山とランニングの日記(旧ブログ goo)

山やランについてのブログです。メインサイトはhttp://asakaki.blogspot.jp/で毎日更新しています。

ランニング記録4月21日から4月27日 今月はまったく距離走れず

2013-04-30 08:37:44 | ランニング週間記録
長野マラソン、それほどダメージがなかったので、山の前でしたが月間走行距離を挽回しようとしました。でもそれほど時間を作ることができず、あまり走れませんでした。
今月は大幅に目標距離を下回ることが確定です。



結局、山を30日下山して登山中の移動距離を含めても、今月は177.8kmしかありませんでした。


剣、登ってきました

2013-04-30 07:43:50 | 積雪期登山
剣、登ってきました。

30年ぶりの剣岳は、やっぱり剣でした。計画していたルートは悪天候のため、全てアウト。

27日は立山駅からのケーブルやバスが悪天候のため運休。わたしは別パーティの人の車にピックアップしてもらって立山駅から長野県側の扇沢に急遽移動。入山出来たのは夕方でした。
翌28日の9時すぎまでバスの運休が続いたため、28日に予定していた仲間との合流が遅れ、天気が良いのにこの日は雷鳥沢から動けませんでした。
結局、29日深夜起床で雷鳥沢から剣岳をワンプッシュで登ることに。初めてカニの横這いを経験して夏の一般道から登りました。一時雲が出てきましたがとっても良い天気でした。


本日30日は予報通り天気は悪く、濡れながら下山しました。荒天で始まり荒天で終わる剣らしい山行でした。山行記録については後日アップします。


出発しました

2013-04-26 23:40:42 | 積雪期登山
富山にむけて出発しました。

今回の剣は、明日
27日に一人で室堂から入山して剣山荘にベースを設置します。
翌28日は一人でうろちょろして仲間と合流します。

でここから本番、
29日に源治郎尾根
30日に八ッ峰上半
1日に立山登って下山
の予定です。

八ッ峰は源治郎尾根登りながら様子見して、実際にどう登るか考えます。一泊して下からというのも可能性としては考えています。まあ今のところ天気は崩れそうなので無理でしょうが。


富士登山競争に向けて、その一

2013-04-26 00:26:32 | ランニング
今月は、ほんと走行距離が伸びませんでした。5月以降も出張が続くのでそんな感じになりそう。

ということで、練習不足を補うために、仕事の移動中を中心に足首にウエイト付け始めました。2007年に富士登山競争を完走したときもそんなことしてました。

ズボンの裾からできるだけ見えないようにするは少々工夫が必要なんですね。


剣の準備完了

2013-04-25 23:56:55 | 積雪期登山
やっとGWの剣岳の準備完了しました。

今回も滞在中の東京のホテルから金曜日の夜、出発です。30年ぶりの剣なのでちょっと不安やら、期待やらで。今回はベースキャンプを張って行動するので食料とお酒を十分詰め込んで重量化して登ります。富士登山競争のトレーニングも兼ねてますから。


竹のスノーバー持って行きます。これ、以前、大学山岳部の倉庫を整理したときにもらってきました。八ツ峰で使うのですが、スノーポラードだけの懸垂下降(雪の固まりを支点にする懸垂下降)は私には不安なので、これ使います。


UTMF いよいよですね。

2013-04-25 23:44:54 | ランニング
UTMF(ULTRA-TRAIL Mt.FUJI)いよいよですね。

富士山の周りを不眠不休で一周するトレランレース、距離約161km、累積標高差約9,000m、制限時間46時間のこの大会になんと800人も抽選で出場するのです。抽選に参加するためには今年からこの3年間でロングのトレランレースの実績が必要なのですが、残念ながらわたしにはその資格がありません。その方が、へんなお誘いを受けなくていいのですが。


友人が今年も参加するので、山の中からWebで途中経過を見ながら応援します(ここで速報が見れます)。
ちなみに、昨年好成績だった友人のゼッケン362、428の男性二人、噂で相当速いと聞いているFB友達で1042の女性に注目します。


長野マラソンのデータ分析、痩せないと

2013-04-24 23:59:30 | 出場マラソン大会
長野マラソンの記録が公表されていたので、自分のタイムを分析してみました。

スタート時の滞留は40秒で済んでいるのに、最初の5kmでなんと27分もかかっています。これ、スタートに並んでいる間にお腹が冷えて、1km走ってすぐにトイレに駆け込んだのですが、同じような人に先越されて、この人が長くてかなり待った結果です。でも、それ差し引いても25分を切れたくらいですから、3月の篠山ABCマラソンとほぼ同じだったと思います。
昨年12月の加古川で今シーズンベストの15分切りをしたときと比べると体重はほぼ3kg増えているので体重1kg減らせば3分20秒タイムを短縮できるということですね。こんなこと分析している最中もお酒飲みながらですから、来シーズンはどうなることやら。

        Sprit          Lap
Start        00:00:40 0
5k        00:27:40 0:27:00
10k        00:50:12 0:22:32
15k        01:12:50 0:22:38
20k        01:36:19 0:23:29
21.0975k   01:41:21   
25k        02:00:06 0:23:47
30k        02:24:39 0:24:33
35k        02:50:29 0:25:50
40k        03:17:55 0:27:26
Finsh        03:29:13 0:11:18


ちなみに気温のデータも掲載されていました。
スタート時0.4度、正午2.8度
こんなに寒かったんですね。真冬に走った勝田よりも気温低いと思います。今シーズンでもっとも寒い大会でした。来年長野に出るときは、真冬のウエアも持って行くことにします。


