goo blog サービス終了のお知らせ 

坂井えつ子の市議会ホーコク

2015年補選で初当選。2025年市議選を経て4期目となりました。市議会ホーコクや日々のことを発信しています。

予算特別委員会(予特)6日目。

2016-03-17 | 市議会(2016年)

 午前中は、15日の保留が解かれる。都市計画道路に対する市長答弁「市としては早期の事業着手ではなく、環境や景観に配慮していきたい」旨の答弁は、3.4.1なのか3.4.11なのか両路線なのかの確認がされ、市長から「3.4.1と3.4.11」についての答弁があった。

 午後は、16日に保留になっていた「就学援助認定の倍率引き下げ」について審議されるハズが、13時になっても開会せず。
 というのも、15日の教育長の「重要事項にあたらない」との答弁の撤回を求める動きがあった模様。15時になっても調整がつかないため、結局保留のままで、先に他の特別会計の議案審議に入ることに。

 本来、17日に予定されていた総括には辿りつかず。。。予特最終日の予定だったけれど、審議終わらず。

 3月18日午前中は市内中学校卒業式、午後は行財政改革調査特別委員会がある。行革終了後に、予特を行う事を確認し、22時頃終了。

 22時からは小一時間、議員提案の条例案「(仮称)小金井市新福祉会館建設検討委員会設置に関する条例」について全会派で話し合いを行う。会派控室を出たのは23時20分頃だったか。。
 夕食休憩をとらなかったのでおなかもへりました。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算特別委員会 5日目

2016-03-16 | 市議会(2016年)
予算特別委員会(予特)5日目。

 予特には、議長をのぞく議員が委員として出席。予特の正・副委員長をのぞく21名が全員、20分ずつ質問すると7時間。30分ずつ質問すると10時間半かかることになる。
 

 小金井市議会は議論が活発で、委員会での質疑には時間制限がないから深夜議会になるのかと思っていたけれど、単純にそういう訳ではないのではないか…と感じ始めている。

 森戸委員の就学援助についての質問、夕食休憩後、片山委員から改めて就学援助についての質問で、「就学援助認定の倍率引き下げ」(←援助を受けられる基準収入額の引き下げ)「経緯について厚生文教委員会にも一切報告がないなか、2015年4月から、学務課や理事者協議(市長・副市長・教育長が出席)などでも検討がおこなれてきた。」ことがわかる。

 公の場での議論がないまま、進められ決定されようとしていることについて、「小金井市教育委員会教育長に対する責務委任規則第3条 “教育長は、~委任された事務について、重要または異例の事態が生じたときは、委員会の議決を求めなければならない”」に反しないかとの質問に対しては、「重要事項にあたらない」との答弁。

 今まで援助を受けてきた人が、受けられなくなる。と。これ重要なことだと思うんですが。。
「修学旅行費や制服代など、保護者の負担額がいくらになるのか」の答弁が出てこなかったため、保留となる。

 23:55に会期を延長し、17日の0:05から再開。
時間的には「おやすみなさい」の時間帯に「おはようございます」の元気良い挨拶で始まる。質疑の続きと最後の主質問を終え、0:20頃に休憩となる。(同日の10:00から始まるため)
 15日に保留していた主質問は保留のまま17日に持ち越され、16日に出なかった答弁も17日に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算特別委員会4日目。

2016-03-15 | 市議会(2016年)
 予算特別委員会4日目。夕食休憩をはさんでの審議。

 最後は、都市計画道路3.4.1号線・3.4.11号線外の質疑になる。

 百瀬委員の主質問に、渡辺大三委員と板倉委員が関連質問をする。(※議会のルールで、主質問者ひとりに対し、二人まで関連して質問できることになっている)

 市の担当課からは、今までと変わらぬ答弁が繰り返される。市長答弁を求めても市長が答弁しないことが重なったため、答弁調整のため暫時休憩となる。

 休憩後の市長答弁では、(要旨)「3.4.1号線は、都市計画マスタープランでも一定区間での路線変更の検討が書かれており、都も認識している。今後、都と調整していきたい」、また、両路線について、「市としては早期の事業着手ではなく、環境や景観に配慮していきたい」旨の答弁がありました。


 施政方針、一般質問、建設環境委員会での質疑、陳情や委員会での陳述、そして予算特別委員会。積み重ねがあったからか、やっと。市長から新しい答弁が出てきた。

 時刻は23時20分頃だったでしょうか。まだ、主質問を予定していた委員がいましたが、0時を回る見込みのため、保留として、16日の審査区分が終わったあとに行う事になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8

2016-03-08 | 市議会(2016年)
【3月8日】
今朝は、同じ会派の片山かおるさんと共に、東小金井駅南口にて駅頭宣伝。日差しもあったので、少し暑いくらいでした。












10~16時頃まで。建設環境委員会。

 都市計画道路の陳情が3つ出ていて、うち2つは陳情者からの陳述があった。どちらも野川やはけを守りたいと想いに溢れた陳述だった。委員からも質疑が出ていたけれど、「市として賛否を表明する立場にない」という答弁に変わりはない。市民に説明する場、市民の声を聞く場の設定も難しいという。
「都施行」だから…という理由は、理由になっていないような気がする。国分寺や世田谷の事例もあるじゃないか…。。
 3つの陳情は、資料請求の兼ね合いもあり、3/23の予備日に採決が持ち越しとなった。最終的には3/25の本会議で採決。
 陳情のうちひとつは、短期間で4000筆近い署名が集まった。市民の声を、しっかりと受け止めたい。…し、西岡市長にもしっかり受け止めていただきたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H28 年度第1回定例会は2月22日から始まります。

2016-02-16 | 市議会(2016年)
2月22日から3月議会が始まります!一般質問するには「発言通告書」を提出する必要があるのですが、締め切りが明日17日の正午。
 
 主に3つのテーマを考えていますが、1時間以内で聞ききれるだろうか。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする