打    
  96 6九と(68)  
  97 1三桂成(25)
  98 同 香(11)  
  99 2四飛(27)  
 100 1二玉(23)  
 101 6二歩打    
 102 6七銀成(76)
 103 投了        
まで102手で後手の勝ち