坂井えつ子の市議会ホーコク

2015年補選で初当選。2021年本選で三選致しました。市議会ホーコクや日々のことを発信しています。

2018年12月議会が始まります。~議会日程(予定)

2018-11-26 | 市議会(2018年)

 

 

 

 

11月
29日(木)本会議
30日(金)本会議

12月
2日(日)日曜議会 ※坂井は13時半頃から
3日(月)休会
4日(火)一般質問
5日(水)一般質問 ※坂井は10時45分頃から
6日(木)一般質問
7日(金)議会運営委員会
10日(月)厚生文教委員会
11日(火)建設環境委員会
12日(水)総務企画委員会
13日(木)予算特別委員会
14日(金)庁舎及び福祉会館建設等調査特別委員会
17日(月)行財政改革推進調査特別委員会
18日(火)休会(予備日)
19日(水)休会(整理日)
20日(木)本会議

坂井の一般質問については、こちら(坂井ブログ内記事へ)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【12月議会の坂井の一般質問】日曜議会は13時30分ころ、残時間は5日(水)10時45分ころから

2018-11-26 | 市議会(2018年)

12月議会が11月29日から12月20日までの22日間です。議会日程はこちら(坂井ブログ内記事へ)

日曜議会での坂井の出番は13時30分頃から15分間。
平日の一般質問は5日(水)10時45分頃から45分間。 の予定です。

日曜議会での質問は…

1.障がいの種別・程度等にかかわりなく、地域で働ける環境整備を。市役所が率先して整えよう。 ~前編
 今年8月、中央省庁や地方公共団体による障がい者雇用水増し問題が発覚した。そののち、財務省等における障がい者向けの求人では、応募要件に「自力で通勤ができる」と言った差別的な内容があったことも判明し、障がい者差別との抗議を受け削除している。

(1)小金井市の職員採用試験実施要項において、障がいのある方の受験資格には「介助なしに職務の遂行が可能な方」とある。介助者の活用等で業務が遂行できる方を除外する欠格条項ではないか。受験資格で障がいのある方を除外していることにならないか。改善を求める。
(2)障がいのある方の雇用状況は?障害の種別・程度等に関わりなく雇用を。
(3)採用後は、障がいのある方の意向を尊重した建設的な対話による職場環境の整備を。


残時間での質問は…

 

1.障がいの種別・程度等にかかわりなく、地域で働ける環境整備を。市役所が率先して整えよう。 ~後編
 今年8月、中央省庁や地方公共団体による障害者雇用水増し問題が発覚した。そののち、財務省等における障がい者向けの求人では、応募要件に「自力で通勤ができる」と言った差別的な内容があったことも判明し、障がい者差別との抗議を受け削除している。

(1)小金井市における障がいのある方を対象とした試験は適切に行われているのか。更なる情報保障や意見表明権の確保が必要ではないか。
(2)小金井市では、“水増し”はなく法定雇用率を満たしていることが確認されているが、そもそも法定雇用率の算出方法は?
(3)小金井市の障がい者雇用に取り組む方針や姿勢は?職員採用案内等でより明確に打ち出さないか。

 

2.市が率先して温室効果ガス削減と再生可能エネルギーへの転換を!
 温室効果ガス排出量は年々増えており、2016年度の排出量は基準年対比19.4%増となっている。
(1)2017年度は更に温室効果ガス排出量が増えているようだが、その評価は?
(2)地球温暖化対策地域推進計画に掲げる目標達成は困難と思われる。対策は?
(3)環境の視点に立った公共施設の維持管理・更新を。

 

3.西岡市長に問う。
(1)市長の言う「合意形成」とは?
(2)今任期3年が経つところだが、自己評価は?



 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庁舎福祉会館特別委員会~答弁保留で続きは30日に行う予定。

2018-11-21 | 閉会中の委員会

 市議会は、庁舎及び福祉会館建設等調査特別委員会。

 冒頭の市長発言を受け、委員からは「大筋の理解を得たとは言えない」「発言の撤回を」等意見が出まして、休憩になりました。

 ↓↓市長発言を書き起こしました。

===========================

 11月5日に全員協議会を開催し、新庁舎等建設計画調査にかかる中間報告ならびに、内容を踏まえた市の考え方についてお示しさせていただいたところ、様々なご質疑やご懸念もありましたが、大筋でご理解いただけたものと受け止めさせていただきましたので11月7日から13日のあいだで、5回にわたり開催しました市民説明会においても同様の趣旨を踏まえた説明を行って参りました。

 市民説明会では5回の開催でのべ144人の方にご参加いただき様々なご質問ご意見を直接お聞かせいただきましたところ、市民の皆さんの共通の想いは新庁舎(仮)新福祉会館建設を前に進めていこうというものと受け止めています。

 そこでわたくしとしましては、新庁舎(仮)新福祉会館建設の両建設基本計画と同様、複合化整備方針(案)から(案)をとり市の方針とすることとし、清掃関連施設の敷地内暫定移設は行わない複合化施設として整備することでスケールメリットを追求し施設規模の縮減をめざす。新福祉会館を早期に回復すること、免震構造を採用する場合に生じる地下空間は駐車場等として活用、平常時の緑地広場を確保するとともに発災時における活用をイメージし空地活用をめざすことを設計条件に加えたうえで、基本設計に着手する所存です

 本日配布資料にあります市民説明会での御要望や、終了後にお寄せいただいた意見シートなどのうち、基本設計を進めるなかで取り入れられる事項については適切に整理、検討して参りたいと考えています。

 また、本委員会に付託されている陳情にかかる審議、調査等にあたり委員各位におかれまして、様々な見解があろうかと思いますが、基本設計において、整理検討が適う事項については、市として承らせていただきたいと思いますので、ご理解ご協力方お願いします。

 私からの発言は以上です。

===========================

 調整に時間を要し、再開は15時50分。再開後の市長発言は。。。。

===========================

 冒頭発言に係る議事進行を賜り、長時間にわたり調整を要しましたことに、お詫び申し上げますとともに、ご協力にご感謝申し上げます。

 まず、私の冒頭発言の真意ですが、新庁舎・(仮称)新福祉会館の建設を前に進めていくという点については、市議会議員各位と共通の理解であるところであります。

 そのような中で、「清掃関連施設の敷居内暫定移設は行わない」「複合施設として整備することでスケールメリットを追求し、施設規模の縮減を目指す清福祉会館機能を早期に回復すること」「免震構造を採用する場合に生じる地下空間は駐車場などを通して活用」「平常時の緑地・広場を確保するとともに8歳時における活用をイメージし、空き地活用を目指すという5項目を設計条件と定め、様々なご議論がある中であっても授業前に進めていく考えであります。つまりは、清掃関連施設を敷地内で暫定的に移設を行わないという点で言えばCre2案は自然と除外することになるわけです。

 私としましては、ひとつの固定的な施設配置案を念頭に置くのではなく、発注者である市の考え、市議会の皆様にご確認いただく事項、設計者の知見やアイデアを組み合わせていくことで、一つひとつ丁寧な合意形成に努める形で事業を進展させてまいりたい、そのためにも基本設計者選定に極力早い時期に取りかかりたいと考えているということであります。

 複合化方針(案)を成案とすることについては、庁内で確認してきていますので、基本設計者の受託候補者に示している資料として公募前には基本設計者選定委員会の学識経験者にご覧いただくなど、内容の精査は行わせていただく考えです。

 今後、庁内におきましても、面積縮減の検討、庁舎と福祉会館の管理運営計画を策定すること、ICTの活用による市民利便性・セキュリティ機能の向上、近隣所有者等の調整など、引き続き様々な検討を進めてまいりますし、基本設計に入りましても、市議会議員各位のご意見等をお受けする機会もございます。

 つきましては、本日の委員会におきましては、私どもが基本設計に向けて動き出すということについては委員会全体で共有していただければと思います。

 改めまして、本日はよろしくお願いいたします。

===========================

 審議時間が2時間になると短時間休憩をとるのですが、議事進行(議事の進め方について委員長に整理を求める事を意味しています)が数件あり、調整のため、再開が22時19分。再開後の市長発言は、

===========================

 休憩の時間をいただきありがとうございました。また調整に時間を要しまして申し訳ありませんでした。さきほどたまわりました議事進行については、一定調整の時間をいただきたいと思ってございまして、保留としていただけるようお願い申し上げます。

===========================

 ということで、答弁は保留。続きは30日(金)に行うことに。30日は本会議の予定ですが、本会議終了後。若しくは29日で本会議が終わり30日が休会になるようであれば、30日朝から委員会を開くという整理になったようです。

 

 坂井は委員ではないため、思うところありながら傍聴していました。ネット上で先行して考えかたを述べることは控えます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推進議員懇談会~自立支援協議会傍聴~沖縄の基地問題を考える会

2018-11-20 | 日々のこと

 食育推進議員懇談会。食育・家庭料理コーディネーターの酒井さんを講師に迎えた勉強会。



 小金井市の朝食に関するアンケート調査結果によると小中学生のおよそ9割がきちんと朝食を食べているとのこと。しかし、朝食の内容までは調査していないので、実際にはスナック菓子や菓子パンを朝食にしている子どももいるようだ…というお話。

