goo blog サービス終了のお知らせ 

飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組と小沢一郎を応援しております。密かに共産党にも親近感を持ち自民党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

民主、陳情一元管理を本格化 東国原知事ら要請(見たくもない知事だが・・・)

2009年11月13日 15時32分20秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
↑民主党の高嶋良充筆頭副幹事長(右)に要望書を手渡す宮崎県の東国原英夫知事=13日午後、国会(大人しくマンゴを売ってて欲しいっす。)
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/politics/CN20091113010002481345364A.shtml
民主党は13日、高嶋良充筆頭副幹事長が国会内で九州横断自動車道延岡線の整備促進を求める宮崎県の東国原英夫知事と会うなど、自治体や各種団体の陳情を幹事長室で一元的に管理する新たな対応を本格化させた。
 東国原氏は「九州一体の産業振興のためぜひ必要だ」と陳情。窓口役の高嶋氏は「前原誠司国土交通相と幹事長室、状況によっては小沢一郎幹事長を含めて対応を判断したい」と応じた。
 一方、原口一博総務相は午前の記者会見で、首長を新ルールの対象外とするよう党側に伝えたことを明らかにした上で「(首長は)選挙で選ばれた地域住民の代表。私たち(政府)への接触に制限はあり得ない」と指摘。
 これに先立ち、富山県の石井隆一知事は民主党が打ち出した農家への戸別所得補償制度について「コメの生産調整(減反)に協力し転作した農家の収入が減る」と修正を求めた。高嶋氏は「政策提言を頂いた」と述べ、農水、国土交通両省の政務三役に取り次いだ。
 新ルールでは、自治体の陳情は地元国会議員や都道府県連を経由して、東京に本部がある各種団体については党企業団体対策委員会を通じて幹事長室に伝えられ、各省の政務三役に取り次ぐべきか判断される。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『待って!そのワクチン本当に安全なの?』【10分ダイジェスト版】

2009年11月12日 20時48分09秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳


【ワールド・ブロガー協会第3回取材会】 
場所:北沢タウンホール講師:母里啓子(もりひろこ)医師 元国立公衆衛生院疫学部感染症室長
 山本英彦(やまもとひでひこ)医師 大阪赤十字病院 小児科

ワールドブロガー協会って?
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へブログランキングに参戦中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政刷新会議ワーキンググループ日程・ライブ中継サイト

2009年11月12日 15時52分40秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
この際、概算要求一律に1割カットでも何の問題もないと思うがな~・・。
4兆円削れるぞ~い。(^^)
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/live.html
行政刷新会議ワーキンググループ日程・ライブ中継サイト
 行政刷新会議ワーキンググループでは、「事業仕分け」を実施します。「事業仕分け」とは、公開の場において、外部の視点も入れながら、それぞれの事業ごとに要否等を議論し判定するものであり、透明性を確保しながら、予算を見直すことができる有効な方法です。
※事業仕分けが開始され次第、視聴可能となります。
※ライブ中継をご覧になるには、Windows Media Playerが必要です。
第一会場(担当府省:総務省、財務省、国土交通省、環境省等)ライブ中継
第二会場(担当府省:外務省、厚生労働省、経済産業省等)ライブ中継
第三会場(担当府省:文部科学省、農林水産省、防衛省等)ライブ中継

にほんブログ村 政治ブログへランキング参戦中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何よりも国会を政治家同士の議論の場に 政治改革推進本部全体会議で小沢幹事長

2009年11月12日 11時34分38秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17254
政治改革推進本部(本部長:小沢一郎幹事長)の全体会議が11日夕、党本部で開かれ、国会審議を政治家同士の議論の場として活性化するために(1)政府参考人制度の廃止(2)内閣法制局長官は内閣の一機関であるため、政府特別補佐人から削除する(3)政治家同士による法案審議の場とは別に、行政監視、国政調査を充実させるため、行政公務員、各界有識者、市民団体等の意見を聴取するための場の設置(4)質問通告の改善(5)政治主導体制強化のため、大臣政務官の増員――の5点について政治改革推進本部から説明があり、意見交換した。
 会議の冒頭、小沢幹事長が挨拶に立ち、「選挙で民主党が約束したことは、官僚支配、官僚依存からの脱却に尽きる。子ども手当などの政策は官僚からは生まれない。国会が官僚主導なら政治主導にならない」として、「政治家が自分自身で政策を立案し、自らの責任で決断し実行していく」ことが重要であり、特に大きな変化の時代では、官僚任せでは国民の望む政策はできないと訴えた。
 そのうえで、小沢幹事長は「政治主導、国民主導の国会をつくらなければならない」と主張して、早く結論を得、連立与党内での調整、議会制度協議会での議論を経て、「国会として成案をこの臨時国会で得たい」と、参加した200人以上の議員に議論への参加を呼び掛けた。
 次に、輿石東本部長代行が、「この問題は10年前から議論は始まっている。精力的に議論のうえ結論を」と挨拶した。
 海江田万里事務局長が、この国会での成立を目指す国会審議の活性化のための5つの論点について考え方を説明した。
 意見交換では、基本的に賛成としたうえで、実現には政治家が勉強することが必要、政務官だけでなく政務スタッフも増員を、事前の質問通告は申し合わせではなく規則でなどの意見が出された。
 なお、政治改革推進本部の役員構成は以下の通り。
 本部長:小沢一郎幹事長
 本部長代行:輿石東幹事長職務代行
 事務総長:高嶋良充筆頭副幹事長
 事務局長:海江田万里選対委員長代理
 事務局次長:牧義夫議院運営委員会理事
  同 上 :岡島一正総務委員長代理
  同 上 :樋高剛副幹事長
  同 上 :佐藤公治副幹事長
*どこからか、小沢親衛隊ばかりとの不満も聞こえるかも・・(^^)。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺島実郎さんの論文にケチつけるコウモリ族(アメリカのバター犬)

2009年11月12日 08時23分41秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
相変わらず売国運動に専念する参詣の論説者への批判を展開する
我等が愛すべきサル大国大人モッチーさんの冒頭の部分のブログをコピペさせていただきます。
本人は、了解済みです。(多分)
兎に角、投稿削除の大王・阿比留氏と古森両氏にブログの何たるかをシゴイた兵で~す(^^)。
にほんブログ村 政治ブログへ二等辺三角形外交
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
産経新聞出身で評論家の山際澄夫さんによると、多摩大学学長・三井物産戦略研究所会長・財団法人日本総合研究所会長の寺島実郎さんの論文には、「空疎な『反米媚中』の勧めが述べられている」そうだが、その真否はさて措いて、ワシントン駐在編集特別委員・論説委員を始めとする産経新聞が挙って展開している「濃厚な『反中従米』の啓蒙」と比べてどちらが日本国にとっての方便を実施する方が高い価値を得ることができるか検討してみる。
http://mochizuki.iza.ne.jp/blog/entry/1316076/
☆小沢一郎の意図する二等辺三角形外交を解説してくれてるように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民宿舎「飛騨」11月末で幕

2009年11月11日 10時00分10秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://www.hidanet.ne.jp/~k-hida/
中日新聞飛騨版によると、長年親しまれた国民宿舎「飛騨」も老朽化には勝てなかった。市内には露天風呂付きのホテルや外国人宿泊客の受け入れに力を入れた旅館、低価格なホテルが次々に開業。利用客も採算ボーダーの7000人にとどまった。協会と市は、「その役割は終わった」として閉鎖を決めた。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村
「国民宿舎ホテルやまいち」もここで頑張らないと(^o^)
皆様宜しくお引き立て下さいませ。(^^)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ飛騨の宿ホテルやまいち
★飛騨の宿 国民宿舎ホテルやまいち
http://www.kbnet.jp.org/yamaichi/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢氏「キリスト教は独善的」 仏教は称賛(ガハハハ~♪)

2009年11月11日 08時03分32秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111001000923.html
民主党の小沢一郎幹事長は10日、和歌山県高野町で全日本仏教会の
松長有慶会長と会談後、記者団に宗教観を披露した。
この中で小沢氏はキリスト教に対し「排他的で独善的な宗教だ。キリスト教を背景とした欧米社会は行き詰まっている」との見解を表明。イスラム教については「キリスト教よりましだが、イスラム教も排他的だ」と述べた。
 国政に影響力を持つ与党の実力者による批判発言だけに、波紋を広げる可能性がある。
 一方、仏教に関しては「現代社会は日本人の心を忘れたり見失っている。仏教は人間としての生きざまや心の持ちようを原点から教えてくれる」と称賛した。
↑首相でないから言えることだが、激しく同感だ(^^)
普天間問題沖縄基地問題での米軍再編なんか特に身勝手の最たるものだ。
にほんブログ村 政治ブログへ安保をみなおそうよ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17239
小沢幹事長、松長有慶・高野山真言宗管長と会談
小沢一郎幹事長は10日、和歌山県伊都郡にある高野山真言宗の総本山・金剛峰寺を訪れ、全日本仏教会会長の松長有慶管長はじめ役員の方々と会談した。
 小沢幹事長はその後、美しい紅葉に囲まれた奥の院を参拝した。
 参拝後、記者団の質問に対して小沢幹事長は、初の高野山訪問についてこれまでは「地理的、物理的になかなか機会がなかった」としたうえで、今回はスケジュール的にも機会に恵まれ、「念願が叶って松長管長閣下との会談などが実現した」と説明した。
 「高野山は1200年前につくられ、今なおその仏教を守り続けてきたところ。気づいていないことが多いが、日本人の考え方、生活そのものの背景に仏教哲学があると思っている。仏教は大自然の中に生きる人間がどのようにあるべきか、その生き様を原点から教えてくれると思っている」との自らの認識を示し、「素直に日本人としての心を取り戻すことが大事だと改めて感じた」と語り、「先人の偉い方のところにお参りして心が洗われた気がする」と所感を述べた。
 一方、現代社会では日本人の原点である、心の本質を忘れたり、見失っているところに日本社会の倫理観の低下、喪失が起きる大きな原因だとの見解も幹事長は示し、仏教の教えの重要性を重ねて強調した。
 会談では、松長管長から来年1月に開かれるダボス会議で講和を行うことが明かされ、「仏教はあらゆる人を受け入れ、皆が仏になれるという度量の大きい哲学であり、管長が欧米人の前で仏教の真髄を説き聞かせることは非常に意義があり、嬉しく期待している」と幹事長は語った。
 また、松長管長閣下からは機会があれば講話を聞かせていただけるとの提案があり、小沢幹事長は感謝の意を表するとともに、「政治家も政治家である前に、人間、日本人として心構えがきちんとできていないと政治はやれない。日本人の代表として日本人の心、精神を叩き込まなければ本当の意味での政治はできない。自分自身を向上させなければならない」と説き、「是非一度話を伺いたい。楽しみにしたいし、実現させたい」と意欲的な姿勢を示した。
 自民党の支持基盤が強い和歌山県においても、先の総選挙において民主党が多くの支持を集めたことについて問われた小沢幹事長は、「和歌山県のみならず、自民党が長年にわたって強い基盤の地域で皆、政権・与党たる自民党から民主党を中心にした政権交代に票を投じてくれた。それは本来、日本人的政党として政権を獲ってきた自民党が、日本人の持つ心、美しい価値観を全く失ってしまった。それが人心が離れた最大の原因」だと分析。

 そのうえで「政治、政治権力は本来、国民の生活を守り、豊かにすることが本来の目的であるにも係らず、自民党政権はその点を忘れ、権力、ポストそのものを守ることだけに汲々としてきたところに国民の心が離れた。何のための政治権力かを自民党政権が根本を見誤った結果」だと厳しく断じた。
にほんブログ村 政治ブログへそろそろ安保を見直そう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長妻大臣、天下り法人の人件費を1人100万円削減の方針

2009年11月10日 15時18分30秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091110/plt0911101211000-n2.htm
長妻昭厚労相は9日、同省所管の独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」が公金で天下りOBらの収入をまかなうシステムを作り上げていたとして、来年度の同機構の業務委託予算を大幅に削り、OBらの年収を平均で約100万円削減する方針を明らかにした。
 同機構は毎年、全国にある天下り公益法人「雇用開発協会」に対し、同省の交付金から支出される事業を随意契約で発注。この際、天下りOBらの年収額も決め、事業の委託費から支払うよう指示していた。09年度の委託費約59億円のうち、約4割の約22億円が、天下りOB計約270人(08年7月時点)を含む常勤職員約360人の人件費として消えていた。
 各協会の事務局長47人のうち45人が天下りOBで、60-65歳の年収は約600万-約900万円だった。 
 8月の概算要求の約61億円から34%削り、約40億円にする。11年度からは委託そのものを取りやめるという。
にほんブログ村 政治ブログへ長妻がんばってけれ
クリック&足跡残しをお願いします(^v^)ノ゛~♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首脳会談で日米同盟の再定義の協議を示唆 官房長官

2009年11月09日 16時55分00秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
何が何でも鳩ポッポ政権を支えよう!
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17230
平野博文官房長官は9日午前、首相官邸で会見を行い、アフガニスタン支援、日米首脳会談や官房報償費(機密費)について、記者からの質問に答えた。
 はじめにアフガニスタン支援策の進捗状況を問われた平野長官は、「総理からの強い指示もあり、近々具体的にどう支援をしていくかが取りまとめられる」との見通しを示すとともに、オバマ米国大統領来日までには政府として具体的な方針を固めておく必要があるとの認識を述べた。
にほんブログ村 政治ブログへ安保を改定しよう。
現実的に解決しよう。地元の皆様!
 次にオバマ米国大統領の訪日を13日に控え、日米首脳会談で普天間移設問題が取り上げられる可能性があるかを問われ、話題になるかどうかは別にして、「(日米間の)テーマのひとつとしてあることは事実」と述べた。一方で、「それだけに拘らず、両国の信頼関係をさらに深化させる課題をテーマとするだろうから、包括的な会談になる」との見方を表した。
 さらに、日米同盟の再定義、将来のあり方についても今後協議していく意思を確認することはあるかとの問いには、「あくまでも日米基軸に強固な関係をさらに築いていくために、同じ課題を共有しながら深化させていくために、その可能性はあるのではないか」と述べた。
 最後に官房報償費(機密費)について何らかの形で透明性を高めるべきだとの意見が閣内から出ていることに対しては、「政権が変わってまだ50日という中で、本当にこの報償費が国民の皆さんに公開することが良いのかどうかを自分なりにしっかり検討して今後の対応を考えたい」と語った。
にほんブログ村 政治ブログへ安保を改定しよう。
第一段階として、普天間を嘉手納に統合しよう。飴に惑わされてきた事を反省しようよ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同時代人には見えない小沢一郎の歴史的存在意味(日刊ゲンダイ)

2009年11月07日 17時37分19秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://gendai.net/
小沢一郎という人物について大新聞、マスコミは相変わらず「二重権力構造」だの「闇将軍」だのと批判を続けている。腐敗した自民党政権をブチ壊した歴史的な改革者としての政治的実力を素直に評価しようとしない。同時代人というのは、その時々の評価しかできないところがある。小沢という歴史的な政治家としての全体像をとらえようとしない。閉塞感に包まれた55年体制に終止符を打った最大の立役者として見たら、彼がいま、93年の著書「日本改造計画」で掲げた変革=国づくりに挑み続けていることが分かるはず。
↑僕は、気に入った記事だけコピペしています。(^^)
そうでもしてないと歯痒いのです。(^^)
にほんブログ村 政治ブログへ負けるな・小沢タタキに民主党
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山内閣メールマガジン第5号より (お忙しいのにご苦労様です)

2009年11月07日 14時03分54秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
☆総理の動き
鳩山由紀夫の「ゆう&あい」  
[強固な日米関係をめざして]
 今週からいよいよ国会での審議が始まりました。
 まず、国会においても申し上げましたが、私の資金管理団体の収支報告に
ついて、必ずしも事実と一致しない虚偽の報告があり、国民のみなさま方に
大変ご迷惑をおかけしたことを、心から改めてお詫び申し上げます。
 私自身を含めて、会計担当者や事務所職員との十分なコミュニケーション
を怠ってしまった結果、このようなことを起こしてしまい、まことに痛烈に
反省をしております。
 今後も、検察の捜査に対して全面的に協力を申し上げます。当然、必要な
資料やデータを検察に提出し、正確な捜査が進められていくことを期待して
おります。
 また、このような過ちが二度と起きないように、私自身を含め、事務所の
体制も、改めるべき点は改めたいと思います。
 さて、鳩山内閣全閣僚が出席をする予算委員会は、衆議院での3日間の審
議が終わり、6日から3日間、参議院で行われます。
 予算委員会での質問は、これまで私も何度も経験をしてまいりましたが、
今回、初めて答弁をするという立場になりました。また衆議院では、野党の
事前質問通告がほとんどなく、どのようなことを聞かれるのかと多少不安に
も思っておりましたが、とにかく、「ひとつひとつ、誠実に答えていく」と
いうことだけを考え、丁寧な答弁を心がけてまいりました。
 また各大臣も、「立場」だけで形式的に答えるのではなく、それぞれの信
念を持って答弁していたことで、このような"条件の悪い"中でも、内閣とし
ての足並みが乱れることもなく審議を行うことができたと思っております。
 衆議院の予算委員会の中で、とりわけ多かった質問は沖縄の普天間基地移
設問題です。一体いつまでに結論を出すのか、その期限はいつかなどという
質問もありましたが、結論を急ぐあまり、十分な検討をしたと言い切れない
ということだけは、何としてでも避けなければならないと思っているのです。
 すでに日米合意もなされ、結論は出ていると野党は言いますが、前政権の
野党時代から我々が主張してきた沖縄の基地問題に対する考えは、本来まさ
に政権交代がなされた今こそ実現しなくてはならないのです。この問題は、
沖縄の基地問題であり、日本の防衛体制、つまり日米安全保障体制の問題で
もある。沖縄のこれからは、日本のこれからでもあり、その延長線上に日米
安保体制を含む日米関係のこれからがあるのです。
 前政権のように、対米追従の日米関係に疑う余地もなければ、新たな検討
も必要ないのかもしれません。しかし、我々はこの問題で日本の意思を明確
に示したいと思っているのです。これまで基地問題で犠牲になってきた沖縄
県民の思い、また、日本の外交・安全保障の基軸である日米関係、これまで
の日米合意についてもよく考慮した上で、移設先には沖縄県内・県外、日本
国内・国外とありとあらゆる選択肢を真剣に検討し、結論を導き出したいと
思っています。いたずらに結論を先延ばしする気持ちは毛頭ありません。し
かし、安易に「いつまでに」と言えるような問題ではないということも、ご
理解いただきたいのです。
 日本の意思を明確に示すことで、本当の意味での強固な日米関係ができる
ものと思っております。私はその先頭に立ち、オバマ大統領とも真の信頼関
係が築けるよう、努力してまいります。
↑嘉手納基地も15年間くらいで返還するように頑張って欲しい。(^^)

にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連合よ、責任をどう取る気だ!

