浪漫日和~ロマンス小説に癒されて~

時間があれば、ロマンス小説に浸る日々。
素敵な小説に出会えると、本当にし・あ・わ・せ。

『侯爵を結婚させる方法』 & 『密会はお望みのとおりに』 を読んでみた♪♪

2017年10月13日 | ロマンス・複数作家

『侯爵を結婚させる方法』は、久々のローラ・リー・ガーク。 『密会はお望みのとおりに』 は、初めてのクリスティーナ・ブルック。 どちらもシリーズの1作目。たまたまですが、設定が似てます(笑)。どちらもヒーローの「人生再生物語」(笑)で、ヒロインはどちらも未亡人です。 

どちらのヒーローも放蕩者のレッテルを貼られてますが、根はまじめ。そんなヒーローがヒロインを得るために更生して行くお話です。(2冊を続けて読んだので話が混ざらないが心配でしたが、大丈夫でした(笑)。)

『侯爵を結婚させる方法』の舞台はイギリス。ヒーローはタイトル通りの侯爵。そしてヒロインはアメリカ人の資産家。(このシリーズは、ヒーローはイギリス人、ヒロインはアメリカ人で行くらしい。)ヒロインはリサ・クレイパスの『壁の花シリーズ』のボウマン姉妹と同じく、爵位あるイギリス人と結婚するためにアメリカから渡英。ただ失意のうちに結婚生活は終わります。そのためアメリカ女性が失敗しない様、彼女はアメリカ人女性とイギリス人男性との結婚仲介人になります。

そしてヒーロー。放蕩者です。ただこちらはヒーローの父の公爵が酷過ぎて、そりゃぐれたくもなるわな。でしたが、さすがヒロイン。そんなヒーローを目覚めさせて、自分の人生を生きる気力を持たせます。

さすがローラ・リー・ガーク、グイグイ読めます。この本は、彼女にはめずらしく(?)MIRA文庫からの出版で、現在シリーズ3冊目まで出てます。 (2巻目先日ゲットしたので、図書館から借りてるスーザン・イーノックの『情熱の炎に捧げて』を読んだら読む予定(笑)。)

『密会はお望みのとおりに』 は、《婚姻省》シリーズと言う、珍しいシリーズ名。シリーズ1作目はRITA賞のファイナリスト作品。今、2冊目まで二見書房から出てます。で、こちらは結婚するのにこの《婚姻省》なるものが暗躍します(笑)。 この《婚姻省》、名門のが一族が良い結婚をするよう創設された一族の当主たちの集まりです。なので結構酸いも甘いも噛み分けた…感があるのに、ヒロインの最初のだんなの男爵は最低だったし、どんな調べ方してくっ付けてるねん!と疑問。他の人たちを圧倒しているが実は良い人な後見人の公爵、大して見る目がなくガッカリ(笑)。

ヒーローは、過去の女性がらみの事件からグレてます。でも読んでるとその前から結構やんちゃ。なのでその当時、疑われても仕方なかったんちゃう?と思いますが、若いからか疑われたことに傷付いて親子の不和に。でもこ奴、この時もヒロインとのある場面でも、全く理由を話さない。なのに誤解されると怒るしな。 親子の不和も、せめて説明くらいして、その後で拒絶されたら初めてグレても良いんちゃうん?と思ってしまって、『侯爵を結婚させる方法』よりは評価が低し(笑)。でもヒロインはすごく頑張るし、最後はオバカップルになってて楽しいです(笑)。

あ、それと、ヒロインの夫の男爵を落とし入れようとしていた幼なじみのアダム。彼は一体何がしたかったん?幼なじみとは仲良かったと思うんですが、だました真の要因が判らず。事件を起こすためだけに出て来たのか?今一つ彼が判らない★ 

でも両方とも良作でした。幸せ~♪

 

 

先日、『国宝展』に行って来ました。何を血迷ったのか(笑)、連休のなか日に行ってしまい、70分待ちに★ でもそれだけ外で待たして人数調整していただいたので、中では結構ゆっくり見れました♪ 展示作品は入れ替え制だったのですが、見たかった『火焔型土器』が見れました!感動♪ ただもう一つ見たかった金印(漢委奴國王(かんのわのなのこくおう))はまだ展示されてませんでした★ でもそのレプリカは売ってたんです!が、悩んで買わずに今後悔してます…××(曼荼羅の下敷きなんか買ってる場合じゃなかった(笑)。) …買いに行って来ようかな。

あ、久々の博物館だったのですが、新しい建物になっててビックリ★ 上の階から見て回る建物に変わってました。そして公式キャラとして「トラりん」なる虎のマスコットが登場!炎天下の待ちの間に着ぐるみで登場してくれて、サービス精神旺盛ですごく良かったです♪ 体がグレーで顔が可愛いだけじゃないのは、「尾方光琳」の描いた虎をモチーフにしているからだそう。

画像は、博物館でもらった毎日新聞(笑)。


『シンデレラ・ブライド』 ダイアナ&ペニー&ベティ … 誰か判るかな?(笑)

2017年08月10日 | ロマンス・複数作家

ハーレクイン刊の『シンデレラ・ブライド』。3篇収録です。3作共、ハーレクインが良く使う手の再録です(笑)。

『薬指の契約』 by ペニー・ジョーダン … 《べレア家の愛の呪縛》シリーズが良かったので楽しみにしてたのですが、全くダメでした(笑)。同じ様なシーンの繰り返し。いつまでグダグダ言うてんねん!と思いながら、飛ばし読み(笑)。最後まで楽しくなかったです。登場人物も全然魅力的じゃないし★

『汚れなき花嫁』 by ダイアナ・パーマー … いつものダイアナ節にヒーローの子供が加わります。ヒロインをママと慕うちゃっかり息子がなかなか可愛いです。ちょっとヒーロー、セクハラ気味ですが(ダイアナのヒーローにありがち(笑))、結構楽しめました。

『花嫁の誓い』 by ベティ・ニールズ … 3作の中で一番楽しんだお話。ベティお得意のハンサムなオランダ人医師(教授)のヒーローと、イギリス人の看護士ヒロイン。なかなか健気なヒロインが良いですね~。ただ設定の孤児って言うのがほとんど意味なくて残念。(ま、叔母さんは存命ですが。) それと美人の友人の中で平凡な外見で恋愛に縁遠いヒロインが、男爵でお金持ちのヒーローを捕まえたのに、その件はほぼスルー。何故だ!ここはやっかみやら何やらで盛り上がるところでしょう(笑)。 

肝心のロマンスは、ヒロイン健気に頑張りますが、ヒーローの対応が一進一退★ 徐々にヒーローが変わって行くのかと思いきや変化無さ過ぎ~(笑)。 なのにヒーロー、実はほぼ一目惚れだったらしい。イギリスまで追って行ってのプロポーズ。晴れて結婚…なのに全然ヒロインと一緒にいないのは何故なんだ。やれ仕事だ何だと家に帰って来ない。なのにヒロインのハンカチ持ち歩いてるってな、可愛いじゃないか(笑)。

読みたいエピソードは書かれて無いのに、無駄に高級車が2台出て来ます(笑)。アストン・マーティン・ラゴンダとパンサー・ド・ヴィル。お金持ちを表現したかったらしい。でも2台目の車が登場する前に、ヒロインが車を運転してないから習って持つ様に言っていたので、てっきりヒロイン用かと思ってしまった(笑)。  ちなみにパンサー・ド・ヴィルは、『101匹わんちゃん』のクルエラが乗り回していた車だそうです(笑)。元はイギリスの会社らしいですが、今は韓国に経営権が渡ってるそうです。アストン・マーティン・ラゴンダもイギリスの会社。イギリスはジャガーしか知りませんでした★

今作、淡々としている印象なのですが、ヒーロー・ヒロイン共、不思議と魅力的で良かったです♪

 

『入れ替わった双子』 … 久々のジョージェット・ヘイヤー!楽しみにしてたのですが、前半はただの苦行(笑)。どうでも良い会話が延々続きます★ 人は良いらしいのですが、多額の借金がある母親×× 受け付けない~★ 経済観念なくでも美人だから許されるのか?双子の兄もいいかげんな性格なのに、愛されキャラらしいし。 ヒーローはまじめな弟の方なのでまだ許せるけど、特に魅力が感じられない。 ロマンスの展開も大して無く、話の真ん中くらいで急に両思いに。ま、この辺りから何とか読める様になりましたが。それまでは本当に進まなくて、これも飛ばし読みしました(笑)。 救いはヒロインが可愛かったことかな。 ちなみにこの本はマグノリア刊です。(今まで読んだのはMIRA文庫。)

 

最近、昔読んで面白かったであろうオフィス物を再読してるのですが、ほぼほぼ普通(笑)。どうも記憶と違う…。素敵なロマンスが読みたいよう!! ちょっと欲求不満★

 

 

今日はだんなが朝から鮎釣りに。360匹釣って来ました(笑)。(久々の大漁。) 鮎の内臓出すのに2時間近く掛かってます。ご苦労様です。私は食べるだけです(笑)。

その代わり(?)、だんな用に「桃のコンポート」を作りました。ほぼほぼ好き嫌いなく何でも食べてただんなさんですが、突如 生の林檎が食べられなくなり、次に桃、牛乳とどんどん食べられない物が増えてます★ 長男もこないだ生で林檎を食べて酷いことになったらしい★ もう食べへんて言ってました。


良かったです! 『闇のエンジェル』 BY リン・グレアム & 『過去の眠る館』

2017年06月27日 | ロマンス・複数作家

『闇のエンジェル』 タイトルはロンドンの金融業界での ヒーローの呼び名だそうです(笑)。 最近、《ベレア家の愛の呪縛》読んでるからか、ちょっとダブります。=私好みと言うことで(笑)。 

傷付き易さをごまかすために強がっているヒロインと、傲慢ですが実は純情なヒーロー。ハラハラドキドキです!(笑)。 ただ今作のヒロインの母親。良い人設定ですが、だんなさんが亡くなった後、子供を叔母さん宅へ預けたり、子供に再婚のことは相談せず、ってな。付き合ってること自体言わずに急に結婚って、酷過ぎない?そりゃヒロイン怒るでしょう。そんなことが二度も。アカンって。 その点以外は楽しみました♪♪ 今までリン・グレアムの作品で良いのに当たってなかったので、あんまり印象に残ってないのですが、これからちょっと読んでみます。

 『過去の眠る館』。 久々にキャンディス・キャンプが読みたくなって、図書館から借りたら 《 モアランド公爵家の秘密 》 シリーズの3作目でした★どうしてシリーズならシリーズと明記しないのかなぁ、図書館!読み切りとは言え、登場人物やらエピソードやら繋がってたりもするし、感情移入度が違って来るんですけど!ロマンス小説への理解度が低いんだろうなぁ、と思います。  とは言え、このお話は、全く受けず★でしたので、このシリーズもう読まないと思う(笑)。

まず、ヒロインが恋愛に後ろ向き。事情があるにしても楽しくない。ヒーローも3年前に振られているのに、ずっと思ってる。って設定も今一つ。 (ヒーローの片思いものは好きではない(笑)。)

キャンディスの作品で気に入っているのは、事件が起こること。(やっぱりミステリー好き!) そしてきれいに解決されること。…なんですが、今回も事件は起こるのですが、どうもミステリーには遠く、推理の筋道も同じところをぐるぐると。その上ヒロインが超能力者もどき。事件現場に行くと過去に起こったことを感じたり、予知夢も見ます。だからと言って、全然犯人には近付かないんですが★ やたらに出て来る、この役立たずの能力。話の内容の無さの現われか? 最後に捕まる犯人も、さもありなんではあるんですが、伏線もなく唐突。今まで楽しんだ彼女の作品には到底及ばなかった。がっかり。 お気に入りを再読しようっと(笑)。


ヒストリカルだよ(笑)。 『干し草をかぶった乙女』&『女伯爵の名誉』

2017年03月21日 | ロマンス・複数作家

図書館からの本を読んでいて、完読出来ていなかったのですが、昨日やっと読み終えました。このところ楽しくないヒストリカルばかりだったので、久々『女伯爵の名誉』は、良かったです!

で、楽しくなかった方が、キャサリン・アーチャーの『干し草をかぶった乙女』。タイトルからしてどうかしてますが(笑)…。  舞台は15世紀後半のイングランド。男爵の弟の騎士(身分は隠してます)と家具職人の娘のロマンス。なんですが、このヒロインがアカン。描かれてないだけかも知れませんが(それも問題ですが)、伯母さんは大変…とか言いながら働いてる様子が皆無。伯母さん、買い物に行って、帰宅したらすぐ食事の用意。その間、ボーッとしているヒロイン。この時代、家事一つとっても大変だと思うのですが、なぜに何もしない?この冒頭のヒロインの描写の悪さで、ヒロインには呆れるだけで感情移入が出来ない★その上、お母さんの事件もあったからではあるのですが、貴族が嫌い。そして意固地。なので貴族の弟であるヒーローは、内心困ってます。ヒーローはまともで、それなりなんですが、如何せんヒロイン魅力なさ過ぎて全然楽しめませんでした…。残念★

『女伯爵の名誉』は、新人作家として紹介されている(2005年当時)テリー・ブリズビン。新人だそうですが、なかなか厚みのあるお話でした。舞台は12世紀のイギリス。(まだイングランドとフランスとの歴史的な関係は良く判ってない★) 今回はプランタジネット朝でした。この頃はノルマン人が統治してます。で、ヒーローはフランス人伯爵。弟と共に投獄されていましたが、獅子心王リチャード(登場人物紹介では「イングランド王子」になってます…。フランスでは王なのかな?)の命令に従うことで、領地や名誉の回復を望みます。ヒロインは、リチャードの弟の策略に抵抗するのに苦労してます。そこにリチャードの母であるイングランド女王が来て、ヒーローであるランジエ伯爵との結婚を画策します。この人が不親切で(笑)、ヒロインの状況等をヒーローに隠したままなので、ヒーローは突然イングランドで結婚することになり疑心暗鬼。ヒロインにも秘密があり、お互い相手のことを信じて良いのか判らない状態に置かれます。それでも徐々に惹かれ合う二人。 歴史とロマンスが上手に融合されていて、勉強にもなりました(笑)。ここでは、凄い性悪に描かれている弟王子・ジョンですが、リチャードの死後は、彼が王になったみたいです★

※内容がヒストリカルなので、ヒストリカルにハマって行った「ハイドパーク」前の信号の写真を(笑)。さすが乗馬も出来るハイドパーク、信号も乗馬用があるんですね。ビックリ★

 

 

映画、『アイアムアヒーロー』を見ました(笑)。昔からゾンビ物とか好きじゃなくて全然見たことなかったんですが、だんなが借りて来たので一緒に見ました。痛そうな所は、目そらして見てましたが、特撮が凄いですね。ビックリ★ 話は、この手の話では普通なのかも知れないですが、最後まで興味津々で見れました!そして久々にお見かけした(笑)吉沢悠さん。悪役もハマってました。…が、私には大事な「藤堂さん」です(笑)。 そして同じ日に、録画していた『イン・ザ・ヒーロー』を見ました。(似たタイトル(笑)。)こちらは、今一つでした。主人公の唐沢さんが、無茶振りな仕事の依頼を受けるんですが、あんな怪我する前提のスタント欲求する?ありえなくない?非人道的で見ていて嫌悪感。他にも何か暗くて、もっと楽しい映画を想像してたので、残念でした★ 福士蒼汰君は目の保養になりましたが(笑)、キャラとしては魅力がなくてどうでも良い。


ただ今気分はヒストリカル(笑)。『テキサスの真珠』『奇妙な家庭教師』&『男爵の花嫁』

2017年03月03日 | ロマンス・複数作家

先日ネットでルース・ランガンの『テキサスの真珠』を購入。シリーズ4作品中の2作目なんですが、以前にコミック(三浦浩子氏)で1,2作目を読んで気になってたので買ってみました。小説で読むのはこの作品が初めて。ま、前作はコミックで判ってるってことで(笑)読みました。(たまにコミック化された作品が、元の小説と内容と言うか意味合いが違ってることがあるので…。)

話は、楽しく読みました。舞台はテキサス、西部劇時代の19世紀。シリーズのヒロインとなるのは、それぞれ母親の違う(笑)4人姉妹。(お父さん、頑張り過ぎ★)娘全員が宝石の名前を付けられていると言う漫画みたいな設定。(父親自体、オニキス・ジュエルって名前だし。)

1作目のヒロインは、本家(テキサスの牧場)のダイヤモンド。今作はボストンから来た娘のパール。お母さんは先生(…職業的に愛人の立場を受け入れられたの?)。お相手のヒーローは、ジュエル牧場の牧場頭。ヒロインはこの地で、先生になることを決意。

ならず者の父親と暮らす兄弟が良い味出してます♪ この子達と主役カップルが良い感じで。読んでる間中、常に頭に三浦氏の絵柄が浮かんでましたが、それはそれ(笑)。良い作品でした。で、気分はヒストリカルになったので、手持ちで未読のヒストリカルを読むことに。

次に読んだのが、シルヴィア・アンドルーの『奇妙な家庭教師』。私の中では、シルヴィア・アンドルー=原ちえこ氏(笑)。この話をコミックで読んだことはないのですが、勝手に頭の中では原ちえこ氏の絵柄が浮かんでました(笑)。

で、メインのお話なのですが、ちょっと不思議系で(家が生きてると言うか、魔女もどきの伯母さんの予言と言うか何か力が働いている様で…)苦手でした(笑)。 ヒロインが高貴な身分を隠して家庭教師なるお話なのですが、なんだかズルズルと正体がばれて、折角のどんでん返し!みたいなのがない★ その上、ヒーローのライバルになりそうな男性が2名(うち一名はお兄さんではありますが(笑))も出て来たのに、全然役目を果たさず★ …と言うか、お兄さんじゃない方、何だかサイコな男でビックリ。ラストはヒーローがひたすらヒロインに告白させて、自分からは言わないので、気分が盛り上がらないお話でした★

最後は、ジュリア・ジャスティスの『男爵の花嫁』。 不思議なのは、本文に「男爵」って言葉がなかったこと。「サー」とは呼ばれてましたし「紳士」とは書かれてましたが。タイトル見て、ヒーロー、男爵だったのかと(笑)。 

それと久々に役立たずな「登場人物紹介」でした(笑)。ヒーロー、「サー・エドワード・オースティン・グリーブズ……農場主。愛称ネッド」…って言うのが正しいと思うのですが、本では、「ネッド……管理人」の記載のみ。なので、出て来る呼称がミスター・グリーブスだったり、サー・エドワードだったり、ネッドだったりしたので、誰?って感じなのに、人物紹介見ても判らない。ヒロインのお兄さんの名前は記載されていないし、ヒーローの友人のエングルメア侯爵も記載なし。結局自分で読みながら人物紹介表作りました(笑)。

あと、読んでて判ったこの作品、私のお気に入りの『意外な求婚者』のスピンオフ作品でした!出版に10年の差があり(日本だから?)、裏表紙にも記載がなかったので読むまで気付きませんでした。ヒーローが『意外な求婚者』に出てた模様…記憶にないので、再読予定(笑)。今調べたら、『甘美な背徳』もスピンオフ!読まねば!(ちなみに『ふさわしき妻は』もお気に入り!!こちらも『意外な求婚者』のスピンオフ。)

ストーリーですが、今度はヒーローが新しい地所の内情(事件の首謀者)を知るために、地主ではなく管理人として身分を偽って登場します。ヒロインは牧師の娘で未亡人。実際には身分に差がある設定です。 結論から言うと、ヒロインが未亡人のため、やたらに強い…と言いますか、迫ります★最後までヒロインの方がイケイケでした(笑)。好みと違う…。 

事件の犯人は元管理人の配下の極悪人。彼に苦しめられてたはずなのに、協力する村人がいたことが疑問。ヒーローが裁判で窮地に立たされた様ですが、何でそうなるのか良く判らず。頭回らず、すみません(笑)。

今は、ヒストリカルの流れで、ニコラ・コーニックの 《 読書会の秘密 》 シリーズを再読中。1作目の『名うての貴族』は面白かったです!2作目の『魅惑の一夜』は普通。今、3作目の『求婚のゆくえ』を読み始めたところです。楽しいと良いな♪

 

今日は3月3日、おひな祭り。久々何の用意もせず…。 お雛様も飾ってなければ、ちらし寿司の準備もせず★ま、ちょっと体調不良ではあったのですが。代わりに先日知った★、母親がドリアやグラタンが好きだと言う事で、ちょっと早めの誕生祝いにドリアを作りました。スープはポタージュ(大根、人参、さつまいも)。…母親はスープ好きではないのですが(笑)。 

そして今、家には誰もいません(笑)。だんなは仕事、娘は友だち宅でお泊り、息子は塾…。一人のんびり…でもちょっと頭痛がするので、薬飲んでベッドで本読みます♪