長野マラソンの公式映像がすてきです

2013-04-23 23:40:08 | 出場マラソン大会
<object width="420" height="236"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/vH2UdXZsLyg?hl=ja_JP&amp;version=3"><param name="allowFullScreen" value="true"><param name="allowscriptaccess" value="always">長野マラソンの公式映像の報告編、いいですね。</object>
<object width="420" height="236">
ほんとにこんな雪の中走ったんですよね。</object>
<embed src="http://www.youtube.com/v/cLeHI59lV_U?hl=ja_JP&amp;version=3" type="application/x-shockwave-flash" width="420" height="236" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true">
<object width="420" height="236">
</object>
<object width="420" height="236">
</object>
<object width="420" height="236">テーマソングや報告編のBGMを歌うthe Canadian Clubいいですね。テーマ曲の「バックグラウンドミュージック」はスタートと32km地点でトラックの中から生で演奏していました。
</object>
<embed src="http://www.youtube.com/v/vH2UdXZsLyg?hl=ja_JP&amp;version=3" type="application/x-shockwave-flash" width="420" height="236" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true">

週末ハーブ栽培&エスニック 今週は料理はなし

2013-04-22 23:59:13 | ハーブ栽培・エスニック料理
この週末は、長野マラソンだったので、ハーブの手入れもエスニック料理も無しでした。

月曜日朝、心配していたハーブの状況確認。

春蒔きパクチー(写真の右)、一切間引かず好きなように群生させてます。でもまだ小さいのに薹が立ってきたものがあるのでそれは摘みます。GWの山から降りてきたらパクチー山ほどのせたフォーを食べて、さらにパクチーのチャツネを作る予定。あとプランター二つほど時期をずらしてパクチー育てています。冬越しさせたのは去年ほど大きくならず、葉も使えそうなところが少なくて今年はちょっと失敗でした。

写真の左は、レモングラス。株から緑の葉がどんどん大きくなってきています。これをどこに直植えするかが当面の課題なんですね。興味のない人にはただの草ですからね。

 
たくさん収穫できた背の高いエンドウですが(写真左)、そろそろ枯れ始めました。春巻きしたエンドウもあるのでそろそろそれと交代かな。
ベランダで育てているチンゲンサイ(写真右)、昨年直植えでナメクジやヨトウムシの大攻撃にあって悲惨な目にあいましたが、今年はまったく害虫にやられることはなく綺麗な葉が成長しています。


【完走記】雪の長野マラソン2013

2013-04-21 23:59:47 | 出場マラソン大会
まさかの4月の雪。今年の長野マラソンは、本格的な雪のレースでした。事前の天気予報で、雪がちらつくことはあるかと思っていましたが、まさか積もるとは。

一応、寒いこともあるだろうと3月のレース並みのウエアは用意していたのですが完全に冬レースの準備が必要で。それで私は、ビニル袋のポンチョに合羽二枚重ね。途中で蒸し暑くなっても最後までビニル袋は脱がないとしました。そう、手袋はランニング用の薄いのしか持って無かったので、コンビニで軍手買いました。    

早朝、毎年恒例の善光寺さんのお数珠を頂戴にみんなで行きました。写真のようにとても4月とは思えない雪、お数珠を頂戴したのも本堂の軒下でした。
 

善光寺参りのあと、スタート会場に向かいました。到着するまでに雪の中を歩くので足はびしょ濡れ、足の指先は冷たさで痛く、きっと今日は中止になるだろうと思っていました。
ところが、会場に着くと、スタートのMCさんが一人盛り上がって、みんな「この天気でもやるのね」と思いながら互いの検討を祈って、それぞれ準備に入りました。
下の写真はたぶん元気なのはこの時だけかなと思ってスタート会場でみんなで記念撮影。これがマラソンスタート前とはとても信じられない光景でしょ。

で、レースの結果なんですが、この悪天候でみんな完走できたんですよ。
昨年大きな怪我してギブスが外れて間もないのに参加して途中までしか走れなかった黄色のMさんが完走し、レース前に、あまりの寒さに今日はもうだめと弱音はいてた女子3人、特に右端の赤いKさんは初フル、みんな完走です。みんな山屋ですから、根性があるというか性格がしつこいというか。

で、自分のタイムは今シーズン最遅でしたが、とっても楽しく打ち上げのお酒がおいしくて。
わたしの記録; 3時間29分
最後、3時間半のペースランナーさんが、「行けます!」と声かけてくれて、それまで諦めてボーッと走っていたのに半切りだけはできました。言い訳いうと、雪道を走るスタートの混雑もあるのですが、それよりスタートまでに寒くてお腹が冷えて1KM走ってすぐにトイレに駆け込んだのですが、先に入った人が長くて。それから必死で挽回しようとしたのですが体重3km増の今のわたしにはこの記録がベストでした。

<object width="420" height="236"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/guth1mbdbs0?version=3&amp;hl=ja_JP"><param name="allowFullScreen" value="true"><param name="allowscriptaccess" value="always"><embed src="http://www.youtube.com/v/guth1mbdbs0?version=3&amp;hl=ja_JP" type="application/x-shockwave-flash" width="420" height="236" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true"></object>
<object width="420" height="236">
</object>
長野で今シーズンも終わりました。
すべて完走できて、とても幸せです。この健康を与えてくれた神様に感謝します。

そして、こんなに寒かったのに、沿道にたくさんの応援の人がいて、へこたれてると、ゼッケン名指しで応援しくれて、ほんと長野マラソンは素敵なマラソンです。来年も参加しますよ。