山とランニングの日記(旧ブログ goo)

山やランについてのブログです。メインサイトはhttp://asakaki.blogspot.jp/で毎日更新しています。

今週末は日本海から剣・立山トレラン

2013-07-29 23:28:24 | 無積雪期登山
今週の金曜日は深夜、富山湾を出発して30kmのロードを走って、そのまま一気に早月尾根から剣そして立山を縦走します。これまで準備してきた道具や、トレーニングしてきた六甲山全山縦走、富士山トレの効果はいかに?

例によって直前まで出張なので先に荷物を出張先のホテルに送ります。いつもとちがってとってもコンパクトな荷物なのがとってもうれしいです。

ちなみに仲間は、そのまま上高地方面に向かいますが、わたしは室堂下山です。今回はTJARのビバークポイントはゲットできません。


カーボンのポールはとっても軽いよ

 
このハイテクヘッドランプの初めての実践利用、たのしみ。


週末ハーブ栽培&エスニック ナスが害虫被害

2013-07-28 23:56:08 | ハーブ栽培・エスニック料理
今週も、自家栽培の食材を使っていろいろ作ってみました。

ムーパットガパオラートカオ(豚肉のバジル炒めごはん、写真左)、カオマンガイ(チキンライス、写真中)、トムヤムクンはタイの屋台の定番メニュー。まだ食材の自家栽培率が低く、あと数週間で、レモングラス、カー(タイの生姜)、こぶみかんの葉も自家栽培ものを使えるようになってきます。


日曜日のランチは、数日前にTVで話題になっていたイタリアンスパゲティをほんと久しぶりに作ってみました(写真右)。太いパスタ使うのがコツですね。


●週末ハーブ栽培
ハーブは順調なんですが、ナスの葉がたいへんなことになっていました。
先週、.ポツポツと葉が茶色になっていて気にはかけていたのですが、今週自宅にもどるとプランターのナスの葉が枯れかけています。



葉の裏に小さな毛虫がついています。いろいろ調べるとこれはテントウムシダマシの幼虫のようです。食欲旺盛で対策は農薬を使う以外は一つ一つ摘み出す以外方法はないようです。週末は時間をかけてこの虫を探して処理していきました。ただきりがないので、屈辱的ですが一部、野菜用の薬を使いました。相当葉が食べられたので枯れてしまいそうでとっても心配、回復するか。

 


【参戦記】富士登山競走2013

2013-07-26 23:54:18 | 出場山岳ラン大会
完走記ではなく、参戦記です。
しかもまさかの五合目関門に引っかかってしまいました。


朝7時のスタートまであとわずか

6年前のあの完走の感動をもう一度味わいたくて今回参加したのですが、これまでの富士登山競走(今回で4回目)の中で一番事前練習したのにも関わらず過去最低の記録となってしまいました。
いっしょに練習した友人は、練習のタイムを一時間以上縮めて、見事完走されました。一回目の挑戦であっさり完走したのに、びっくり。羨ましくて。


今回は、年齢的なことを叩き付けられた今回の富士登山競走でした。
一応、五合目関門から1・2分の遅れなので来年も頂上コースの参加資格はあります。でも来年参戦するかどうはこれからじっくり考えます。参戦するなら直前のトレだけでなく、この秋からしっかい登りを意識したトレーニングしないと。いずれにしても、参戦するかどうはさておき、富士山での練習はとっても楽しいので、仲間との練習は確実に参加しますよ。


富士登山競走本番に向けて移動中

2013-07-25 20:50:09 | 出場山岳ラン大会
新宿から河口湖まで夕方のバスを2本ほど予約しておいたのですが、2本とも間に合いませんでした。
でもなんとか20時のバスの席が空いていて河口湖へ現在移動中です。


本当は早めに河口湖に着いてゆっくり食事して十分睡眠とうろうと思ったのですが、結局無理でした。最近平日に休んで富士山登ってばかりいましたからこれは仕方ないですね。

明日も平日、3年ぶりの富士登山競走です。参加はこれで4回目。6年前の2回目の参加のときに完走できましたが、それ以外はいずれも本八合目の関門を越えることが出来ませんでした。今年はこれまでの中で一番練習したと思います。でも練習タイムを見るととても完走できるような状態ではないです。とっても弱気ですが、今回の目標は五合目の関門突破、これさえ出来れば来年頂上コース出る仲間と一緒にこのレースに参加できるので頑張ります。

明日のスタートがとっても楽しみです。ほかのマラソンやウルトラにはない盛り上がりがあります。


【出張ラン】真夏の福岡大濠公園、結局走れませんでした

2013-07-24 12:00:57 | 出張ラン
月曜日の夜から福岡に来ています。でもなぜか時間がとれず、朝ランも夜ランもできず、結局ランニング用具を持ち回っただけでした.ここ5年、これは初めてかもしれません。そう時間がなくて、福岡ではラーメーンくらいしか名物食べていません。あぁもっと余裕を持って来たかった。今週の走行距離は今のところ0kmです。


出張中ですが、富士登山競争の準備

2013-07-23 23:59:54 | 出場山岳ラン大会
今週は広島→福岡→東京と出張行脚していますが、金曜日に富士登山競争なので大きな荷物を持ってあちこち移動しています。今思えばちょっと期日までに届くか心配だけど東京のホテルに送っておけばよかったと後悔しています。



でホテルで富士登山競争のウエアの点検、暑いのか涼しいのか寒いのかわかりませんが、まずは五合目まで必死で走るのでその上のことは考えずにいつものマラソンのノースリーブ、ランパンで走りることにしました。一応寒いときようのウエアも予備で持ってはいます。
スマホは持って行きません。暑いと給水間隔が長いのでペットボトルホルダーを用意していますが、涼しかったらこれも省略して小さなウエストポーチだけにしようかと思っています。ペットホルダは馬返しで水いれます。

もう現時点でわたしの出来ることは軽量化しかないですからね。でも、ストレス多いので体の減量は諦めていて走っていないからきっと今週太っています。

まずは五合目関門突破、これだけに集中です。


この夏シーズンの山

2013-07-22 23:35:41 | 無積雪期登山
この夏は、アルパインの本番クライミングはやめることにしました。

年齢的な体力(筋力)の低下を感じるようになってきたので、まず山登りの基本の足腰をちゃんと鍛えることにしました。出何か目標設定が欲しかったので、富士登山競争とTJAR応募資格のポイント獲得を目指すことにしたわけです。

富士登山競争は五合目関門が通過できれば良しとします。完走は6年前のように出来ないと思います、練習のタイムをみていると。でもこれは富士山での練習が楽しいので良しとします。しかも富士山トレでビバーク2回したのでTJARビバークポイントは現在2になっています。

で、本番の山は、
8月の初めに、富山湾~剣岳・立山のトレランします。富山湾は深夜0時にスタートしてロード30km走って早月尾根から剣に上がります。その後、仲間2人は立山で別れてそのまま上高地方面目指しますが、わたしはどうしても自宅の用事があるので、ビバーク無しでその日の内に下山します。このコース、TJARの初日のコースとまったく同じです。

8月の後半に、木曽福島から中央アルプス越えて南アルプスをトレラン縦走するつもりです。ビバークは2泊以上で、ここでTJARのビバークポイントを4以上にしようと思っています。

あとはサロマで10時間半切りができなかったので、どこかでこれを実現できそうなウルトラがないか物色中。9月に出る丹後はちょっと無理ですからね。10時間半切りできれば、これもTJARのポイントになります。

アルパインと比べると危険度はかなり低いので気は楽ですね
体力的にはめっちゃしんどいですが

これで、来シーズンの雪山に必要な体力をつけます。