2009年11月07日 08時54分28秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://www.47news.jp/news/2009/11/post_20091106204723.html
小林氏陣営幹部を起訴 札幌地検 連座制適用を視野
衆院選道5区(札幌市厚別区、石狩管内)で当選した民主党の小林千代美氏の陣営幹部選挙違反事件で、札幌地検は6日、公職選挙法違反(買収約束、事前運動)の罪で、連合札幌の前会長山本広和容疑者(60)を起訴し、連座制の適用へ向けて迅速に裁判を進める「百日裁判」の適用対象であることを札幌地裁に通知した。
 山本被告の禁固以上の有罪判決(執行猶予を含む)が確定すれば、札幌高検が総務相の許可を得て、小林氏の当選無効と同一選挙区からの5年間の立候補禁止を求める行政訴訟を札幌高裁に起こす見通し。高検の請求を認める判決が確定すると、小林氏は失職する。
 札幌地検は、陣営の選挙対策委員長代行だった山本被告が、実態としても組織的に選挙運動を管理し、連座制の対象となる「組織的選挙運動管理者」に当たると判断した。
 起訴状などによると、山本被告は5~8月、札幌市内などの運動員35人に、電話で有権者に小林氏への投票を呼び掛けるよう依頼し、時給700~900円の報酬を支払うと約束したとしている。同地検は、起訴内容に対する山本被告の認否を明らかにしていない。
 また、同地検は6日、公職選挙法違反(被買収)の疑いで書類送検されていた運動員35人については起訴猶予処分とした。

(陣営幹部が公選法違反の罪で起訴され、記者会見の冒頭に頭を下げる民主党の小林千代美衆院議員=6日夜、札幌市中央区)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
++++++++++++++++++++++++
僕は、この手の違反で人生を台無しにした人を何人か知っている。
選挙のプロであるべき陣営の責任者がこうも簡単に起訴されるとは・・・・・
連合に負んぶに抱っこという癒着体制を断ち切ることを小沢さん!
考えてください。(喝)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主・山岡氏、外国人参政権法案提出の意向 国会延長も

2009年11月06日 17時17分16秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://www.asahi.com/politics/update/1106/TKY200911060224.html
民主党の山岡賢次国会対策委員長は6日、在日韓国・朝鮮人を中心とする永住外国人に地方参政権を付与する法案を、議員立法で今国会に提出する意向を示した。国会内で記者団に語った。永住外国人への地方参政権付与は民主党の小沢一郎幹事長の持論で、公明党も前向きだ。山岡氏は民主党の一部や自民党の根強い反対論に配慮し、採決時に党議拘束を外すことも検討していることを明らかにした。
 山岡氏は同日、自民党の川崎二郎国対委員長と国会内で会談し、こうした意向を説明。今国会での成立に協力を求めた。この問題について鳩山由紀夫首相は5日の衆院予算委員会で、「前向きに考えていきたい」としつつ、各党の議論を見守る姿勢を示している。
 また、山岡氏は外国人参政権法案以外にも12本の政府提出法案や条約の審議が始まっていないことから、30日までの国会会期の延長について、「(延長)せざるを得なくなるかもしれない」と語った。
にほんブログ村 政治ブログへ党議拘束をかけずに行いたい
すんなり通ってくれればいいが(^^)
永住外国人の地方参政権について:小沢一郎
http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/05.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参経さん!が悦びそうな質問だな!だって(^^)

2009年11月05日 16時21分06秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
輿石東参議院議員会長の切り返しも上手くなったな~・・・(^^)
陳情の窓口の統一について問われて・・・・記者も黙るしかなかった。(^^)
産経記者と日教組出を意識する輿石さんとの漫才を見てる様でもあったね。(ぷー)
【ビデオ配信】輿石参院議員会長会見
5日14:00頃から行われた輿石東参議院議員会長の記者会見の模様を、以下のURLで配信しています。

 300k 
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20091105koshiishi_v300.asx
 56k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20091105koshiishi_v56.asx
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村

輿石東参議院議員会長(幹事長職務代行)は5日午後、国会内で定例会見を行い、地方からの陳情方法の改革について語った。
 はじめに輿石会長は臨時国会の日程について、参議院予算委員会は明日6日から10日まで行われる見通しであるとし、12本を予定している法案を短い会期の中でどう成立させるか、かなりタイトだと思っていると述べた。
 陳情改革に関するマスコミ報道について、「小沢幹事長が権力を集中しているというニュアンスで、非常に腹立たしいような思いがしている」と輿石会長は語り、「陳情行政は税金のムダ遣いだと野党時代から言ってきた。今までの陳情は与党議員の口利きで政官財の癒着を生んだ。だから大ナタを振るって改革していこうということだ」として、地方の声を別の形で大事に受け取るためのルール作りを現在はしているところだと説明した。
 また、昨日提出された同意人事について記者団に質問され、「天下りがなぜいけないかといえば、長年その省庁にいたOBが現ポストについている人たちに影響力を持つからだ」と改めて述べたうえで、「今回の人事は、(退職後)他で公平中立にやってきた人物であり、直ちにけしからんというものではない」とした。
 さらに、かつて野党時代に日銀総裁の人事に反対したことにふれ、「日銀のときは明らかに省庁との繋がりがあったし、財金分離という大義があった」として、人事院の性格、ポジションからしても別問題であるとの認識を示した。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17217
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢幹事長、21世紀臨調より「国会審議活性化等に関する緊急提言」受ける

2009年11月04日 19時10分46秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17212
小沢一郎幹事長は4日午後、都内で「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)の佐々木毅共同代表(元東京大学総長)、曽根泰教主査(慶應義塾大学教授)、飯尾潤主査(政策研究大学院大学教授)、谷口将紀運営委員(東京大学教授)と会談。国会審議活性化等についての提言を民主党が10月16日に要請したのに対し、21世紀臨調から「国会審議活性化等に関する緊急提言~政権選択時代の政治改革課題に関する第1次提言~」が示された。
 提言は、21世紀臨調の学者有志による「政権選択時代の政治改革課題に関する検討小委員会」(座長=佐々木毅代表)が組織され、21世紀臨調の年来の主張を再整理し、新たな知見を加えて取りまとめられたもの。
 冒頭、「かなり長いものになりました」と言って提言は小沢幹事長に手渡され、その後、約40分にわたって会談した。
 小沢幹事長は会談後に記者団に、「4人の先生方においでいただいて、国会の審議の活性化についてのご提言をいただいた。大変貴重な、示唆に富んだご意見があったと感じている。できる限り、今回の提言を参考にさせていただきながら、与野党が合意できるもの、まとめられるもの、それを順次実行して参りたい」と表明した。
 「特に、今行われている予算委員会でも総理はじめ国務大臣もほとんど、官僚のペーパーを読むということではなく、自分自身の意見で答弁されているように思う。従って、今後も、国会の審議は国民の代表たる政治家同士が、自分自身の見識に基づいて国民のために議論していく国会にしていきたい」との見解も示した。そのうえで幹事長は、「党内、そして各党の議論が煮詰まり次第、できれば可能なものから今国会で成案を得たいと思っている」と述べた。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
 また、社民党への対応について問われた小沢幹事長は、「社民党の皆さんも、基本的に政権交代を前提にした国会がどうあるべきかということは、ご理解が進んできているのではないかと思う」との見方を提示。同時に「これは政府提案でやれる話ではないので、議会制度協議会で各党の意見の調整をして参りたいと思う」と語った。法案提出は調整後の提出となるとの考えも示した。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする