goo blog サービス終了のお知らせ 

坂井えつ子の市議会ホーコク

2015年補選で初当選。2025年市議選を経て4期目となりました。市議会ホーコクや日々のことを発信しています。

6月6日

2016-06-06 | 市議会(2016年)

 坂井と片山かおるさん2名で構成する会派、緑・市民自治こがねいでは、議会前と議会後にニュースを作成し配布しています。

 ニュースを発行毎に、朝の駅頭宣伝を行っているのですが、この日は朝7時半から8時半まで、武蔵小金井駅南口で行いました。

 

 ちなみに、6日~10日の一週間、議会は一般質問。質問内容や答弁の確認で、廊下や控室で担当部局と話をされている方が多いぃ。

 ここ二日間くらいちゃんと寝ていなかったので、議会が終わり帰宅しご飯を食べた時点で、眠さMAX。ちょっと仮眠と思って横になったら、仮眠ですまず、朝を迎えてしまった。。。。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日 本会議

2016-06-02 | 市議会(2016年)

6月2日 10時 本会議開会。

 報告や上程された議案説明、質疑、答弁が滞りなく進む。結果、14時頃には本会議終了。このように早く終わる日もあるのですね…拍子抜け。

 しかし、6月議会中に提出される予定の「6施設複合化プロジェクト」の中間報告が出てきたら、審議に時間を要することになるかと予測されます。

 先の臨時会において、6施設複合化に対する市長答弁で、「6施設複合化の一括整備について、早期の実現は困難。福祉会館機能と新たな防災拠点となる庁舎の複合化を優先」と“方針の一部変更”があったので、この中間報告が出される22日の予備日はいろいろ聞きたいことが出てくるかも。

ちなみに、今日の本会議で気になった議案は、

議案第46条  小金井市有料自転車駐車場条例の一部を改正する条例

武蔵小金井駅南口第2地区第一種市街地区再開発事業に伴い、自転車駐車場を廃止する必要があるための議案。

 地元の合意形成がしっかりされているのか…疑問が残る答弁だったように思います。地権者、組合と十分な説明と協議を重ねてきたうえで、権利変換計画がつくられるのは大切と思う。議論深めてきた、現在は過程であり、これからまとめあげていく…ということだったか。



本会議終了後、会派代表者会議などが開かれる。

16時半ころから18時前くらい? 会議

終了後、家路につく。夜に予定がなく家で過ごせることに感動。

 6月3日開催予定の本会議は休会となりました。が、イコール休みにはなりません。残り1件の“質問とり”と一般質問の原稿づくり。あと意見書をひとつ提出しようかと思ってるので、案文を書かねば。 ニュースの発行時期でもあるので、ニュース原稿も。。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問とり

2016-06-01 | 市議会(2016年)

 一般質問通告後には、質問に関連する部署と内容についてお話をさせていただくことになるのですが、そのことを「質問とり」と呼びます。(…ギョーカイ用語!)今日は2件の「質問とり」がありました。質問とりは残り1件。これから、それぞれの質問原稿を用意せねば。

 ちなみに、坂井えつ子の一般質問は、6月9日(木)の16時半~を予定しています。…というのも、一般質問は1時間を上限に行うのですが、1時間フルに使う方とそうでない方がいるため、質疑の状況により早まる可能性もあります。

 

6月議会の予定 基本的には10時開会

2日(木) 本会議
3日(金)   本会議
6日(月) 一般質問 ※11時開会予定
7日(火) 一般質問
8日(水) 休会
9日(木) 一般質問
10日(金) 一般質問
13日(月) 議会運営委員会(略称:議運)
14日(火) 厚生文教委員会(略称:厚文)
15日(水) 建設環境委員会(略称:建環)
16日(木) 総務企画委員会(略称:総企)
17日(金) 予算特別委員会(略称:予特)
20日(月) 行財政改革調査特別委員会 (略称:行革)
21日(火) 資源循環型社会推進調査特別委員会 (略称:資源特)
22日(水) 予備日
23日(木) 整理日(議会は休会)
24日(金) 本会議 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問の通告締め切りでした

2016-05-30 | 市議会(2016年)

 本日5月30日12時が一般質問の通告締め切りでした。メールで通告書を送ることもできるんですが、メール受付は11時半までということを失念していて、11時45分頃そのことに気づき、慌てて自転車をとばし、なんとか間に合いました。ドキドキした。。

1 災害時こそ“要援護者”へ適切な配慮を
(1)福祉避難所の現状は  
(2)“やさしい日本語”の活用を

 災害が起こるたび、お年寄りや障がいのある方、女性や子ども、
日本語を母国語としない方、ペットと暮らす方たちへの配慮が行き届いていない現状が明らかになる。
 まずは、福祉避難所の現状と、日本語を母国語としない方への対応を問う。

2 小金井にも“みんなの学校”を ~障がいを持つ子どもと学校
(1)就学相談の現状と支援体制は
(2)4月から“障害者差別解消法”が施行された。学校における合理的配慮は
(3)都は2016年度以降、準備の整った市区町村から、各小学校に特別支援教室を設置するとしている。小金井市での進捗状況は

 大阪市立の大空小学校では、「すべての子どもの学習権を保証する学校をつくる」ことを理念としており、他の学校に通えなくなった子どもも共に学んでいる。
 まずは、小金井市における、障がいを持つ子どもと保護者への対応を問う。


3 野川やはけ(国分寺崖線)と市民生活を壊す道路はいらない
(1)都市計画道路第四次事業化計画のパブコメと市民の声をどう受け止めているか
(2)市民参加で野川とはけを守ろう

 西岡市長が、小金井の「宝」という野川や、はけを守るまちづくりを市民参加で進めよう。 
 
 この間、他市の道路課に話を聞きにいったことや、小金井市にあるまちづくり条例を活用し、市民参加で野川やはけを守ることを提案していきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度一般会計予算が可決。臨時会はAM3時50分頃閉会。

2016-05-24 | 市議会(2016年)

0時5分 
 「おはようございます」と元気に挨拶をし再開。

1時25分 
 議案に対する質疑が終了。関根議員から予算に対する組み替え動議、渡辺大三議員から予算に対する修正案提出の動議。 

1時35分 
   議会運営委員会を開催するため休憩

1時50分 
 議会運営委員会

2時15分 
 本会議再開。予算に対する討論&採決。2016年度一般会計予算は賛成多数で可決されました。

 私は、渡辺大三さん他1名が提出した予算修正案に賛成しましたが、賛成少数で修正案は否決となったため、本予算には反対しました。共産党からは予算の組替え動議が出されるも賛成少数で否決しています。

賛成(12)…自民(5)/公明(4)/民主(2)/小金井自民(1)

反対(11)…共産(4)/リベラル保守(2)/生活者ネット(2)/緑・市民自治こがねい(2)/市民会議(1)

2時45分
 会派代表者会議などを開くため休憩

3時30分 
 会派代表者会議

3時35分
 議会運営委員会 

3時45分
 本会議。議員提出議案の2案を審議。2案とも否決。

3時50分
 閉会 

 

 

 

                                                               


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする