チャングムと監督が同じとかで、配役もチャングムに出ていた人が何人も出ていたので見始めました。
でもTVドラマはまだ中盤、TVと本はずいぶん進む速さと内容が違っているようなので、後半はかなり話が膨らまされるのでしょう。第五巻は、イ・サンが王になってからの話、本では行方不明になっていたソンヨンの弟がサンの暗殺を企てるわけですがTVでは弟の話が一切出て来ません。その後権力を持ったホン・グギョンの暴走、そしてチョンスン王大妃がその企てによって次々に登場人物が命を落とさせ(ソンヨンまで)、最後にイ・サンを呪いによって暗殺して実権を握るなどかなり悲惨な話が続いて終わるのですが、第四巻までと異なり話しが急テンポで短絡的な部分が多いです。あまりに悲惨ですから本と相当異なってドラマは展開されるのでしょうね。
それにしてもこの小説、やたら腹の立ってくる内容でした。政治や大会社の中にある権力闘争もこんなものですね。この本読み終わったので、今度は朝鮮王朝の歴史を解説した本でも読んでみようかと思います。
5月21日月曜日朝(大阪では7:29:52)
詳しくはこちらです。
BrainDamage(狂人は心に)~Eclipse(日食) ロンドン</object> 1994年
</object>
さすがに名古屋あたりから天気悪くなってきました。途中下車して一件仕事してから夕方東京に向かう予定ですが、新幹線が途中で止まらないことを願うばかりです。
ところで台風6号はマーゴンという名前がついているそうです。「誰がつけたの?」とちょっと気になって調べてみました。台風の名前はすでに140の名前が順番についていて、これが繰り返し使われるそうなんです。この名前は台風に関係する各国から提案されたものだそうです。
ちなみに、マーゴンは116番目で香港が提案した山の名前です。日本から提案した名前もたくさんあって、星座の名前がついています。次の台風7号はトカゲという日本提案の名前になります(すでにこの台風が発生しているかは知りませんが)。
詳しくは気象庁のこのページをご覧ください。
それにしてもマーゴンはゆっくり移動するので不気味です。
これ以上被害が出ないように祈るばかりです。
これ、何かわかりますか。
わたしは、PC一台あればどこでも仕事をすることができるモバイラーですが、いつも気になるのが電源。新幹線や東京周辺はいろいろなところに電源があるのですが、地方に出ると電源が見つからないのですよね。ちなみにコンセントの取り合いになることがあるので三叉コンセント持ち歩いています。
上の写真は汎用的な外部バッテリー。ノートPCだったら6時間もつそうです(まだ最後まで試していませんが)。以前も外部バッテリー持っていたのですがこれが大きくてとても持ち歩けるものではなく。ACコンセントのない寝台列車の北斗星に乗るときだけ持って行きました。
最近見つけたこのバッテリ「Energizer」はポータブルHDD二つ分くらいの大きさ。ずいぶん小さくなりました。アダプターもいっぱいついていて、PCだけでなく、スマートフォン、携帯、モバイルルータ、iPodなどいろいろなモバイルギアを充電できます。
電気の重要さがやたら話題になる今、携帯型の蓄電・発電商品がどんどん出てきてほしいですね。
YouTubeのアップロード画面に2GB以上の動画をアップできると記載してあったので、先週末、試しにやってみました。以前、試みたのですがうまく行きませんでした。
実験材料は、学生時代にカラコルム遠征した時のビデオで1時間30分にまとめたものです。ビデオテープからDVDにダビングし、これをPCでAdobe Premiereで取り込んで編集し、MPEGファイルに保存したら4GB弱のサイズ。ここまででも相当な時間がかかりましたが、さらに一晩かけて、YouTubeにアップしました。エラー起こさずちゃんとアップロードが完了し、それほど時間がかからずに閲覧できるようになりました。
<EMBED src=http://www.youtube.com/v/dDoHfydAm-w?fs=1&hl=ja_JP width=280 height=240 type=application/x-shockwave-flash allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always"></EMBED>
関心してしまいます。YouTubeって無料なのになんでも入っちゃうんですね。
こんな長いビデオを見る人は関係者やよほどの興味のある人しかいないですが、カラコルムやヒマラヤの初登頂や初登攀の記録が公開されていったらおもしろいのに、と思うわけです。それぞれがとっても貴重な映像ですから。
ちなみにfacebookにこの山のfacebookページを作りました。オリジナルのビデオではあまりに長いのでさらに短く編集して20分弱のビデオもYouTubeにアップしてリンクさせました。
Sangemar Mar のfacebookページはこちら
ポータブルWiFiルータを昨年夏から(過去の記事はこちら)、使っていますが
やっぱり、いいですね。
iPhoneは、SoftBankなので地方出張の多いわたしは不向き。当然のことながら山の中ではほぼつながらないし、液晶の画面が雪の中ではほぼ見えない。なのでAndroidを含めてスマートフォンはもう少し先。
それで、遅ればせながらiPod Touchを購入しました。目的は、メール、地図、Webを移動中に気軽に見たかったからです。いつも営業先に向かうのに歩きながらノートPC開いて、地図見たり、訪問先の部署確認したり、スケジュール表みたり、これから解放されたかったわけです。友人が音楽ではなく、ビジネスツールとしてポータブルWiFiルータ+iPod Touchを使いこなしていたので真似してしまいました。決め手は会社のネットワークにVPN接続が繋げることと、表示の文字を大きくできること。
ポータブルWiFiルータって体の周りにLANケーブルを張り巡らしたようなもの。自分の目的にあったWiFi対応の小道具をどんどんインターネットに接続できます。こんな時代が来ること、IT業界に入ったころ想像も出来なかったです。
PS. 写真の赤いイアホン気に入っています。耳のハンガーがなくても耳から外れにくいスポーツ向けイアホンです。
facebook(fb)を使い始めて、これで一ヶ月。映画とエジプトの関係でどんどんユーザが増えているようですが、最初はみなさん、使い方がわからなく苦労しいるようです。わたしもその一人です。
このSNSは、本名で、しかもプロフィールをできるだけ公開してコミュニケーションを取ることに好感をもって使い始めました。mixiなどハンドルネームでやりとりするしくみはどうも好きになれませんでした。
まだまだ、わかならいところが多いのですが、特に便利なアプリはないかと探しています。
現時点でわたしのお勧めのアプリは以下です。
●twitter http://apps.facebook.com/twitter/?ref=ts
twitterの投稿が自動的に自分のWall(掲示板)に転送されます。 わたしの場合は、jognoteのランニング日誌がtwitter経由でfbに転送されます。fb得意の友人に教えてもらいました。
●RSS Graffiti http://apps.facebook.com/rssgraffiti/?ref=ts
自分のブログ(実際にはRSS)などの取り込みをするするアプリです。fbにも自分のノートに他のサイトのRSS を読み込む機能はありましたが、これが相性があるみたいで、わたしのブログは取り込めませんでした。それでfbの友達に教えてもらったのがこのアプリです。使い方はいろいろネットで検索すると解説がいくつもあるので参考にされた方が簡単です。
●PICASA UPLOADER http://apps.facebook.com/picasauploader/?ref=ts
PICASAで管理している写真を、PICASAから選んでfbにアップロードできます。このアプリはデスクトップのPICASAにプラグインするものです。
他にもいろいろアプリがありますが、勝手にfbの友達のウォールに勧誘メーセージを送ったり、アプリを開くと勧誘のダイアログが消えずに表示されていたりするものがあるので注意が必要ですね。Friends Photosってネットでも調べましたがこの手の素行の悪いアプリだと思います。
fbはアプリを簡単に登録できますが、アプリを削除するのが少々複雑です。わたしはかなり悩みましたが、下記のWebが参考になりますよ。
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52391129.html
ちょっと残念なことがあります。
昨年秋、神戸三宮の東急ハンズ前の交差点にあったおしゃなカフェ「アンテノール神戸本店」が閉店となってしまいました。このお店、30年以上この場所にあり、洋菓子が有名で、おしゃれで目立っていたので、この近くを通る人は一度は入ったことがあるのではないでしょうか(男一人で入れる店ではないですが)。
洋菓子とおしゃれな店舗、このあたりを神戸らしくしていたワンポイントだったと思うのです。
アンテノール神戸本店のWebはまだ残っています
http://www.antenor.jp/shops/kobe.html
現在は以下のようになんとドラッグストア。周辺の雰囲気がガラッと変わってしまいました。地下鉄の入り口が近いのでわたしはここをよく通るのですが、この雰囲気の変わりようがとても残念なんです。床面積あたりの売り上げ効率を優先するとこうなってしまうのでしょうね。