goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊ろんろん

今日は良いことあったかなぁ?
最近はパン・ベーグルのレポ多し

香港旅行2012 ホテル

2012年12月20日 22時28分03秒 | 香港

今回泊まったのは
尖沙咀にあるパノラマホテル バイ ロンバス(隆堡麗景酒店)
航空券が特典だったのでちょびっと奮発して
ラウンジ付きのクラブハーバービューにしてみました。

小さめのエントランスにはドアマンが数人います。
荷物をこちらで預かってもらって39階に行くように言われました。
39階がラウンジになっていてこちらで飲み物をいただきながらチェックイン。
英語で色々説明してもらいましたが、わかったのは半分ぐらいかなぁ・・・(-_-;)
お部屋は29階です。

ドアを開けると細い通路


ドアに向かって右にクローゼット、

左にバスルーム。左にバスタブ、右にシャワーブース
シャワーは稼働式です。
トイレもここにあります。


部屋は天井も高く広々。


ソファーもあって開放感たっぷりです。



予約時にダブルベット&バスタブ付きをリクエストしてたのですが
ちゃんとそのように手配されていました。
ベッドは少し固めだけれども寝ると体を支えてくれるような沈みがあって
低反発のような感じがしました。
枕も柔らかいのと固いのが選べます。
寝心地も抜群でぐっすり眠れました♪

お水も毎日補充されてました。



デスクと大きな液晶テレビ



部屋の先端にある大きな窓からは



素晴らしい景色♪

このホテル、ハーバービューでなくとも宿泊してると40階にある
スカイガーデンに行くことができます。


なんとここは半オープンエア~。風邪の強い日に行くとスリル満点(^_^;)
ソファもあるのでゆっくりできますよ。

 
ここからの眺めも絶景です。

ラウンジが利用できたんですが結局行く機会もなく、
朝食は最終日に行ってみたけど・・・

景色だけごちそうさま

今回。アップルワールドから予約。
お盆ごろに予約して1泊約17500円ほどでした。
私はお一人様でしたが、これで2人だとめちゃくちゃお得だと思います!

ホテル前にある新世界中心に高層が建つことを考えると
それまでのご利用がおすすめかと思います。

私もまた泊まりたいなぁ~




香港旅行2012 ANA機内食

2012年12月19日 22時19分38秒 | 香港

年に一度のお楽しみ。香港に行ってまいりました。
この旅の為にブーブー言いながらも仕事に行っていると言っても過言ではありません。

今回、現地よりツイッターでつぶやき&画像をお送りしておりまして、
その結果、デジカメの写真がほとんどありません・・・
ということでスポットでご案内していきたいと思います。

今回のフライト、関空発NH175便香港行きです。
中国騒動の影響か、団体客が一組もおらず、
結構空席があって私の隣の席も行き帰りとも空席でした。
後ろは壁でリクライニングし放題でちょっとした個室のような空間
これはすごく楽で得した気分でした。

まずは機内食
行き「焼き鮭と十穀米」

味が薄い!もともと超薄味志向の私がいうのだから相当なはず。
塩掛けました。

帰り 「小エビと烏賊のカレー」
 
やっぱりカレーはハズレがないです。
機内食がカレーだと安心しますもん
普通においしかったです。

さぁ皆さんもうお気づきでしょう、
この機内食いかにも「ザ・関西」とも言うべき炭水化物定食化してますよね?
なんか年々簡素化されてるような気がします。
 
お客さん少ないから仕方がないのかな・・・


九龍酒店

2012年01月22日 22時30分02秒 | 香港

今回泊まったホテルです。

尖沙咀の「九龍酒店」カオルーンホテル。


ワンベッドルーム(セミダブル)
デスクがガラスになってました。
パソコンもテレビもありません。


テレビは壁に。


バーコーナー。
ポットとお茶などがありました。
この下に冷蔵庫があります。


クローゼット。
バスローブがありました!
最近は香港も寒くなることが多いせいか、毛布もありましたよー。


バスルーム


シャワーは相変わらず固定式。
(リニュで変わってたらいいなと期待したところだったんだけど・・・)
バスタブは前とほとんど変わってなくて浅いタイプです。

リニューアル前と後の違い。
出入り口横の鏡がクローゼットの引き戸になってたけど固定の鏡になってた。
前は小さな引出があって自由に使えたけど無くなっていた。
バスルームの扉がガラス戸になってた(静かに閉めないと危険)
卓上テレビが壁埋め込み型になっていた。
照明が多く結構明るい。
バスローブが付いていた。

九龍酒店のいいところは立地の良さ!
荷物置きにもすぐに帰れるし、トイレもホテルで十分。
部屋は狭いけれど一人ならちょうど落ち着く広さです。
今回はたまたまお得なレイトだったので泊まれましたが、
普段はちょっと高いかなと思うホテル。

でも、使い勝手がとてもいいので次回もここがいいな~。


 








香港最終日

2012年01月18日 22時02分12秒 | 香港

最終日の朝ごはんはひっさしぶりに
灣仔の「檀島咖啡餅店」へ行ってみました。

変わってない!リプトンイエロー
菠蘿油も相変わらずおいしいです!

昔は菠蘿油といえば壇島だったんです。

ホテルをチェックアウトし空港へ。

帰りの機内食。Jメニューは西京焼き

え?西京焼き?どこ?

よく見たら味噌が乗せてある魚でした。
うどんやら、寿司やら、ご飯がオンパレード。

これまたあっという間に関空に到着。
大好きな12月の香港旅行も無事終了したのでした。

次回は今回泊まったホテルをレポしようかな・・・


香港3日目 後編

2012年01月16日 22時26分24秒 | 香港

お団子を食べたあと、西に向かってひたすら歩いていると
ビクトリアパークで何やら催しが・・・

「工展會」という香港の食品企業がたくさん出店している展示会?みたいなイベント。
コロコロを引く人達で賑わってました。
ヒマだったので私も入場料10$を支払ってその人達の中へ。


Gardenのブース発見。
いろいろお買い得な品がいっぱい。
福袋みたいなものもあって欲しくなったけど、
持って帰るのに苦労しそうだったので断念。

ミニュチュアが展示してあるブースもありました。










ちょっと写真がイマイチですが・・・
緻密で本物そっくり。じーっと見入ってしまいました。
ほとんどこのブースで時間を費やしたかも・・・


吉野家もありましたよ~

日も暮れお腹が空いたので夜ご飯。

6月に来たときと同じお店、金藍湖茶餐廳
で芙蓉飯。

九龍半島側に戻って・・・

夜のおやつは
「海記合桃坊甜品」の蓮子燉鮮奶
牛乳プリン蓮の実乗せです

ずっと蓮の実が食べてみたかったのです。
ホクホクでおいしい。

ここのお店、メニューを見るとおいしそうなのばっかり。
1日目に来てたら毎日通ってたにちがいない!





次回もここに来ていろいろと食べるぞ!

このあと女人街をぶらぶらしホテルへと帰りました。



香港3日目 前編

2012年01月12日 22時00分29秒 | 香港

3日目の朝は少し早起きしてお散歩してみました。

夜明けの香港

おはよ~香港

朝ごはんは「華龍咖啡屋餅店」で。

小さいお店でテーブルもひっつきあってて、
しかもおじさんばっかり・・・
でもこの菠蘿油がしっとりしててとってもおいしかった!

この後、深水土歩の市場や問屋街をうろうろしたり・・・

お昼ご飯は油麻地の「夏銘記麺家」

紫菜四寶麺

海苔のような海藻がおいしい!
イカ団子と魚のすり身の餃子?はちょっと塩が効いてて初めての味わい。
久しぶりにビーフンの麺にしてみたけど、
ツルツルとおいしかったです。
このお店、また来たいなぁ。


油麻地の青空市をぶらぶらしたり・・・

一旦、ホテルに戻って再び目指したのが炮台山にある
「福元湯圓」


ピーナッツ餡と胡麻餡が入った鴛鴦湯圓が食べたかったんだけど、
無かったみたいで・・・
芝麻湯圓を注文。湯圓も出来立てで熱々
生姜湯もお決まりで喉がカッーーーーッ
胡麻ペーストもたっぷりですごくおいしかったです。

いろんな方のサイン。

見覚えのあるお方のサインも^^

このあともぶらぶら歩きしました。
後編につづく


香港2日目

2012年01月11日 21時44分36秒 | 香港

朝ごはんは太子の『金華冰廰』で。
菠蘿油と女乃茶です。
相変わらずサクサクの食感。でもちょっと甘く感じました。
この日もお店は超満員。繁盛してるなー。

香港島に渡り「春生貿易行」で汕頭やレースを買いあさり・・・

お昼はお手軽飲茶。
『聚點坊點心專門店』

上環にある小さなお店。


写真もあるし、注文もオーダー式なので安心。
味はそこそこでしたが、お茶があまりイケてなかったのが残念・・・

この後、中環からバスに乗って赤柱(スタンレー)へ。



ちょっとしたバス旅行。楽しかった・・・。
スタンレーマーケットでワンコの服やレースを買ってまた中環に舞い戻ってきました。


クリスマス直前だったのでIFCでは聖歌隊が・・・(とっても上手でした)


アップルストアも人でいっぱい。
すごくおしゃれなショップでした。

夜ごはん。
『喜喜冰室』の胡桃とバナナのパンケーキセット。
まずは緑のスープに浮かぶチキンパイ。

どうです、かわいいでしょ?
この緑のスープ、めちゃくちゃ生姜味だったんです。
生姜の味しかしない・・・不思議な味。
パイはふつうのおかずパイ。
お兄さんがブスッとケチャップを注入してくれます。

メインのパンケーキ

このソース、甘さも控えめで食べてると何味か悩むほど、
キャラメルだったのかな?
パンケーキもインパクトはなかったです。

このお店、雰囲気もいいし、メニューの種類も豊富なので
香港初めての人や女子ひとりでも安心して入れると思います。
オススメ!


なんか、食べ足りなくなって・・・オイマイしました。





香港1日目 食べたもの

2012年01月02日 13時07分36秒 | 香港

とりあえず、食べたものを中心に・・・



母から「ハンコを作ってきてほしい」の依頼がありましたので、
上環の文華里へ行き、お店のおじちゃんが1時間で彫ってくれるというので、
(6時閉店なのに7時まで開けててくれた)
その間晩ごはんを食べてしまおうと中環まで。
いつもは沾仔記だったので今回はお向かいの麥奀雲吞麵世家へ。

小さ目もお椀に出てきました。
前のお店より量も少なく価格も高い。
いつものゴワゴワッとした麺の下にはエビワンタンがゴロゴロ。
お味はあっさりめ。
軽い目の食事がしたいときはちょうどいい感じです


街はクリスマスモード(新紀元廣場)

ハンコを受け取って佐敦へ。
裕華をぶらぶらしたあと「松記糖水店」へ


綿綿冰という台湾式かき氷?
のどが渇いていたのと冷たい物が食べたかったのでこれにしてみました。
注文のときに+3ドルでトッピングが選べるよと言われたので、
適当に3つ選ぶ(繁体表記しかなかったので本当にテキトウ)
そしたらピーナッツフレークとイチゴジャム、あと一つは何か本当にわからなかった。
マンゴー味のかき氷の下にはたくさんフルーツが隠れていました。
見た目よりもボリューミー。
しっかりと喉も潤ったし体も冷えてのでホテルに帰りました。

そうそう、重慶マンションに両替にいったらオマケくれました。

お菓子?と思って開けたら

お箸+スプーン、フォークセットでした。
2階行ったら閉まってたので1階のお店で両替したんだけど、
受付のインド人のお兄さんもフレンドリーでGood!でした。



全日空175便

2011年12月22日 22時44分04秒 | 香港

気が付けばもうクリスマスじゃないですか!
今年も残り少なくなりましたなぁ。

さて、先日香港へ行ってまいりました。
今年はいつもよりちょっと遅め。

いつものように関空から香港へ!
と思いきや、アクシデント。

搭乗口前の待合場所で搭乗開始を待っていると
出発時刻の変更のアナウンス。

「乗員繰りのため出発が遅れます」と、
しかも新しい搭乗予定時刻は一時間以上も後!

えぇ~~~どういうこと~~~

でも、乗員の誰かが体調を崩してしまったんだから仕方がない。

と、ラウンジへ行くも狭小のカードラウンジはすし詰め状態。

搭乗口へ戻ると缶ジュースが配布されていたので一応もらっておく。

あ、機長さんみたいな人が来た!

それから少ししてから搭乗が始まりました。

機内ではお詫びのアナウンス。

「乗員の体調が基準を満たさなかったので乗員繰りをしたため遅れた」と。

「遅れを最小限にするために速度を上げて飛行します」と。

代わりの機長さんの操縦は素晴らしかったです。

が、

その夜、友人が「ニュースで言ってたよー」と教えてくれました。

な、なんと、「アルコールの基準値が超えてた」と!

記事読んで呆れましたわ。
けっして少ない量じゃないでしょー
どんだけ飲んどるねん・・・

アルコールなんて一言も言ってなかったし・・・
(言ったらどうなってたんだろうねー)

その機長、今までも酒を浴びて操縦してたんだろうねー。

ま、ある意味、寸前でその機長が操縦しなくなってラッキーだったと。

飛行士とか、運転士とか、そういうの関係なく
プロとして恥ずかしい行動はやめましょうよね。

ま、こういうのは稀な例だと思うけど・・・

で、この便の機内食


Jメニュー
肉巻きごはん、高菜巻きごはん、寿司。
なにげにご飯ものが多いのだ!
あたりまえにおなかいっぱいになります。

映画「ツレうつ」を見たりしてるとあっという間に香港到着しました。


香港裏グルメ

2011年09月13日 21時56分13秒 | 香港

ほぼ毎日チェックは欠かせない香港系ブログのひとつ
(ブログはこちらから)
その管理人様が出された香港本の第2弾です。



赤いのが第1弾。
黄色いのが第2弾。

どちらも私の大好きな色ですね。(あ、聞いてない…)

私の場合、初めて一人で香港に行く際、ちょうど左の本が出版されまして、
これが、ひじょーーーーーに役に立ちました。

まさに「ひとりでも大丈夫!」と背中を押された一冊でございます。

で、つい最近、第2弾が発売されました。

香港フリークの皆様のみならず、香港お初の方にもおすすめ!
冬に向けて香港もいい季節です!
年末年始にかけてのイルミネーションは特におすすめ!

この本にも付箋をいっぱい貼り付けて食い倒れ手来たいと思います。

さぁ、みんなで出かけましょう香港へ!