★★★ 芦坊の書きたい放題 ★★★

   
           毎週金曜日更新

第334回 こんな「ヨーコ」がいた

2019-08-30 | エッセイ

 佐野洋子という絵本作家・エッセイストをご存知ですか、とエラソーに書き出しましたけど、私も、そういえば「100万回生きたねこ」(講談社)の作者だったかなぁ、と言う程度の知識しかありませんでした。

 にわかに興味を覚えたのは、「人生散歩術」(岡崎武志 芸術新聞社)で彼女のことを読んだのがきっかけです。井伏鱒二(作家)、田村隆一(詩人)、志ん生(落語家)など、(本人はともかく)ハタからみれば、散歩でもするように悠々と人生を楽しんだ(はずの)人たち7人の生き様を追っています。

 女性として唯一取り上げられたのが佐野です。絵本作家でもあり、さぞかし、ゆったり、のびのびとした一生を送ったのかと思いきや、波乱万丈の人生だったようです。前掲書をガイドに、まずは、彼女の略歴を。

 1938年、中国・北京市に生まれ、2010年に72歳で亡くなっています。武蔵野美大卒業後、デパートの宣伝部に入社し、そこで知り合った男性と最初の結婚、1児をもうけ、かたわら、絵本作家としてのデビューを果たします。が、1980年に、この結婚は破局、一人息子との二人暮らしが始まりました。

 世間を驚かせたのは、1990年の詩人・谷川俊太郎との再婚です。前夫との離婚後、10年近くの「不倫交際」を続け、ひたすら谷川の離婚を待ち続けた末のゴールでした。しかし、それも長くは続かず、96年、彼女が58歳の時に別れます。
 「又、離婚したのである。これは疲れた。本当に疲れた」と書く佐野。一方、「僕もなんで別れちゃったのか、未だによくわからないところがあって」と書く谷川。寒々とした結婚生活だったようです。
 そんな中、2000年頃から、彼女は軸足をエッセイに移します。日々の暮らしをベースにしていますが、弱音やグチとは無縁の男っぽくて、力強い作品は、好評をもって迎えられました。ご本人の没後のことですが、これに目をつけたNHKのEテレが、2014年から「ヨーコさんの”言葉 "」という5分番組をスタートさせました。

 彼女のエッセイの朗読に、オリジナルのイラストを付けて紹介するもので、のちに、同名で書籍化された(講談社刊 全3冊)のを前掲書で知って、最初に出た1冊を図書館から借りてきました。各ページの文章は多くても5行くらいで、北村裕花という人の味なイラストが、たっぷり配してあります。そ~か、これは「大人の絵本」なんだ、と気がつきました。

 前置きが長くなりましたが、その中から「神様はえらい」と題されたエッセイの一部を、画像も一部拝借してご紹介します(実際は18ページ立てですが、私の方で、適宜まとめています)。

  「うちにね、娘が二人いるんですけどね」と、
  ちゃんとした背広を着た男の人が私に言った。
  「年子ですよ。上が6歳で 下が5歳なんですよ」

  金魚が死んじゃったんです。そしたら二人でお墓作るって
  言うんです。

  上の子はですね。まあ掘って掘って掘るんですわ。
  そんなに掘らんでもいいだろうってつい言ったら、
  怒りましてね、猫が掘って食べちゃうじゃないかって。
  なかなかきちんとしているとおもいましてね。

  それで妹見ましたらね。そのへんの落ち葉ぱっぱっと
  集めてきましてね、
  その上に金魚置いてね、また落ち葉パラパラとまいて
  おしまいなんですわ。


  私、腹立ちましてね、おねえちゃんを見なさい、
  いいかげんなことするなって、

  そしたら妹が、
  そんな穴の中にぎゅうぎゅう詰めにしたら
  苦しいじゃないの、
  暗くて寂しいじゃないのって、
  泣いて怒るんですわ。
  いやあ、違うもんだなあと感心しました」

 「もう世の中ってこの二つのタイプに分けられちゃうのね。やたらくそまじめと。他人から見るといいかげんなヤツ・・・・・」と話はもう少し続きます。単なる「いい話」や「心暖まる話」ではない、人生の苦味というか、生命(いのち)の深淵を覗き込むような不思議なテイストを感じていただけたでしょうか。
 得意の古書店巡りで、彼女のエッセイを見つけて、読み始めています。本を通じて知らない本を知る。こういう出会いがあるから読書はやめられません。

 いかがでしたか?それでは次回をお楽しみに。