山とランニングの日記(旧ブログ goo)

山やランについてのブログです。メインサイトはhttp://asakaki.blogspot.jp/で毎日更新しています。

東京マラソン 第一回より寒かった!

2010-02-28 19:50:53 | 出場マラソン大会

東京マラソン2010参加のみなさん、お疲れさまでした。ボランティアの皆さん、沿道のみなさん、関係者のみなさん、ありがとうございました。

ほんと寒かったですね。雨の第一回東京マラソンより寒かったと思いますよ。
スタート前は、ゴミ袋のポンチョに100円ショップの合羽で二重に防水・防寒。スタート後は、大ガードをくぐった後に合羽を脱いで、あとはゴール前2kmまでゴミ袋ポンチョかぶって走りました。第一回東京マラソンで寒い目にあって、今度こそは晴れの東京を気持ちよく走ろうと思ったのに、今日はもっと寒かったです。ちなみにスタート時点の気温は5度、レース中はみぞれも降り、もっと下がっていたようです。まるで冷蔵庫の中で氷まじりのシャワーを浴びながら走っていたようなものです。

結果は、昨年末の加古川マラソンとほぼ同じ、3時間19分でした。途中、冷えとエネルギー切れでやばかったのですが、20分切れてよかったです。第一回に参加したときから5分短縮しています。でも家族に電話すると、「今一だね」」と評価されてしまいました。
それにしても、今回、途中エネルギー切れででいろいろ食べました、バナナ、あんパンなどなど、こんなの初めてです。マラソンって奥が深いです。

5km   00:23:05               スタート前から我慢できなく、数キロ走ってトイレに
10km 00:45:06 0:22:01  絶好調
15km 01:07:27 0:22:21  絶好調
20km 01:30:03 0:22:36  絶好調
25km 01:53:34 0:23:31  みぞれ?寒すぎる、外国人ランナーに励まされました
30km 02:17:49 0:24:15  エネルギー切れ始まりました
35km 02:42:47 0:24:58  バナナ、あんパン食べました
40km 03:08:45 0:25:58  最後のアップダウンはやっぱりきつい
Finish 03:19:42 0:10:57 ゴミ袋ポンチョを脱ぎました。
                完走後は寒さで震えが止まらなく、早々に
                ホテルに引き上げて体を温めました。


今回の東京マラソン、実はわたしにとっては40代最後のマラソンでした。ハーフ等を除いて22回目のマラソン(内4回は山岳レースとウルトラマラソン)。今回はまるで剣岳周辺の冬山を登っているように辛かったですが、完走できてほんとよかったです。
一回目の富士登山競争で関門で遮断されましたが、40代後半から始めたマラソンはまだ自ら一度もリタイヤせずに終わっています。完走できる健康でいられること、神様に感謝します(ちなみに時々無理矢理マラソンに誘う会社のスタッフもまだ途中リタイヤはいません、根性ある!)。これからも何事にもInvictus不屈でいたいです。

PS
寒さで体の震えが止まらないので新宿のホテルに早々に戻ったのですが、TVで、東京マラソンのTV中継を制限時間最後までしていました。いいですね、これ。関西ではトップランナーしか放映されないので、市民マラソンの楽しさが伝わってきません。芸能人がいろいろな思惑でフルマラソンに挑戦していますが、これもランニング人口を増やすのにはとってもいいですね。来シーズンからは関西でも奈良を初めに、都市型マラソンが始まります。楽しみです。
最後に、猫ひろしさん、公約どおりサブスリーおめでとうございます、すごいです。


ランニング記録 2月21日から2月27日 また雨の東京マラソン?

2010-02-27 07:15:18 | ランニング週間記録

明日日曜日の東京は午前中ですね。しかも気温が低い

第一回東京マラソンに参加したときと同じような天気に、ぐっとモチベーションが下がってしまいました。冷たい雨の中、長時間スタートを待つのって辛いんですよね。今度こそ、晴れた東京を気持ちよく走りたかったのですが。
木曜日から参加受付が始まっているビッグサイトには、昨夜行こうかと思ったのですが、雨と風がきつくてやめました。雨でも今日は絶対に行かないと。

とにかく、天気予報が外れるように祈るばかりです。


---------
2月21日日曜日、朝ランしてから、外岩クライミングに行く。走り足りなかったので帰ってきてから再度ランニング。

2月22日月曜日、今日は春みたいな天気、気持ちよくランニング。

2月23日火曜日、朝自宅で走ってこれで今月は258km。あとは東京マラソンを走れば今月の月間走行距離は300km達成。

2月24日水曜日、完全レスト。

2月25日木曜日、レスト中。朝、都庁前をジョグ。

2月26日金曜日、レスト中。朝、都庁前をジョグ。

2月27日土曜日、レスト中。朝、都庁前をジョグしようかと思ったが雨。

月日

曜日

距離 (km)

時間

時速 (km)

累積 (km)

備考

2月21日

2月22日
2月23日
2月24日
2月25日
2月26日
2月27日








6.6
10.0
10.0
15.0
-

2.0

2.0
-

0:38:00
0:54:00
1:15:00
1:40:00
-
-
-

-

10.4

11.1
8.0
9.0
-
-
-
-


14,039

14,049 14,064
-
14,066
14,068
-

自宅(朝)
自宅(夜)
自宅
自宅

都庁前ジョグ
都庁前ジョグ

週間合計
距離(km)

45.6

地球一周
到達度

35.1%

 

※体重; 週初め61.4kg(15.4%) 週末  62.9kg(15.3%)
※月間累積走行距離  (2月);   262.4km


どうでもいいけど、彼には負けたくない

2010-02-26 00:00:54 | 出場マラソン大会

猫ひろしさんがこの東京マラソンでサブスリーを宣言されています。昨年の東京マラソンで、3時間18分でゴールしていたのは知っていますが、まさかサブスリーを狙うとはねぇ?

猫ひろし、改名か?東京マラソン3時間切りへ
(2月11日サンスポ 記事本文はこちら

どうでもいいけど、私にはサブスリーも無理だけど、彼には負けたくないな。

ちなみに、東京マラソン2010に参加する芸能人は、日テレ注目ランナー(こちら)や、チェンバレンさんのブログでリストアップされています(こちら)。東京マラソンの楽しみの一つですね。誰も倒れないでね。


記憶に残る滑りを見たいですね

2010-02-24 00:00:58 | 元気印、元気や勇気の出る話題

バンクーバオリンピックも終盤、いよいよ女子フィギアスケートが始まりますね。記憶に残るすばらしい滑りを見せてほしいですね。

思い出すのは、小学生のときに見た札幌オリンピックジャネットリン。彼女は銅メダルでしたが、未だにいろいろな場所で取り上げられるすばらしいスケーティングでした。
彼女のスケートは、当時フリースケーティングの前に行っていた規定(Compulsory figures)から今あるショートプログラムに変わるきっかけを作ったそうです。彼女の美しい滑りがルールを変えさせたわけで、決して彼女がクレームを言ったわけではないと思いますよ。

浅田選手、安藤選手、鈴木選手にも、こんな記憶に残るスケーティングをしてほしいですね。

<EMBED src=http://www.youtube.com/v/VLuK6MTQw0A&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&amp; width=425 height=344 type=application/x-shockwave-flash allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always">
なかなか良い映像が残っていませんが雰囲気は伝わると思います。


</EMBED>


258km+42km=300km

2010-02-23 22:00:00 | ランニング走行距離

2週間ほど前に”至急”と呼び出されてちょっと(かなり)気になることを言われ、そのため、最近体調がよくありませんでした。
でも、今日やっと疑いが晴れました。いい歳になったので、これから人間ドックを受診する度にこんな思いをするのでしょうね(もう少し言い方に気をつけてほしいです)。心配性なのでいろいろ考えてしまいました。

ということで、不安もなくなって、今日は、夕方自宅の周りを久しぶりに気持ちよく走り、今月の走行距離を258kmとしました。これで東京マラソン前の走り込みは完了です。JogNoteの花丸もつきました。2月最終日の東京マラソンで42.195km走ると今月の走行距離は300kmを越えます。なかなか月間300km走れないのでうれしいです。

健康であることに、感謝!


東京マラソン前の一週間

2010-02-22 00:21:05 | 出場マラソン大会

さて、東京マラソン前一週間となりました。

今年も、大阪・枚方マスターズの高田伸昭さんがびっくりする姿で走るみたいですよ(昨年の映像はこちら、ブログはこちら)。東京マラソンは祭りなので、楽しませてほしいですね。折り返しで見れるでしょうか。

今月は東京マラソンを走り終えたら月間走行距離を300kmにしたいと思っていますが、昨日までで、まだ25km足りません。早めに片付けないと。
日曜日の天気は大丈夫でしょうか。もう準備して東京の定宿に送らないといけないのでウエアはどうしようか悩んでいます。そうペース配分も決めないと。これが楽しいのです。

PS
mixiで知りましたが、東京マラソンの出走権がヤフオクで売買されているとか。人の名前で走って楽しいかな? こういった人がいると白けるので何とかしてほしいです。


【FunClimb通信】3回目のアイゼントレ

2010-02-21 23:12:12 | FunClimbクラブ通信
今シーズン3回目のアイゼン登攀の練習に裏六甲の不動岩に行ってきました。これで3月、5月の雪山の準備は万全です。
本日のパートナーは、「FunClimbクラブ」(詳しくはこちら)のSさんです。アルパインクライミング始めてまだ2年のSさんのアイゼン登攀がかなり上達して、分厚い手袋でリードしていました。あんなモンスターエンジンみたいな手でよく登れるなぁと感心してしまいました(1年前までは、苦しいホールドは破れた手袋の先から指が飛び出していたのにね)。これからいろいろなところに行けますね。

ちなみに、東京マラソンが間近なわたしは、不動岩から帰ったあともランニングでした。
 

このルート、クライミングシューズだったら楽勝ですが、アイゼン+手袋は怖いですよ。リードするのはSさん。

    
アイゼン登攀の練習出来る場所はずいぶん少なくなってしまいました。ここ不動岩はルートの選択肢も多いので練習になります。本日は仕上げの練習なので、セカンドはザックを背負い本番に近い状態で登りました。


ランニング記録 2月14日から2月20日 バンクーバ・オリンピックに夢中

2010-02-20 21:25:50 | ランニング週間記録

ちょっと体調を崩して、本日土曜日は東京マラソン前の30km走は中止。今週は順調に距離を稼いできたのに最後で躓きました。

一日で復活できるように今日は自宅でおとなしくしていたこともあり、バンクーバ・オリンピックカーリングの試合(日本×英国)をじっくり観戦できました。良い試合でしたね、おもしろかった。ちなみにWikiで調べるとあのかけ声は以下のような意味があるんですね(詳しくはこちら)。これがわかるともっとおもしろいですね。

  • yes、yeah、yep - sweeping(掃く)をしろという指示。
  • whoa、no、off、up - sweepingをやめろ、または、するな、という指示。
  • hard - もっと一生懸命掃け、という指示。
  • hurry  - もっと速く強く掃け、という指示。
  • clean - ストーンの前を軽くブラシで掃くこと。動いているストーンと氷の間に髪の毛が1本挟まっただけでも軌道が変化するため、掃いてゴミを取り除く
---------
2月14日日曜日、7km走って突然エネルギー切れ、途中で自宅にもどる。

2月15日月曜日、ちょっと気分的に疲れてランニングは無し。

2月16日火曜日、朝時間が足りず、6.6kmだけ走る。

2月17日水曜日、朝自宅で走ったあと、東京に移動。夜、織田フィールドでペース走の真似事。

2月18日木曜日、昨晩から雪、朝はまだちらついていて寒かったが、代々木公園の雪景色を撮りたくて朝ランをする。

2月19日金曜日、今朝も寒かったが、代々木公園で長めの朝ラン。

2月20日土曜日、本日体調が悪く、ランは無し。

月日

曜日

距離 (km)

時間

時速 (km)

累積 (km)

備考

2月14日
2月15日
2月16日
2月17日



2月18日
2月19日
2月20日










7.0
-
6.6
10.0
5.8
4.0
2.8

18.0

16.0
-

-
-
0:40:00

1:35:00

0:17:30
0:13:15
2:00:00
1:44:00
-

-
-
9.9

10.0

13.7
12.7
9.0
9.2
-

13,959

-
13,966



13,988
14,006
14,022
-

自宅

自宅
自宅(朝)

西新宿~代々木公園
織田フィールド
織田フィールド
代々木公園

代々木公園

休養

週間合計
距離(km)

70.2

地球一周
到達度

35.0%

 

※体重; 週末  61.6kg(18.0%)
※月間累積走行距離  (2月);   216.8km


二日で限界でした。

2010-02-19 18:28:10 | ランニング

高橋選手、おめでとうございます!
彼は、岡山出身の関西大学の学生さん。地元関西の選手の活躍がとてもうれしいです。今回もTwitterのガチャピンのつぶやきで知りました。

ということで、禁酒中のわたしは、東京から移動した浜松で祝杯。二日が限界でした。
でもこの二日でかなり走ったので、少しくらいのアルコールはOKのはずです?