 また、「朝食を食べない生徒は、午前中調子が悪いと答えたものの割合が高い」など文部科学省調査も紹介いただき、朝食は食べた方が良いよという内容。
  個人的に、マクロビを勉強したり、いっときは厳格なヴィーガンだったり(今はそこまでこだわらず緩やかに…)食の関心はある方だと思います。食に関心がある延長で…になるのかな…朝ごはんを食べない生活がもう10年位?続いているもので…。
 ただ、軽くオナカに入れる、温かい飲み物でも良いというので、ちょっと意識してみようかな…。と思いました。

 その後、自立支援協議会を傍聴してから、当事者意識で考える、沖縄の基地問題へ。最終的に会場には80人近く集まりました。


 市議会として、意見書(案)がついている陳情書を可決したにも関わらず、意見書を送付できなかったこと。市議会としては無責任だな…と思っています。12月議会に向け、陳情に賛成した議員での調整を続けています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市議会は厚生文教委員委員会。陳情書の審議では5名の方が陳述。久しぶりの0時越え。

2018-11-19 | 閉会中の委員会

 市議会は閉会中の厚生文教委員会。坂井は委員でありませんので、今日はYoutubeから傍聴。

 審査案件が多い委員会なのですが、本日はとりわけ審査案件が多かった。陳情8件のうち5人の方が陳述されたことも特徴的でした。生の声を届けてくださる、というのは議員や職員にとって、有益なことと思います。
   

【継続】29陳情第15号 公益財団法人小金井市体育協会への補助金の一部返還に関する陳情書
【継続】30陳情第29号 都において児童相談所・警察・学校などの連携・協力を進め、児童虐待防止対策の抜本強化・拡充するための意見書提出を求める陳情書
【保留】30陳情第32号 社協バス「みどり号」の存続を求める陳情書
【継続】30陳情第35号 小金井市民税課、被保険者間で前年の合計所得金額に対し係争中であるところ被保険者の介護保険料の暫定的な決定を求める陳情書
【可決】30陳情第36号 子どもの権利に関する条例を推進するための計画の策定と継続的な検証を求める陳情書
  賛成5(田頭・岸田・白井・片山・森戸)反対2(遠藤・紀)
【可決】30陳情第37号 子どもの最善の利益を保障する「子どもオンブズパーソン」の設置を求める陳情書
  賛成5(田頭・岸田・白井・片山・森戸)反対2(遠藤・紀)
【継続】30陳情第38号 福祉的視点から、相談者に寄り添った母子父子自立支援員・婦人相談員の相談体制の充実を求める陳情書
【保留】30陳情第39号 臓器移植の環境整備に関する意見書の提出を求める陳情書
【保留】議案第62号  小金井市難病者福祉手当条例の一部を改正する条例
議員案第13号 小金井市義務教育就学児の医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例

※保留は12月議会で、継続は閉会中の委員会で審査します。30陳情第35号は継続ですが、審議未了の方向性が確認されています。


行政報告
1 移動支援事業の事案について
2 成人風しん抗体検査・予防接種対象者の拡大について
3 小金井市立図書館方針(改訂版)の策定について
4 小金井市公民館中長期計画策定スケジュール(案)

 =================================

婦人相談員の陳情と、難病者福祉手当条例をピックアップ。

【婦人相談員の陳情】
 2018年度から非常勤化した母子父子自立支援員・婦人相談員。非常勤化を前に、常勤を維持することを求める陳情書が4件出て、市議会・行財政改革推進調査特別委員会で審議を続けてきました。しかし、市としては予定通りに非常勤化したため、陳情の取扱は継続(実際は審議未了)になりました。
 そして、今回提出されたのは「福祉的視点にたって相談体制の充実を求める陳情書」です。 

  現状に対して、市長は「小金井市としては体制を強化していくべき。半年近く経過したが、担当から職員体制について、子育て支援課もサポートしながら相談者によりそった相談をしていると。そのように判断している。」という旨、答弁していました。

 資料請求があったため引き続き継続して審議することとなりました。

 

 

 【難病者福祉手当条例】 
 条例の取扱に対して、審議が必要という声と採決すべきという声が出ました。
 「採決するかどうかの採決」をするかどうかの判断含めて意見交換がされたところですが、結果、「採決するかどうかの採決」はすることなく保留となりましたので12月議会で引き続き審査することになります。

本日提出資料は5点。


●改正にあたり平成30年9月21日の地域自立支援協議会から聞き取った意見内容等について

●小金井市難病者福祉手当条例改正後に行う事業について(案)

●難病者福祉手当条例における所得制限について

●障害者総合支援法に基づくサービス支給決定者について

●当事者との話す会で聞きとった意見内容等について

 

 

 審査案件多いので、久しぶりに0時越え。0時半頃に離脱しました。続きは改めてアーカイブをチェックすることとします。

 

 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする