山とランニングの日記(旧ブログ goo)

山やランについてのブログです。メインサイトはhttp://asakaki.blogspot.jp/で毎日更新しています。

「六甲のおいしい水」の六甲はどこの六甲?

2008-06-20 23:52:09 | ふるさとや地域の話題

地元神戸のミネラルウォーター「六甲のおいしい水」がちょっと騒がしいです。新聞記事はこちらです(神戸では朝刊一面でした)。

記事では成分が、六甲山系の花こう岩質のミネラル分が十分に含まれていないのに、それを誤解させる不当表示をしたということです。

が、わたしは、成分云々よりも、この商品の名前が不思議でなりません。実は、このミネラルウオーターは数年前から購入するのを止めました。私の姪がラベル表示を見て大笑いしていたのがきっかけですが、なんと、この水は、わたしの自宅のランニングコースにある工場(上の写真)で採水されているのです。わたしの住んでいる神戸市西区が六甲山系?、神戸に住んでいる人で、この地域を六甲山系という人はどれくらいいるでしょうか。いわゆる六甲山からはあまりに離れていて無理があるし、近所で取れた水にお金を払うのもばかばかしいので、それ以来、この水は一切購入していません。
ちなみに新聞記事によると、メーカは、「六甲山地の花崗岩層から工場まで地下水が流れており、表示に違反はない」と反論していたそうです。そういえば、この工場は「六甲工場」という名前です、徹底されていますね。

なんか食品に関わるゴタゴタが続きます。消費者は何を信じたらいいのでしょうか。

最近飲んでいるミネラルウォータは、やっぱり北アルプス「あずみ野の水」です。採水地は安曇野市になっていますので信頼しています。


【山グッズ】ナチュラルプロテクション”ナッツ”

2008-06-19 23:59:52 | 山グッズ
気分転換の意味も込めて、先週、ナッツを購入してしまいました。

カムの入らない狭いクラックやリス用のサイズを選びました。
このサイズのナッツはしっかりセットできる場所が多いです。先日行った保塁岩でMさんが多用していて、とてもきいていたので狙っていました。
実は、今までナッツは、すぐに外れるというイメージがあったので一つも持っていませんでした。でもこのサイズは別で、しっかりとセットできます。値段もカムよりはずっと安いですし、何よりも軽いのがいいです。

★BlackDiamond社製Stoper(くわしくはこちら


【FunClimb通信】今週もPUMP2にやってきました

2008-06-18 22:45:10 | FunClimbクラブ通信


今週も、FunClimbクラブのDさんとクライミングジム「PUMP2」 にやってきました。先週に引き続き、真新しいギアのDさんはファイト満々でした。やはり自分の道具を持つと気合いが違います。

わたしは、相変わらず、一生懸命はい上がっている左の彼のような状態でした。

FunClimbクラブは、関東・関西でメンバー募集中です。
  くわしくはこちら

ちなみに、上のアニメは、la-terre-blueさんのブログ旅の途上~いつか、あの山に!~で見つけて、お願いして掲載させていただきました。la-terre-blueさんもハセツネに出場するそうですよ。


【山グッズ】これは便利「ロープフック」

2008-06-17 21:23:20 | 山グッズ

これって何かわかりますか。

ロープフックというマルチピッチ用の道具です。
なかなか売っている店が見つからなかったのですが、よく見るといつも東京で立ち寄っている店の棚の奥の方にぶら下がっていました。

さて、これは何をするものかという下の写真のとおりです。先日の不動岩で実際に試してみました。マルチピッチでビレイをする場所がせまいとザイル(ロープ)を束ねるのが結構面倒なんです。これを使うとザイルが整理でき、そのまま締め付けて運ぶこともできるのでとっても便利なんですよ。マルチピッチする人に強くお勧めします。値段も1500円くらいで購入できると思います。

特に初心者はザイルの扱いが下手なので、これがあるとずいぶん時間短縮になって安全に登れるようになると思います。とにかく、壁の中でザイルが絡んで「ちょっと待ってください」とか言われて何分もリードしながら待たされるのは、危険極まりないです。初心者でなくてもわたしのような雑な人は必須だと思います。

Metolius社製 Rope Hook(くわしくはこちら


不動岩の1ピッチ目のテラスで、
撮影協力は、FunClimbクラブのSさん
 


【FunClimb通信】不動岩の課題その1 少し進展しました

2008-06-16 00:00:09 | FunClimbクラブ通信
この土曜日は、裏六甲の不動岩FunClimbクラブのSさんと行ってきました。

わたしの今回の目標は、不動岩の課題その1「ハチの巣ハング」をまずトップロープで登ること。

前回どうやってこのハングを越えていいのかわからず、まったく登れませんでした。聞くところによると以前あったスタンスが無くなってしまったそうです(少し難しくなっているような?)。

この日は、先行パーティの方でこのルートにトライする方がいたので、じっくり横で見させてもらって、登り方がわかりました。ハングの右にあるクラックに肘まで突っ込んでフィストジャムをきかせ、なんと両足を一瞬宙にうかせるのです。さすがに勇気のないわたしにジャミングでぶら下がるなんてそんな発想はありませんでした。これで両足を一気に引き上げてステミングではい上がるのです。

写真は、先行パーティのセカンドの女性がハチの巣ハングを登っているところ。


ということで、私たちは今日のところはトップロープでトライ。
Sさんがまずこれをノーテンションでクリア、フィストジャムがばっちり決まっていました。次いでトライしたわたしは、フィストジャムがなかなか決まらず(手が届かず、腕がクラックに十分入らない)、一回テンションをかけて、再挑戦でなんとかはい上がることができました。あと2~3回練習して、リードができるようになろうと思います。ちなみにこのルートの最新グレードはV+(なんとアメリカ表記では5.7)ですが、そんな簡単ではないです(言い訳ではないです)。


わたしがトップロープで必死ではい上がったところ(見にくいですが)


ランニング記録 6月8日~6月14日 夏の始まり

2008-06-15 21:00:44 | ランニング週間記録

先週は、いっぱい走ってやるぞとスタートしましたが、なんだかんだで毎日走れず、週間走行距離は63.6kmに留まりました。

晴れた日はもうすっかり夏、これからが持久力を作る時期ですね。
今週は、しっかり距離を稼ごうと思います。そろそろ体重もコントロールしないとクライミングできなくなってしまいそう。

------------------

6月08日日曜日~6月10日火曜日朝、自宅で早朝ランニング。今週は調子よくスタート

6月10日火曜日午後は、夕方皇居でランニング。

6月11日水曜日、東京から早朝から東北出張でランニングの時間が取れず。

6月12日木曜日、朝はあいにくの雨で、ランニングできず。夕方はPUMP2でクライミング。

6月13日金曜日、久しぶりに早朝に代々木公園を走る。すっかり夏の日差し。

6日14日土曜日、朝寝坊をしてしまい、早朝はちょっとだけランニング、その後、外岩クライミングに不動岩にでかける。

月日

曜日

距離 (km)

時間

時速 (km)

累積 (km)

備考

6月08日
6月09日
 6月10日


6月11日
6月12日
6月13日
 6月14日









15.0
15.0
10.0
5.0
5.0
-
-

10.0
3.6

1:25:51
1:34:56
0:55:48
0:22:00
0:30:00
-
-
1:10:00
-

10.5
9.5
10.7
13.6
10.0
-
-
8.5
-

8,688
8,703
-
-
8,723
-
-
8,733
8,736

自宅
自宅
自宅

皇居
皇居


代々木公園
自宅

週間合計
距離(km)

63.6

地球一周
到達度

21.8%

 

※体重; 62.9kg(16.1%)でスタート、週末は不明
※月間累積走行距離(6月); 83.6km


東北の地震、心配です。

2008-06-14 23:45:00 | その他

今朝の東北の地震、とても心配ですね。

阪神大震災を経験した神戸・阪神間の方はみんなそんな気持ちだと思います。
どうか、被害が拡大しないことをお祈りしています。

ところで、今回の地震、橋が落ちていました。阪神大震災後、全国の橋はかなり補強されたはずなのに、まだ落ちてしまうのですね。今はITが専門ですが、元々土木・建築の構造設計を専門にしていた私には、ショックであると同時に、地震の威力に恐怖を感じます。


梅雨の途中で夏本番?

2008-06-13 20:20:02 | ランニング

昨日の朝とは打って変わって、今日は朝から夏本番の暑さ。
代々木公園で朝から強い日差しの中をランニングしました。いきなりの暑さで今日はジョギングペース。

今日から一週間は天気がよさそうですから、仕事休んで山に行きたいなあ と思っている人はたくさんいるのでしょうね。わたしは、山には行けないので早起きしてランニングの距離を稼ごうと思います。


芝生の緑の照り返しがまぶしい!


このコントラスト、まさに夏ですね


すっきりしませんね

2008-06-12 23:59:55 | フリークライミング

走る気満々だったのですが、今朝は、雨で走れず。気分がすっきりしないまま、夜はクラミングジム。今日もPUMP2は混雑していました。

これまでシューズ等をレンタルしていたDさんが、真新しいマイシューズ・マイハーネスで張り切っていました。が、わたしは例によってひどい結果で、落ち込んで帰りました。こんなときは、何かギアでも買って気分転換でもしようか。


東北のローカル線

2008-06-11 17:30:51 | 旅・出張

東京都区内から東京都区内?

今日はこんなへんな切符を持って東京から東北に日帰り出張にでかけました。
あまりに朝が早かったため早朝ランできず、泊まりではないので出張先でのランニングもできなかったのですが、東北のローカル線でのんびりした風景をみながら1時間半ほど移動したのでずいぶん癒されました。

東京から郡山、そして磐越東線でいわきまで移動してまた東京に戻ってくるという一周コースです。そのため切符は東京都区内から東京都区内、途中下車する度に切符をじろじろと見られました。

磐越東線(ゆうゆうあぶくまライン)は、普通列車で1時間30分ほど乗ったのですが、緑の中を走るとても気持ちの良いローカル線です。つぎの客先までしばらくの間、のんびりと鉄道の旅を楽しませていただきました。


磐越東線を走るローカル列車の中。雪国の列車は扉は自動ではなく、ボタンで開けます。そのため目的の駅に降りれなかった人を何人か知っています。


磐城常葉の駅 緑の中に駅があります


車窓からは田園風景が広がります。のんびりしています。