山とランニングの日記(旧ブログ goo)

山やランについてのブログです。メインサイトはhttp://asakaki.blogspot.jp/で毎日更新しています。

ぎりぎりセーフ!

2010-01-31 14:50:41 | ランニング

今朝は、天気予報では午前中はまだ雨ではなかったはずなのですが、残念ながら雨が降ったり止んだり。ただ、どうしても1月は目標の250kmをクリアしたかったので、雨の中、走り出しました。昨日までの走り込みの疲れがあり、今日はまったくスピードが出ず、大阪国際女子マラソンのスタートにも間に合わなかったのですが、21.6km走って月間走行距離が251.9kmとなり目標を達成できました。最終日でぎりぎりセーフでした、ちょっと気分いいです。

大阪国際女子マラソンは、赤羽選手を応援していたのですが、痛そうで、ちょっとかわいそうでしたね。まずは故障をしっかり直してほしいです。

クライミングは、3月、5月のアルパインクライミングに備えてトレーニングしています。昨日アイゼン&本番用厚手手袋で不動岩の菱形ハング(Ⅳ+)をリードできたのでまずまずでしょうか。2月はザック背負って登って最終仕上げです。

右の写真は、アイゼン登攀ではないですが、学生時代以来の不動岩「松の木リッジ(Ⅴ)」。リードするのは、Cさん。


ランニング記録 1月26日から1月30日 あと20km

2010-01-30 23:57:19 | ランニング週間記録

1月は、前半、体調が悪く、なかなか走れませんでした。

でも今週、すっかり体調も戻り、かなり挽回しました! 
残り一日で、本日朝夕二回走って、目標まであと20kmまで来ました。

昨年も1月は体調が悪くて思ったように走れず、その後年間目標3000km達成のラインまでなかなか戻せませんでした。明日は天気が悪くても来月以降に先送りせず、20km必ず走ろうと思います。

---------
1月24日日曜日、愛知の自宅に早朝移動し、夕方大分に飛行機で移動。

1月25日月曜日、由布岳を見に走りたかったのですが、天気が悪く大分市陸上競技場でジョグ。雨が降り出したのでホテルに戻ったのですが、雨が止んだなので今度は大分川を仕事の時間ぎりぎりまで走る。夕方、浜松に移動。

1月26日火曜日、はじめて、浜松の街を水辺目指して走る。

1月27日水曜日、週初めからすさまじい移動で疲労は極度に。疲労の解消に、平日ですが代々木公園で30km走る。

1月28日木曜日、未明に浜松に移動。走る時間無し。

1月29日金曜日、久しぶりにトレッドミルでペース走。

1月30日土曜日、朝走って、その後、外岩クライミング。早めに帰って、夜、また走る。

月日

曜日

距離 (km)

時間

時速 (km)

累積 (km)

備考

1月24日
1月25日

1月26日
1月27日
1月28日
1月29日
1月30日








-
7.0
9.2
9.1
30.0
-
18.0
10.0
10.0

-
-
0:50:00
1:00:00
3:22:00
-
1:23:00
0:57:00
0:51:00

-
-
11.0
9.1
8.9
-
13.0
10.5
11.8

-
-
13,704
13,713
13,743
-
13,764
-
13,784


大分 陸上競技場
大分 大分川
浜松 佐鳴湖
代々木公園
-
神戸 ライフプラザ
自宅 朝
自宅 夜

週間合計
距離(km)

96.3

地球一周
到達度

34.4%

 

※体重; 62.3kg(14.3%)
※月間累積走行距離  (1月); 230.3km


人間ドックの帰りに

2010-01-29 12:52:19 | 健康関連情報

本日午前中は人間ドック。 

胃のバリウム検査だけは、数十年ちっとも進歩がないなあと、、、相変わらず無理な格好をさせるし、胃を無理矢理押さえるし、終わったあとはしばらくトイレが近くにないところには行けないし。

人間ドックの帰り道、そんなことを思いながら、神戸の街を歩いていたら、ショーウインドウにモニタみたいなものがついた機械が並んでいるお店が目にとまりました。これは何のお店かと思って入り口に回ると、なんとこのお店は、人工呼吸器専門のレンタルショップでした(場所はこちら)。入り口に幟が立っていて、「いま、すぐ使える!! 人工呼吸器」ととても高度な医療機器とは思えないコピー。神戸大附属病院の近くだからなのでしょうが、この光景は、在宅医療だけは20年前と比較したらほんと比べものにならないくらい普及した、と実感させます。

娘以外にも、在宅でこの機械に頼る人がこの神戸でもたくさんいるのですね。


浜松地ビール

2010-01-28 20:06:53 | ふるさとや地域の話題
今週二度目の浜松です。

本日は仕事の終わったあと、うりうさんお勧めの地ビールレストラン「マイン・シュロス」に行ってきました(公式ページはこちら)。本来であれば、明日、人間ドックなのでアルコールは控えないといけないのですが、おいしいと聞くと我慢ができなくて、明日は自然体の体を調べてもらうことにしました。

このビール、とてもおいしいですね、ちょっと高いですが。浜松駅から歩いて5分程度ですから、新幹線に乗る前に気軽にくつろぐことができますよ。ただ、メニューに富士宮やきそばとあったので頼んでしまいましたが、あれは、ちっとも富士宮ではなかったです。




疲労解消方法

2010-01-27 23:50:42 | ランニング

昨日浜松から東京に移動しました。明日未明にまた浜松に戻ります。今週は移動が半端じゃないです。

ところで、疲労ってどんなメカニズムで生じて、そして解消されるのでしょうか。わたしの疲労解消方法は、走ったり登ったりすること。今日は平日ですが、30km走って明日のハードな一日に備えました。なぜ運動すると疲労が解消されるのでしょうね?


【出張ラン】浜松、浜名湖ではなく佐鳴湖をタッチ

2010-01-26 23:17:49 | 出張ラン

日曜日愛知県から飛行機で大分に入り、月曜日夕方、今度は特急・新幹線で浜松まで移動しました。週初めからきついです、さすがにこの移動は。これで仕事が順調ならいいのですが、なかなかねぇ。

今朝はとっても疲れていましたが、浜松はまだランニングしてことがなかったので、いつもの出張ランに出かけました。ほんとうは浜名湖まで行きたいところですが、浜松駅前のホテルからはちょっと遠すぎるので、その途中にある佐鳴湖をタッチして往復しました(走行距離9.1km)。



佐鳴湖
に行くまでの道はとても交通量が多く、排気ガスくさくて決して良いランニングコースではありません。時間があれば佐鳴湖の周りをもう少し長く走りたかったのですが、タッチするのが精一杯でした。地図はこちらです。

次回は日の出がもっと早くなったころ、泊まる場所も工夫して浜名湖の周りを走りたいですね。


【出張ラン】今回は大分市総合運動公園

2010-01-25 22:56:45 | 出張ラン

昨晩、大分に出張に来たわたしは、もちろん今朝は朝ラン。由布岳が見えるところまで走ろうと思っていたのですが、残念ながら本曇りで見えそうもないので、大分市総合運動公園を走ることになりました。

この公園は大分の saboten さんに車で連れて行ってもらいました。土のグランドで膝にやさしく今のわたしの脚の状態にはぴったりでした。別大マラソンを目指す人たちがよく使っているそうです。九州はこういったランニングの周回コースが身近に多いみたいですね。
ただ、30分ほど走ると雨が降り出し、早々にホテルに戻ることになってしまいました。

<IFRAME marginWidth=0 marginHeight=0 src="http://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=s_q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=%E5%A4%A7%E5%88%86%E5%B8%82%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%85%AC%E5%9C%92&amp;sll=33.23298,131.592736&amp;sspn=0.008131,0.013475&amp;brcurrent=3,0x3546a1e81e7fcd8f:0xdcf2c94334c507c7,0&amp;ie=UTF8&amp;hq=&amp;hnear=%E5%A4%A7%E5%88%86%E5%B8%82%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%85%AC%E5%9C%92&amp;t=h&amp;ll=33.233824,131.592919&amp;spn=0.002692,0.003219&amp;z=17&amp;output=embed" frameBorder=0 width=300 scrolling=no height=300></IFRAME>
大きな地図で見る

でもホテルに戻ると、すぐに雨が上がり、まだ仕事まで時間もあるので、今月距離が足りないわたしは、いつもの大分川方面に走りに出ました。


はじめての中部国際空港

2010-01-24 20:45:48 | ふるさとや地域の話題

今日は、愛知県の実家に来ていたのですが、明日の朝大分で仕事が入ってしまったため、夕方、そのまま大分に移動することにしました。

実家のある知多半島には、5年前に開港した海上空港「中部国際空港」があります。ここ知多半島から飛行機で移動なんて子供のころは考えられなかったこと。でも、まさか大分に行く便まで無いだろうと思ったのですが、新幹線・特急乗り継ぎはしんどいので一応調べてみると、ちゃんとあったんです、これが。2時間半ほど時間短縮できました。


海上空港だけあって、伊勢湾に沈む夕日がきれいです。手前の小さな飛行機が本日大分に向かう飛行機。プロペラ機でなくてよかった。

 
中部国際空港ははじめて利用したので、出発前にいろいろ探索。左の写真が国際線WING、右が国内線。羽田・成田以外の空港が悩んでいるように、ここもご多分に漏れず、エアライン獲得に苦戦しているようです。国際線WINGに一機しか泊まっていなかったのが寂しいですね。

 
左は、米国の海岸によくある”ピア(Pier=桟橋、埠頭)”のように演出した空港を見渡せるWing屋上。飛行機見るのが好きな人にはいいですね、結構、賑やかでした。
右は、ターミナルビル内にある銭湯。これなかなか良さそう。関空にはなかったはずです。でもどれくらいトランジット客っているのでしょうか。


ランニング記録 1月17日から1月23日 週末は冷え込みました

2010-01-23 23:58:27 | ランニング週間記録
今週は、異常に暖かい日がありましたが、週末はしっかり冷え込みました。まだまだ、ランニングに出るのに勇気がいる日が続きますね。体調は回復しましたがなかなか距離が延びません。

ただ、こんな寒い日にも楽しみがあります。空気がとっても澄み切っていて夕焼けがきれいです。
写真は自宅のランニングコースから遠くに見た夕焼けの明石海峡大橋です。


---------
1月17日、18日、自宅で朝ゆっくり走る。

1月19日火曜日、昨日、急遽東京に移動し、この日朝長野県に新幹線で入りました。暖かったので、走りたかったのですが、まったく走る時間作れず。

1月20日水曜日、長野の早朝は、まず善光寺までお朝事と呼ばれる供養に間に合うようにダッシュ。汗がすっかり冷えてところで善光寺から、雪の残る裾花川を走る。とても気持ちのよいランニングができました。この日は、長野から松本経由で東京に移動。

1月21日木曜日、この日はまだ午前中は暖かったのですが、走る時間が作れず、夕方も走る時間はなく、結局ランニングは無し。

1月22日金曜日、なんとか時間を作って、代々木公園を走る。その後、長野に移動して、夜神戸に戻る。

1月23日土曜日、さすがに出張疲れで、10Kmしか走れず。今月は目標の250kmは難しそう。

月日

曜日

距離 (km)

時間

時速 (km)

累積 (km)

備考

1月17日
1月18日
1月19日
1月20日
1月21日
1月22日
1月23日







10.0
10.0
-
12.1
-
10.0
10.0

1:04:00
-
-
-
-
1:05:00
1:05:00

9.4
-
-
9.0
-
9.2
9.2

13,645
13,655
-
13,667
-
13,677
13,687

自宅
自宅

長野市

代々木公園
自宅

週間合計
距離(km)

52.1

地球一周
到達度

34.2%

 

※体重; ちょっと飲み過ぎで確実に増えていると思います
※月間累積走行距離  (1月); 134.0km


スイッチバック

2010-01-22 22:24:52 | 旅・出張
今週水曜日に長野から松本まで電車で移動しました。

ちょっと不気味な駅名、姨捨駅。この駅のホームに入る前に、列車の進行方向が突然反対になったのでびっくり、なんとスイッチバック方式でした。思いがけずスイッチバックを経験できたのでちょっと興奮。しかもホームからの景色がとってもいいのです。特急待避の間、ホームに出てこの景色を眺める人がたくさんいました(特急はスイッチバックせずに通り抜けます)。
仕事の合間にちょっと得した気分でした。


姨捨駅のホームで特急通過を待ちます。暖かい日だったので車両からホームに出て景色を眺める人がいました。


姨捨駅から見る景色はとってもすてき。桜のころも良さそうですね。


姨捨駅、無人駅ですが、実はその筋の方にはとっても有名な駅だったみたいです(詳しくはこちら)。 
日本経済新聞社の2007年アンケート「足を延ばして訪れて見たい駅」の全国第2位にランクされたそうです。



水曜日に松本に移動したわたしはその日の内に東京に移動。でも金曜日は再度、東京から長野で仕事して、夕方神戸に帰ることになりました。
二日前とは打って変わって本日の長野はまるで冷蔵庫の中みたいです。今晩から雪になるそうで、夕方、今にも雪が降り出しそうな重苦しい空。雪の前に移動できて良かったです。