A PIECE OF FUTURE

美術・展覧会紹介、雑感などなど。未来のカケラを忘れないために書き記します。

未読日記640 『es anschauen』

2012-09-10 05:21:36 | 書物
タイトル:es anschauen
Editor / Design by : Murakami Masakuni
Translations by : Prof. Robert Darroll, Heike Staff
Support by : Stadt Bitterfeld-Wolfen
Grants by : Nomura Foundation
Printed in Germany
Edition:202/250
発行年:c. 2010
形態:148mmx210mm | color | 56P / 中綴じ
注記:エディション、サイン入
内容:
写真
"The Bitter Fate of Bitterfeld - Images and Traces"
"Das Bittere Schicksal von Bitterfeld - Bilder und Spuren"
「Bitterfeldの苦い運命 - イメージと痕跡」
List of Streets

頂いた日:2012年9月8日
場所:時折 tokiori
 審査員を務めた「紙技百藝2012」の名古屋会場である時折に訪れた際、ディレクター/写真家の村上将城氏より頂いた写真集。どうもありがとうございます。
 本書は、かつて東ドイツの工業地帯だった場所の通りを撮影した写真集。通りの名前は、アルミニウム通りや発電所通りなど当時を偲ばせる名前が付けられ、現在も残されている。これらの通りを異なる2か所から撮影し、見開き2点で構成したのが本書である。

 本書の村上の写真を見たとき、プルーストの『失われた時を求めて』を思い出した。『失われた時を求めて』は、実在/架空を問わず数々の通り・地名が頻出するトポグラフィックな小説である。曖昧な記憶で思い出すのは、主人公が家の前の通りを右に行けば~家、左に行けば~家として「土地の名・名」を記述するくだりである。「en anschauen」はプルーストの『失われた時を求めて』ではないが、撮影された通りの「失われた時」を感じさせる。

なお、京都では村上の個展が開催中。ぜひお出かけ頂きたい。
以下、ホームページより転載。

///////////////////

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

村上将城(むらかみまさくに)
Masakuni Murakami

“landschaft”
Photography

Sep. 29 – Oct. 20, 2012
Reception: Sep.29 5p.m.
レセプション:9月29日(土)午後5時より

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――-


《landschaft》#5は、飛行機の窓から見える大地を撮影したモノクロームの写真です。この写真は鑑賞者 を不思議な感覚に襲い、風景でも景観でもない時の狭間に直面させます。

村上は《landschaft》シリーズについて以下のように述べています。

「日本に於ける一般的な[風景]という 概念に収まらない[景観 – 人間の視覚によって捉えら れる認識像 -]をどのように眺め、切り撮り、見せること ができるのか模索しています。そのため、タイトルは 「風景」だけでなく「景観」の意味を含むドイツ語の 《landschaft》という単語を用いています。」

このような村上の「風景/景観」に対する視点の要因には、写真家ハイディ・ シュペッカー(ライプツィヒ視覚芸術アカデミー)の研究生時代から得た経験が大きく働いています。そして、村上の視点には、ニュートポグラ フィを代表する写真家であるルイス・ボルツにも共通する時の消失感を垣間みることができます。ボルツは、 独自のミニマリズム的思考によるアプローチによって、時の消失感を表現した作品群で知られる写真家です。 村上の写真には、ボルツに通じる概念や傾向が見え、 鑑賞者の不確かな記憶に呼びかけます。

雅景錐では、京都初個展となる村上の代表作 《landschaft》をぜひこの機会にご高覧頂ければ幸いです。

天野雅景 (写真家、雅景錐クリエイティブディレクター)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――-

【基本情報】
営業日時:金、土曜日 12:00-19:00
*上記以外の日時については、アポイント制/不定休有
ファースト・フライディ:毎月第一金曜日は午後9時まで

雅景錐
京都市北区紫野中柏野町23
Tel/Fax 075 432 8283
Email info@gakeigimlet.org

【アクセスMAP】
北野天満宮東側にある御前通を道なりに北上、突き当たり寺ノ内通を右折、田中酒店向かい黒暖簾が目印(徒歩12分)
http://gakeigimlet.org/location/

【オフィシャルホームページ】
http://gakeigimlet.org

【関連ホームページ情報】
英語版 http://saas.gakeigimlet.org
Face book URL: http://www.facebook.com/gakeigimlet


未読日記639 『ZENBI : 全国美術館会議機関誌 vol.2』

2012-09-08 08:14:45 | 書物
タイトル:ZENBI : 全国美術館会議機関誌 vol.2
別誌名:全美フォーラム
編集:全国美術館会議機関誌部会 編集幹事 尾崎信一郎、松山利光
発行:全国美術館会議
発行日:2012.8
デザイン:宮谷一款(株式会社エヌ・シー・ピー)
印刷:日本写真印刷株式会社
形態:冊 ; 22cm
内容:
ブロック報告
[北海道]北海道の美術館文化 岩崎直人
[東北]被災地から―震災復興支援展あれこれ 三上満良
[関東]第二世代美術館の行方、など 前山裕司
[東京]東京:震災の余波は続く 近藤健一
[北信越]目の前を行き来する潜在的鑑賞者たち 二木伸一郎
[東海]コレクション展に見る時代の気分 川谷承子
[近畿]関西の美術館の連携について 島敦彦
[中国]知恵を絞って 柳澤秀行
[四国]四国四県の美術館動向 松本教仁
[九州]美術館の原点へ/拡張する美術館へ―九州の活動から― 坂本顕子
新規会員館紹介
 一関市博物館/新潟市新津美術館/海の見える杜美術館
事務局から
ZENBI 全国美術館会議機関誌 投稿規定
編集後記

全美フォーラム
博物館法検討委員会中間報告「美術館基準(案)」の顛末/酒井哲朗(元福島県立美術館)
「博物館倫理規程に関する調査研究報告書」についての報/安田篤生(原美術館)
「東日本大震災発生から、一年を振り返る」/山内宏泰(リアス・アーク美術館)
陸前高田市立広田中学校で被災した4点の作品/田中善明(三重県立美術館)
ポロック展を終えて/大島徹也(愛知県美術館)
「的世界」で考えたこと/成相肇(東京ステーションギャラリー)
「地方」の光と影/平井章一(京都国立近代美術館)
個人美術館としての活動の広がり―木田金次郎美術館と「北海道銀行コレクション」/岡部卓(木田金次郎美術館)

頂いた日:2012年9月7日
場所:京都市内
 編集の方より頂いた1冊。どうもありがとうございます。
小さい1冊だが、美術館をめぐるさまざまな事柄・事情がわかって興味深い。

未読日記638 『高橋由一 : 近代洋画の開拓者』

2012-09-06 19:42:29 | 書物
タイトル:高橋由一 : 近代洋画の開拓者
編集:古田亮(東京藝術大学大学美術館准教授)、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション
編集補助:黒田和士(東京藝術大学大学美術館学芸研究員)
翻訳:マーサ・マクリントク
表紙デザイン:栗原幸治(クリ・ラボ
デザイン・制作:印象社
印刷:日本写真印刷株式会社
発行:読売新聞社NHKNHKプロモーション
発行日:c2012
形態 : 252p : 挿図, 肖像 ; 30cm
注記:展覧会カタログ
   会期・会場: [東京]2012年4月28日-6月24日:東京藝術大学大学美術館, [山形]2012年7月20日-8月26日:山形美術館, [京都]2012年9月7日-10月21日:京都国立近代美術館
   主催: 東京藝術大学, 読売新聞社, MHK [ほか]
   おもに図版
   付録: ポスター1枚 [鮭]
   高橋由一年譜: p227-239
   文献目録: p240-244
   出品目録: p245-252
内容:
ごあいさつ
「高橋由一の絵画世界、あるいはリアリズムの射程」古田亮
図版
 プロローグ 由一、その画業と事業
 1章 油画以前
 2章 人物画・歴史画
 3章 名所風景画
 4章 静物画
 5章 東北風景画
 参考作品
 参考資料
高橋由一年譜
文献目録
出品目録

頂いた日:2012年9月6日
職場にて頂いた1冊。
付録の鮭の原寸大ポスターには驚いた。こういう遊び心は楽しい。

未読日記637 『具体 : ニッポンの前衛18年の軌跡』

2012-09-01 23:39:37 | 書物
タイトル:具体 : ニッポンの前衛18年の軌跡
並列書名:Gutai : the spirit of an era
編集:国立新美術館
   平井章一(主任研究員)、山田由佳子(任期付研究員)、米田尚輝(研究補佐員)
編集協力:コギト
編集補助:小山祐美子(インターン)、矢作沙也佳(インターン)、野田吉郎、尾形万里子、長友瑞絵
翻訳:クリストファー・スティヴンズ
デザイン:森大志郎、川村格夫、原田光丞、杉山さゆり
印刷:美術出版社
発行:国立新美術館
形態:297p : 挿図, 肖像 ; 30cm
注記:展覧会カタログ
   会期・会場: 2012年7月4日-9月10日:国立新美術館企画展示室1E
   出品作家: 嶋本昭三, 白髪一雄, 金山明 [ほか]
   主催: 国立新美術館
   出品リスト/List of works: p [287]-[298]
定価:2000円
内容:
ごあいさつ
Essay 01 「具体」――近代精神の理想郷/平井章一
図版|Plates
Chapter01 プロローグ 1954年
Chapter02 未知の美の創造 1955-1957年
Column01 舞台を使用する具体美術
Column02 『具体』誌
Chapter03 ミスターグタイ=吉原治良
Chapter04 「具体」から"Gutai"へ 1957-1965年
Column03 具体美術宣言
Column04 グタイピナコテカ
Chapter05 新たな展開 1965-1971年
Column05 海外との交流
Column06 日本万国博覧会(大阪万博)での「具体美術まつり」
Chapter06 エピローグ 1972年
Essay02 大阪万博というフィナーレへ向かって/ 山田由佳子
Essay03 芦屋からアムステルダムへ――「具体」の展示空間について/米田尚輝

資料編|Appendix
主要参考文献|山田由佳子 編
出品作家略歴|平井章一 編

English Section
Essay 01 Gutai : A Utopia of the Modern Spirit / HIRAI Shoichi
Essay 02 Approaching the Finale : The Osaka Expo / YAMADA Yukako
Essay 03 From Ashiya to Amsterdam : Gutai's Exhibition Spaces / YONEDA Naoki
Chapter Commentaries and Columns / HIRAI Shoichi
Gutai Chronology
Biographical Sketches of Artists / Editey by HIRAI Shoichi

出品リスト / List of Works

購入日:2012年9月1日
購入場所:国立新美術館 スーベニアフロムトーキョー
購入理由:
 関西在住者にとっては、一家に1冊は具体の資料がいるかもしれないと思い購入。それはともかく、この厚さと内容で2000円は安い!デザインは森大志郎。イエローカラーの表紙にGUTAIの文字が映えてカッコいい。