goo blog サービス終了のお知らせ 

佐渡の翼

佐渡の観光名所紹介、佐渡の宿泊施設の宿泊記、佐渡の全飲食店と東京都内高級レストランの食べ歩記、ヨーロッパ及び国内旅行記事

i8ロードスターのPR動画を記事の最後尾に貼り付けました

動画に登場するi8ロードスターと全く同じ車体カラー、ホイール、内装、の右ハンドル車が、8月6日に千葉港へ到着し、通関手続きが完了いたしました。そして、新車整備、車両登録も完了し、9月2日に無事納車されました。従いまして、日本上陸第一号となったi8ロードスターの全貌を、9月6日に当ブログ上で公開いたしました。9月18日には、Keiyo BMW千葉北支店のフェイスブック(https://www.facebook.com/keiyo.bmw.chibakita/)でも紹介されました。このフェイスブックには、スマートキーをリモコン代わりに使用して、i8ロードスターの屋根を開閉する動画も掲載されています。更に、7月6日に発売されたホンダS660のcomplete modelである、ModuloXは、9月23日に無事納車となりました。 2018年9月24日現在

i8ロードスターPR動画

https://twitter.com/i/status/988688999794409472

1月1日の夜の晩餐    投稿者:佐渡の翼

2015年08月26日 04時24分14秒 | 国内旅行記

筆者は、今年のお正月の午後はホテルの部屋で外を眺めながら、のんびりと時間を気にせず、テレビも見ずにひたすらぼーおっとして過ごした。部屋の中には、小さな目覚まし時計が一つあるだけで、それが「時間と空間を気にせずに過ごしてもらう」と言うホテルのコンセプトを体現していた。日没まで15分となった、午後5時04分に、3階にある、ラウンジ「マロード」へ行ってみた。このラウンジは西側に向いているため、沈み行く夕陽を眺められる。だが、この日は生憎と曇り空で、太陽は雲の中に隠れていた。筆者は窓際席へと案内され、まずはジントニックを御願いした。おつまみには「ミックスナッツ」と「チーズの盛り合わせ」を御願いした。この二つは筆者の普段の夜の主食であり、夜はこれだけしか食べないのでようやくいつものペースに戻った感じであった。

日没時間になると店内の照明が落とされ、各テーブルにはキャンドルが配置された。と同時に椰子の木のイルミネーションが点灯した。イルミネーションと夜の海を眺めながらのカクテルは最高の味わいであり、筆者は、ジントニックを飲み干した後は、ココナッツミルクとウオッカからなる「チチ」と言うトロピカルカクテルを注文した。かつて六本木で女の子をくどいていた頃は、これを飲ませて酔わせてホテルへ誘うのが常套手段であった。そんな懐かしいカクテルである。さすがに筆者は「チチ」程度では酔わないので、マンハッタン、ダイキュリー、モスコミュールと立て続けにアルコール度数高めのカクテルを追加注文して飲んだ。そしてカクテル5杯とおつまみ代の総額9,504円を部屋付けにしてもらい、このラウンジを後にした。

お店の入口

窓際席

ルームキー

店内の様子

午後5時04分の海の様子

ジントニック

ミックスナッツ

クラッカー

ゴーダチーズ

カマンベールチーズとレッドチェダーチーズ

店内にあった裸婦像

マンハッタン

ダイキュリー

モスコミュール

日没後の海の様子


i8ロードスター動画1

i8ロードスター動画2

i8ロードスター動画その3

ブログの記事内容について

「佐渡の翼」の記事内容は、調査スタッフ個人の、お店や宿泊施設に対する感想や意見を記述したものです。これらは、すべての読者が感じる内容とは必ずしも一致しません。「佐渡の翼」に掲載された記事を参照した後、読者ご自身の判断で行動した結果、生じた損害・損失について、当ブログは一切責任を負いかねますのでご注意下さい。更に、お店の外観写真やメニューはあくまでも取材時点でのものであり、最新情報とは必ずしも合致しておりません、重ねてご注意下さい。佐渡島内の焼肉屋と焼き鳥屋は調査の対象外です。これらのお店に関する情報をお求めの方は「佐渡なび」(http://www.sadonavi.net/)にアクセスしてお調べ下さい。なお、当ブログで紹介後に営業を休止したり廃業した飲食店は、宿根木の日本料理の名店「菜の花」(2013年4月に東京上野桜木で再オープン。電話番号:03-3827-3511)、小木の新保屋食堂」、佐和田の居酒屋「侍」、佐和田の中華料理「潤采」と「洛陽」、佐和田のラーメン大学「かねふく」、佐和田のラーメン店「燕人」、佐和田の喫茶店「トムキャット」、佐和田のイタリアン「バール・フェリチータ」、佐和田の「石川食堂」、佐和田のラーメン屋「げんき家」、佐和田のキャバクラ「パレス」、八幡のスナック「メンソーレ」(カラオケ、ココルに変身)、二見のラーメン屋「二見食堂」、真野の「寿司正」(後継は洋風のお店になる模様)、相川の「りき寿司」、相川ののら犬カフェ、金井の蟹料理専門店「かにっこ」、金井の食堂「ランチ@さとにわ」(佐和田へ移転)、金井のスナック「花音」(スナックyy'78に変身)とスナック「リバーサイド」(居酒屋兼食堂:クッチーナに変身)、畑野の食堂「菜花村」、両津の喫茶&レストラン「アン」、両津のファーストフードの店「マックス」、両津の「彩花停」(海結に変身)です。なお、紹介後に閉館したホテルは小木の「ニュー喜八屋」、佐和田の「シルバービレッジ」(改装され、ホテル浦島東館として再スタート)、相川のホテル「さどや」、えにしの宿「新ふじ」、相川やまきホテル。廃業した旅館は、小木の「ごんざや旅館」と相川の「中山旅館」です。 2018年8月10日現在の情報に基づいています。

佐渡の翼管理人

当ブログは著作権法により保護されています。当ブログ内で提案された「アイデア」の借用、具現化、実行等には何らの制限もありませんのでどうぞご自由にご利用下さい。当ブログの記事内容を著作権者の許諾なしに「引用」することは、その必然性があれば著作権法上は合法です。しかし著作権法第32条では、「引用は、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない」と定められています。「正当な範囲内で」 とは「 引用しすぎてはいけない」という事であり、質的にも量的にも、自身の文章が「主」、引用部分が「従」という関係にある(最高裁判例)事が求められています。なお、アクセス状況は2009年2月1日からの累計です。 Copyright © 2009 Wing of Sado All Rights Reserved