goo blog サービス終了のお知らせ 

坂井えつ子の市議会ホーコク

2015年補選で初当選。2025年市議選を経て4期目となりました。市議会ホーコクや日々のことを発信しています。

5月23日 今日も深夜議会。

2016-05-23 | 市議会(2016年)

 6施設複合について、市長から新しい発言があったことにより、10時~19時45分頃までは、答弁調整のため、こまごまとした休憩が多く入る。

 

10時
 本会議開会。提出資料の説明が担当部局からあった後、中山議員の”6施設複合化案についてどのように思っているか”を含む主質問に、露口議員と渡辺大三議員が関連質問。市長が手を挙げたので、答弁…かと思いきや「答弁調整のために休憩をいただきたい」とのこと。

10時40分ころ休憩

そのまま昼食休憩。

13時本会議再開。
 6施設複合化に対する市長答弁で、「6施設複合化の一括整備について、早期の実現は困難。福祉会館機能と新たな防災拠点となる庁舎の複合化を優先」と発言。

  新たな内容のため、事前に会派代表者会議での説明が必要だったのではないか、という声や資料の提出を求める声があがる。 

13時30分~14時
 市長日程のため、休憩。しかし、14時過ぎても始まらず。。。

15時 再開

15時35分 答弁調整のため休憩

16時15分 再開

(16時25分 議事の状況を鑑み、時間延長が諮られる。)

16時45分 答弁調整のため休憩

17時25分 再開

18時35分 夕食休憩(…答弁調整も兼ねた休憩)

19時45分  再開

21時45分 2時間経過したので休憩

22時   再開

23時30分 議会運営委員会を開催するため休憩

23時40分 本会議再開  
 臨時会を1日延長し5月24日まで行うことを決め、審議を一時保留

23時45分 延会 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副市長人事を可決。予算審議に至らず、臨時会は5月23日まで会期延長となりました。

2016-05-19 | 市議会(2016年)

 10時 臨時会:本会議開会。
 議会運営委員会(議運)などを行うため本会議は休憩に入る。ここまでは通常の流れなのですが、その後、一向に議運が始まらない。どうやら、市長が「調整」をしているらしい…との情報がはいる。しばらくすると、市長が議員控室にその旨を伝えにみえました。

 事態が動かないという見込みだったため、16時までの間、時間を有効に使おうというこことで、厚生文教委員会協議会や、議会基本条例策定代表者会議が開かれる。


 16時過ぎ 
 議運が開かれる。市議会規則で「議会は10~17時」と決まっているため、17時前に本会議を開催し、時間延長しないと議案が流れてしまいます。よって16時半ころ、本会議を開催し、時間延長をする。

 その後、休憩中だった議運が再開。本臨時会に上程された議案のどちらを先に審議するか(1)や、緊急質問の取り扱い(2)…などについて話し合われる。

 (1)議案は通常、上程された順に審議しています。今回上程された議案は2つ(2016年度一般会計予算と副市長人事案)。副市長の着任を5月20日としていることから、19日中の審議・可決成立させたい。よって、人事案を先に審議してほしいと市長側から申し出があった。

 (2)緊急質問も、市議会規則で「質問が緊急を要するときその他真にやむを得ないと認められるときは、議会の同意を得て質問することができる」と規定されている。中山議員から、公用車がゴルフ場にとまっていた件について、都知事の公金の使い方について注目されている今、事実確認と公用車の運用について確認したいと発言通告があった。

 

 夕食休憩をはさみ、20時20分から本会議。まずは、中山議員の緊急質問。市長は「各種団体役員・審議会委員と市政に対する意見交換に行った。ゴルフはしていない。公務にあたると判断したので公用車を使った」との答弁がありました。

  
 そして。副市長人事について、議案説明・質疑・決議が行われる。結果、賛成多数で可決。(賛成15・反対2・退席6)
 人事案件については、よほどでない限り賛成と思っているため、「緑・市民自治こがねい」(坂井・片山かおるさん)は、賛成しました。

 賛成(15)
  自民(湯沢、中根)/公明(4)/民主(2)/リベラル保守(2)/
  生活者ネット(2)/緑・市民自治こがねい(2)/こがねい市民会議(1)

 反対(2)
  自民(中山)/自由民主(1)

 退席(6)
  自民(吹春、遠藤)/共産(4)

 

 
 その後の議運で、19日中の予算審議は時間的に困難なため、23日まで会期延長をはかることが話し合われる。23日で審議が終わらない場合や万一暫定予算になった場合、23日以降、5月中に審議する日程はあるのか市長日程を確認する作業も入る。

 22時45分ころ 
 本会議が再開。予算の議案説明と資料請求まで行ったところで、23日までの会期延長を決め、23時に閉会。

 23時10分ころ
 オブザーバー参加ありの会派代表者会議。(会派代表者会議は、名前の通り、会派の代表者が集まる会議。議長が必要と認めた場合は、オブザーバー参加が可能となる)23時55分終了。


 帰宅後、メールチェックや書類を読んだり、インターネットでいろいろ調べていたら遅くなり気づいたら4時。

 

【本日の感想】

 西岡市長が行っていたという「調整」はどうやら、予算の採決態度だったみたいです(正確なことはわかりません)。ならば、「調整」は、議会が開催される当日よりも前に済ませていただきたかった。議員が招集され、市役所職員も議会のために集まっているなか、議会が開会されないというのは、どう考えても効率が悪い。傍聴にいらしていた方、ユーストリーム中継をみていた方も事態がわからず、ご立腹の方もいらっしゃった。(←ごもっともだと思います)

 

 副市長人事について。着任を20日としたのは何か理由があったのか?一日でも早い着任をという思いがあったと推測されますが、予算審議がどうなるかわからないから、審議する順番を先に~。というのも、もしかしたら、議案があがってきた12日以降、19日よりも前に調整ができたことかもしれない。
 人事案の質疑で、個人を非難しているように聞こえる発言があって、聞くに堪えませんでした。
 自民党さんの採決態度がわかれたことが興味深い。 

 23時前あたりから、何かが外れて、いろいろなことが面白く思えてきました。24時近くになると疲れと眠気に襲われます。「待つことになれたしまった」と言っている議員が数名いました。…慣れたくないものだな、と思います。


 

 

 

 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫定予算が全会一致で可決しました

2016-03-31 | 市議会(2016年)
 23時30分過ぎ。2016年度の一般会計暫定予算が全会一致で可決された。その後の手続きもあるのでギリギリだった。
 24時を超えると年度が変わってしまうため、「会期延長」しての審議や採決はできない。「専決処分」として市長判断で成立するしかなくなる。
 暫定予算の専決処分は避けたい。
 
 今日、審議が始まったのは15時20分。再議に付された議員案第2号の質疑が終わった時点で21時40分。「専決処分」の判断を迫られるまでに時間がないことは全員が共有していること。

 暫定予算の審議を22時20分ころ終え、議会運営員会をはさみながら、補正予算を含む4件の採決をする。


 「専決処分」でなく、採決できて良かったと思うくらい、午後はヒヤヒヤしていました。
 日付が変わる前、決議が出されており、年度をまたいでの会期延長。0:05から「おはようございます」と始まる………は・ず・が、もろもろ調整に時間を要する。

1:37 会派代表者会議
1:55 議会運営委員会
2:10 本会議 (2:18頃 第2回臨時会散会)
2:21 議会運営委員会(3:00頃終了)
3:30 議会報編集部会 (3:46終了)




さぁ。今から支度をして、家路につきます。
部局の皆さん、議会事務局の皆さんお疲れさまでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度一般会計予算が否決。暫定予算を組むことに。

2016-03-28 | 市議会(2016年)
3月25日で本会議が終わらなかったため、会期延長をして28日に行われることになっていた本会議が13時から始まる。午後イチで開会できるよう、午前中に議会運営委員会を開くことも25日のうちに決まっていました。

 2016年度の一般会計予算の議決態度を巡って、15時前に審議が再開されるまでには、各議員の間で、情報交換?採決態度確認?(なんと言えば良いのかわかりませんが)が行われていたり、民主党議員が控室に「予算の審議にご協力を」の旨を伝えにみえたり、、西岡市長・副市長も「予算の審議に協力を」の旨伝えに控室にみえた。
 再開されてからは、大量の議案審議が流れるように行われていく。注意していないと議決態度を誤ってしまう可能性も大いにあると思う。

 件の2016年度の一般会計予算については、まずは修正案から審議が行われる。
 リベラル保守の会が出された修正案に、賛成するも起立少数で否決(賛成7 反対16)。共産党が出された組み替え動議も否決 (賛成4 反対19)。

 修正案が可決されれば本予算にも賛成できたけれど、それはかなわず、結局、一般会計予算は否決(賛成2 反対21)。

 これからは2か月の暫定予算を組むことになる模様。新年度予算なので、今年度中に可決成立せねばなりません。といってもあと2日。
 議事の進行上、28日中に終わらないことが確実になり23:55に会期延長。
翌29日の0:05に「おはようございます」と元気よく開会。
残り6件の議員案を審議し、0:30前には終了していたかな。
控室に戻って、今日の議決結果や明日以降の動きの確認をしたり、荷物を整理して…結局帰宅したのは1:30。


 昨年末に当選したばかりで初めて迎えた予算審議の結果が暫定予算となった。(ちなみに暫定予算とは、年度開始までに本予算が成立しない場合、本予算の成立までの空白期間をつなぐために組む予算)

 暫定のため、必要最低限の「義務的経費」しか組むことができません。どこまでを義務的経費として組むのか。。どのような暫定予算がでてくるのか…。今後どんなことになるのか、イメージも影響もつかみきれていないんだけど。。

 今日まちなかで偶然、前の職場の人に会って、話をしたらさっそく「暫定予算」のことを言われた。市から委託で請け負っていた清掃業務も2カ月分しかつかない。年間の作業予定が立てられないじゃないか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本会議予備日

2016-03-23 | 市議会(2016年)
 
 日付かわって24日のAM1時頃帰宅。充分遅い時間だけれども、まだ、残っている議員もいた。盛りだくさんの一日だったのでまずは概要の抜粋(!?)…記憶が残っていて誤報なく伝えられるものを。
  
 建設環境委員会では、都市計画道路の陳情3件が賛成多数で可決。
 本会議では、都市計画道路「3.4.1 号線」「3.4.11 号線外」の計画の見直しを求める意見書が賛成多数(反対6/自民5・小金井自由民主1)で可決。意見書は、明日(…もう今日だ。24日)には、都庁に届けられる予定です。
 
 予算特別委員会では、議案ごとに賛否や退席と態度が分かれた。
議案第7号 平成28年度一般会計予算の審議において。
 一番最初の態度としては、退席14(自民5/小金井自由民主1/公明党4/ネット2/緑・市民自治2)。予特の議長を除くと所属委員は22名。半数以上が退席すると定足数を割るため、採決ができないという状況におちいる。
 ネットと緑・市民自治が議場に戻る(もろもろ状況を鑑みました)。退席が10となり定足数を満たしたため、採決へ。結果、賛成したのは岸田委員(民主1)のみ。
 予算特別委員会では否決となった平成28年度一般会計予算。
 西岡新市長のもと、どのように動くかわからないのが小金井市議会。本会議25日での採決はいかに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする