goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20201125

2020-11-25 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

先手陣に欠陥があります。

A 52飛  B 88歩  C 57歩

 

第2問

 

これが間に合います。

A 77銀成  B 88歩  C 57歩

 

第3問

 

馬を作られて難しくなったようですが、気持ちの良い手があります。

A 73桂  B 64歩  C 69と


大山将棋研究(1801);雁木(村上眞一)

2020-11-25 | 大山将棋研究

今日の棋譜20201125

昭和29年3月、村上眞一先生と第2回王座戦です。

村上先生の先手で、「中央に銀二枚を並べる戦型」になりそうですが

雁木です。村上先生はこの当時数少ない明治生まれで、56銀66銀の形(こちらが新しくて)を作るよりも江戸時代からある雁木のほうが好みだったということなのでしょうか。戦法としては雁木のほうが優れています。

大山先生は矢倉です。

雁木が6筋の位を取るというのは好形です。

大山先生は8筋で角交換に行きました。長らく雁木で角交換されると損だというのが常識だと思っていたのですが、近年の雁木ブームで逆の評価に変わっています。

対して村上先生の87歩はちょっと変わっていて、86同角同飛87歩は84飛を気にしたのでしょうか?82飛ならば77桂を跳ねるかどうか選択できる分だけ得ですが。

あれ?77角成を同金ですね。力戦志向です。

大山先生は自陣角を打ちます。(が、88歩同飛27角もあったか。)46角と受けられたら、同角同歩47角58角同角成同金88歩か88角で後手有利。

村上先生は55歩同歩78玉、今度こそ56歩なら46角を打とうというのでしょう。

53銀に37角

54銀に58飛、数で55歩を取り返しに行きます。

22玉に55銀同銀同飛。「一段金に飛捨てあり」です。

42金右59飛、これで先手十分にも見えるのですが。

大山先生は玉の堅さを生かして強襲します。88歩同金68銀

58飛に金をはがしておくのではなくて、37角成同桂89角

78玉88歩。46角を打たれても89歩成は詰めろです。

68飛89歩成

28飛88角成68玉79と までは(後手が望めば)必然でしょう。後手玉は堅く、銀歩歩と桂の交換でも馬と金を作っています。攻め駒は3枚はありますから、後手有利か優勢です。69と~77馬があるので

66銀打の受けに54桂、大山先生は駒得を広げながら攻めることができます。

57玉にも99馬。

村上先生はやっと反撃です。24歩同銀71角

51香56歩が入って66桂を

馬を引き付けて取り返すことができました。でもまだ香損です。粘られたようですが、ここで大山先生の

73桂48玉65桂は気持ちよすぎます。

駒得が広がり

粘られても余裕があります。

一息ついて、再び村上先生の攻めるターンです。

4歩同銀16桂15銀。継続手は24歩同歩同桂ですが、24同銀同飛23歩でもパッとしませんし、27歩同飛26歩でも悪そうです。

仕方ないので馬を使って

69歩は粘りの手でしたが、69同と を取ると66銀同銀同馬57銀同馬同玉56飛では受からないか。もっと軽く55歩同歩56歩同銀66馬でも困ります。

91馬に68と

27香に58と同金55歩、これを挨拶してもきりがないので

2歩同歩同桂は最後の突撃です。でも手抜かれて56歩は詰めろでもおかしくないです。

後手玉を追いかけてみたけれど詰まず、詰めろも見当たりません。投了です。

 

銀を交換したところでは、村上先生がうまくペースをつかんだかのようにも見えるのですが、先手陣に欠陥がありました。自ら雁木を崩す77同金ではだめなのでしょうね。

珍しくと言っては失礼ですが、大山先生の鋭い攻めが決まりました。カウンターの攻めは強烈です。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1954/03/07
手合割:平手  
先手:村上眞一8段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 5六歩(57)  
   4 8五歩(84)  
   5 7七角(88)  
   6 5四歩(53)  
   7 4八銀(39)  
   8 3四歩(33)  
   9 6八銀(79)  
  10 6二銀(71)  
  11 5七銀(48)  
  12 5二金(61)  
  13 2六歩(27)  
  14 4四歩(43)  
  15 2五歩(26)  
  16 3三角(22)  
  17 6六歩(67)  
  18 3二銀(31)  
  19 6七銀(68)  
  20 4二角(33)  
  21 7八金(69)  
  22 3三銀(32)  
  23 6九玉(59)  
  24 3二金(41)  
  25 6五歩(66)  
  26 4一玉(51)  
  27 6六銀(57)  
  28 8六歩(85)  
  29 同 歩(87)  
  30 同 角(42)  
  31 8七歩打    
  32 7七角成(86)
  33 同 金(78)  
  34 7四歩(73)  
  35 8六歩(87)  
  36 3一玉(41)  
  37 3六歩(37)  
  38 7三角打    
  39 5五歩(56)  
  40 同 歩(54)  
  41 7八玉(69)  
  42 5三銀(62)  
  43 3七角打    
  44 5四銀(53)  
  45 5八飛(28)  
  46 2二玉(31)  
  47 5五銀(66)  
  48 同 銀(54)  
  49 同 飛(58)  
  50 4二金(52)  
  51 5九飛(55)  
  52 8八歩打    
  53 同 玉(78)  
  54 6八銀打    
  55 5八飛(59)  
  56 3七角成(73)
  57 同 桂(29)  
  58 7九角打    
  59 7八玉(88)  
  60 8八歩打    
  61 6八飛(58)  
  62 8九歩成(88)
  63 2八飛(68)  
  64 8八角成(79)
  65 6八玉(78)  
  66 7九と(89)  
  67 6六銀打    
  68 5四桂打    
  69 5七玉(68)  
  70 9九馬(88)  
  71 2四歩(25)  
  72 同 銀(33)  
  73 7一角打    
  74 5一香打    
  75 5六歩打    
  76 6六桂(54)  
  77 4四角成(71)
  78 3三銀(24)  
  79 6六馬(44)  
  80 7三桂(81)  
  81 4八玉(57)  
  82 6五桂(73)  
  83 同 馬(66)  
  84 7七馬(99)  
  85 6六銀(67)  
  86 6七馬(77)  
  87 5八銀打    
  88 6八馬(67)  
  89 5七銀(66)  
  90 7七馬(68)  
  91 2四歩打    
  92 同 銀(33)  
  93 1六桂打    
  94 1五銀(24)  
  95 7四馬(65)  
  96 7八と(79)  
  97 7三馬(74)  
  98 5二飛(82)  
  99 6九歩打    
 100 同 と(78)  
 101 9一馬(73)  
 102 6八と(69)  
 103 2七香打    
 104 5八と(68)  
 105 同 金(49)  
 106 5五歩打    
 107 2四歩打    
 108 同 歩(23)  
 109 同 桂(16)  
 110 5六歩(55)  
 111 3二桂成(24)
 112 同 玉(22)  
 113 2三香成(27)
 114 4三玉(32)  
 115 投了        
まで114手で後手の勝ち