goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊ろんろん

今日は良いことあったかなぁ?
最近はパン・ベーグルのレポ多し

誕生日は東京スカイツリーで

2012年06月14日 22時36分57秒 | 旅行

6月11日は私の誕生日でして・・・
休日とセットに出来るのは今年限り、
どこか行かなきゃと思い、暑い香港は懲りたので
1泊で東京に行ってまいりました。

当日はたまたま販売が開始された
追加予約を利用して「東京スカイツリー」に上ってまいりました。

人もそんなに多くないことを想定し、予約時間は8:30
梅雨時とあって到着したときは上のほうはガスが・・・

人数制限されているだけあって、待ち時間も混乱もなくスムース。

すぐにエレベータに乗れました。

私が乗ったエレベータは江戸切子。

高さと速さが表示されています。
画像も三角から円に。

このエレベータ、ものすごく早いのにものすごく静か・・・
耳がツーンとする感覚意外に上昇している感覚が全然ないです。

エレベータが開くといっせいに「わ~~」と歓声。

ここで軽く感動。
曇りでもすごい迫力。これだけ広い範囲の東京を見られるのも他にないですもの。
(飛行機は東京上空を飛びませんし・・・)

ここまで来たら1000円追加で展望回廊(450m)にのぼります。
 
エレベーター、奥の頭上はガラス天井。
チケットを買う列はありましたけど、そんなに待ちはなかったです。

ここは回転しながらスロープになっています。

あとで知ったんですけど、外からみてもそのその部分が外周に張り付いているようで

そこを歩いてたと思うとちょっと怖くなりました(笑)





みんな覗き込んでます。

落し物に気を付けて!

このスロープを通過するとちょっと広めになっていてそこが最高地点になります。


そこからエレベータで下に降りると売店やカフェもあり、
ガラス張りの床もあります。


子供がいっぱいへばりついてたよ~。
はいおばちゃんもへばりつくからどいてどいて~


そこから下に降りて終了。

2時間以上たっぷり時間をかけて見ることができました。
下に降りると団体さんも集まりはじめてたので
この時間にしたのは正解でしたね。

ソラマチも開店直後で空いてたけど、
欲しいものもなかったので見ることなく外へ。

で、私実は2009年にここに来てるんですよ。


まだ200m超えたばかりでした。
 

同じ場所からとったら映りませんでした・・・

誕生日に登ったスカイツリー。
とてもいい思い出になりました。

絶対に晴れの日と夜景を見にまた登ろう~♪


桜@東京

2012年04月10日 22時14分26秒 | 旅行

お花見しに東京まで行ってきました。(アホ?)
桜は東京が一番綺麗だと思っております。

京都?、私、京都キ〇イなんです(あはっ

中目黒の夜桜

初めて見た夜桜に感動

桜の下でパン追求中の「しげぱん号」(人だかりっす)


上野恩賜公園



お花見のニュースには必ず出てきますね。

不忍池



後方にスカイツリー


新宿御苑







いろんな種類の桜を見ることができます。
すごく広い芝生があるのでファミリーでのんびりできますよ~

やっぱり東京の桜はいい!


東京の思ひで

2012年02月23日 22時20分28秒 | 旅行

前回の東京の一日目の夕方に江戸友ゆうちゃんと落ち合い
晩ごはんに連れてってもらいました。

大山の「マナカマナ」(あってる?)というネパール料理おお店。
かつてゆうちゃん行きつけのお店だったらしい・・・

で、このお店メニューが豊富

バターチキンカレーとほうれん草とチーズのカレーを頼みシェア。

もちろんナンも・・・


ギャー でかっ

他の料理が見えません・・・
デカデカナン、おいしかった・・・
でも多すぎてちょっとのこしちゃった・・・

サラダもサモサも美味でした。
ネパール料理っていいわ~。

そしてお土産にいただいた「紀の善の抹茶ババロア」

ずっと食べたかったババロア
プルン、ジュワジュワっと洋菓子のような和菓子。
ババロアというよりもムースって感じ。
苦みと甘味が絶品でした。

ホテルでまったりスイーツタイム、たまりませんなぁ・・・

ゆうちゃん、
おいしいディナーとスイーツ、ありがとうございました!!!


コウボパン 小さじいち

2011年04月18日 22時18分30秒 | 旅行

ワンコ連れて大山に行ってきました。

泊まったホテル近くにある「コウボパン 小さじいち」さん。
ホテルの従業員のお姉さんもここのパンが好きで良く買いに行くと言ってました。


カウンタや出窓には酵母のビンがずら~っと並んでます。

この酵母たちが産み出すいろいろなパン。


天然酵母の山食
ずっしりしているんだけど、トーストするとフワッとサクッと口当たりがよくなります。
すっぱさはぜんぜんなく食べやすいです。


ウォルナッツ
くるみ入りカンパーニュです。

サックリとした食感。もちもちしてます。


チーズのリュスティック
チーズの旨みがじわーときます。


おやきマフィン

小ぶりだけど、噛み応えもあり、モチッとした食感。
表面をカリッと焼くと香ばしくってとてもおいしかったです。

まずははちみつ&バターで。
マフィンがおいしいのでいろんな食べ方をしてみたい。


オーガニック ラムレーズンサンド

ほんのりラム酒が香る甘いバターサンド。
お砂糖がジャリっとクラムがふわっと。
めちゃくちゃおいしかったです!
また食べたい逸品。


オーガニック野ぶどうのライ麦パン
ライ麦もオーガニック。


レーズンの香りがとてもいい。
生地もおいしかったです。


サイコロ食パン
これはイースト使用だそう。


甘めの生地はトーストするとサクッとしてます。
誰もが好きになる食パン。

こだわりのオーガニック、酵母使用のパンですが、
マニアックな感じがぜんぜんせず、
特にパン好きな人でなくても食べやすいパンです。
どのパンもとてもしっかりと旨みも感じられる生地でした。
オーガニックだけれど、味は素朴ではなくきちっと主張。
好みのパンだったので是非また食べてみたいです。

「コウボパン 小さじいち」
鳥取県西伯郡伯耆町金屋谷1713-1
営業時間 11:00~16:00 TEL:0859-68-6110
営業日 水・木・金・土 (週4日)
お取り寄せも出来るみたいですよ!


秋の飛騨高山・信州旅行 「そば処清見庵 おおくら店」

2010年10月20日 21時20分30秒 | 旅行

今年も行ってまいりました。
犬連れ旅行。

今年はまだ気温も高く、紅葉はまだまだって感じ。
お山のてっぺん近くにはまだ雪はなく、
(頂に雪がある山の風景が好きなのに・・・)
なんだか損した気分

でも、お天気は最高に良く、
絶好の旅行日和となりました。

朝5時過ぎに家を出発、
高速を抜けて郡上八幡ICで降ります。
そこからは一般道。
いくつかの道の駅に寄りながら、
お昼ごはんはせせらぎ街道途中にある
「そば処清見庵 おおくら店」へ

テラスはワンちゃんと一緒でもOK

3種類のお蕎麦のセット


てんぷらとお蕎麦のセット


新そば。
大盛り?って思うほどボリューミーです。


てんぷらは季節の野草のてんぷらでした。
おいしいからといって調子良く平らげたら、
夕方ごろ胸焼けしました。
(胆のう無しにはキツいです)


両親が頼んだやきおにぎり
(隣のご夫婦が食べていたのがあまりにもおいしそうだったので)



お庭も綺麗で癒されるお蕎麦屋さん。
ワンコOKなんて本当にありがたいお店です。
テラス席は屋根もあるので小降り程度の雨でも大丈夫かと・・・
犬連れでなくてもテラスで食べるのがオススメです。
これからはちょっと寒くなるかな。

犬連れ旅行、食べ物屋さんを中心にご紹介したいと思います。



ネコノテパン工場

2010年06月03日 22時17分15秒 | 旅行


「空猫カフェ」さんのすぐ近くにある「ネコノテパン工場」さん。


(お兄さんがいるところがネコノテパン工場)

尾道といえば造船所を思い浮かべますが、
そんなごっつい感じの工場じゃありません。



引き戸を開けると人ひとりしか入れないほどの狭いスペース。
パン棚にはいろんなパンがならんでいます
と言いたい所ですが、空きスペースもかなり・・・
まだ午前中だというのに売り切れたパンもあるのだとか。

↑このスペースの左に小さな窓があって
そこでお店の人とやりとりします。

ネコや子供にはちょっとハードルが高い(笑)

足元には懐かしい飲み物が入った冷蔵庫。
ネコ専用・・・ではありません。

予約してもらっていた食パンを受け取り次の人に場所をお譲りしました。


持ち帰ったパンを食べてみると、



うぉ~ これはおいしい♪
生地にしっかりとしたヒキがあって私好み。
食パンなのに顎が疲れます。
噛むたびに旨みがじゅわじゅわ~~

ここのパン、おいしいです。
他のも買えばよかった~

ま、それは次回ということで・・・


空猫カフェ

2010年06月02日 20時48分05秒 | 旅行
2番目の目的。
「空猫カフェ」さん。

いろんなブログで見かけるようになった「ベーグルがおいしそう!」なカフェ。
ベーグル好きなら行っとくべきでしょう。

坂や階段をずんずんと登った先にありました。
店名のとおり空に続くような急勾配な道。



やってまっせ~


こんにちは~♪

やさしそうな店主さんが出迎えてくれます。

靴を脱いで「おじゃましま~す」

食事処(カフェスペースと書くよりもこっちの方がしっくりくる)はお2階へ。

窓からは絶景が!

角のテーブルに座り、ベーグルサンドのセットを注文。

甘夏ジュースとひまわりベーグルのチキンサラダサンド。
お野菜たっぷりがうれしい~

ベーグルは温めておらず、むっちり噛み応え抜群。
ええやん、ええやん。おいしいわ~
甘夏ジュースも苦みがちょっとあって「本物!」って感じ。


窓から風がやさしく入ってきてゆったりとした時間が流れます。
何時間も居たくなる処。



店主はほんとにやさしいオーラがいっぱいのご夫婦。
「ベーグルが好きで、体のこの辺は妻の作るベーグルで出来てます」
とご主人。

なんとも、かわいらしくほほえましいご夫婦が作り出すカフェ。

のどかな尾道にぴったりなお二人に癒されました。

お江戸パン屋巡り2日目

2010年03月27日 23時27分43秒 | 旅行
2日目、朝起きて朝食に向かうは「パーラー江古田」
開店時間にお店に入れたので先客は無し。

パンもずら~~~と並んでました。圧巻

まず、パンをチョイスして、
メニューを決めます。

リュス全部乗せと春野菜のキッシュを半分こでプレートにしてもらいました。

それにたっぷりラテ・マキアート。

キッシュがめちゃくちゃおいしそうで・・・
実際めちゃくちゃおいしくって♪
私史上No.1です。
春の野菜なんやったっけ?忘れました。
全部のせもグリーンのお豆さんやたまねぎで崩れそう~~
でも、分解して食べますよ~。
こんなボリューミーな朝ごはんもいいね。

元気を補充してお昼は「パン焼き人」

ずっと前から気になっていたお店のランチです。
さて、ここでゲスト登場。
あ~ちゃんママさんとご対面。
が、またもや私のちょんぼでお待たせしてしまいました。
言い訳は申しません!ごめんなさい。初対面のお友達を待たせるなんて・・・
でも、嫌な顔ひとつぜすにお話してくれたあ~ちゃんママさん、ありがとう。
色々お話も出来て楽しかったです。もっとゆっくりお話したかったのに~
お店に追い出されてしまいました・・・いや、仕方が無いのです混んでましたので・・・

パンもいっぱいあって、ちょっとパサってましたが・・・
トースターがあればな~なんて・・・
お料理は思ったよりボリュームがあっておいしかったです。

デザート。
大勢でくるよりも一人とかのほうがいいかも・・・。

あ~ちゃんママさんとはここでお別れ。

次は歩いて三宿のシニフィアンシニフィエへ。
セレブですよ。スタイリッシュですよ。
パンのブティックです。
いいんでしょうか。田舎もんの私が入っても・・・
思ったより種類が少なめ。
パンドミとバゲット半分購入。

でお次は前回迷ったSUSUCRE。
今回も迷いそうになったけど、地図もってたので大丈夫。
可愛い焼き菓子色々買いました。

そういや、「濱田屋」行くの忘れてた~

三軒茶屋を離れお次は中目黒の「ポタジエ」へ
昭和の雰囲気が残る銀座(商店街)を抜けたらありました。
すんごい人です。ここだけにすごい人。不思議。
めちゃ人気やねんねー。おばちゃん知らんかったわ~
イートインも待ちが結構あったので諦めることに・・・

東京って「こんなとこにこんな店が??」ってところ多いよね。

最後は東京駅周辺をブラブラ。
ジュノカフェで休憩

大丸でちょこっとお土産買って、
グランスタでお弁当買って。

1800円もする高級弁当(笑)

時間が来たので新幹線乗って岐路につきました。

いや~楽しい旅だった~
西明石までの3時間、しゃべり続けてごめんね。
疲れてるのに寝させてあげればよかったー反省






東京パン屋巡り 中央線沿線

2009年11月19日 19時48分57秒 | 旅行
東京2日目は中央線を攻めてみました。
なんと2日目もゆうちゃんにお付き合い頂いた!

待ち合わせは西荻窪。

まずは「えんツコ堂製パン」
やさしいベーグルとまるパンを購入。

そして、西荻窪といえば「Pomme de terre」

まだ開店前でした。
リニューアルしたての店内は販売スペースが前に迫り出し、
店内の大部分をしめる工房にはでーーーーかいオーブンが設置されてました。
あぁ~もうランチは食べられないんだなぁ・・・しくしく。

西荻を後にし、荻窪でルクールピューを覗いたあと、
ここでランチを

A-NE CAFE & gigio bakery
言うまでも無い「元・ベーグル」

店内に入るとすぐパンが陳列。
自分で選んでカゴに入れるシステムです。
前とは違ってこれも楽しい♪
ベーグルとチーズボールは山ほどありました。
前より買いやすくなって良いかも。

2階にあがるとCAFEスペース。

こだわりのある雑貨に囲まれて、
「こんなイメージをずっとやりたいと心に抱いてたんだね」そんな気持ちが伝わるような空間。
パンがセットになったスープを注文。それとカフェオレ。

このバゲット、ちょっと塩気が聞いていておいしい。
スープともバターともとっても合っています。

カップになみなみ。コレがいいねぇ~コレじゃなきゃね~

居心地のいいカフェ、またお尻に根が生えそうになりました。

次はここ。

この看板でピンと来た人、アナタ、パンオタよ。
「ナショナルデパート」

色々入った切り落としのセットを購入。

ミスタームシパンをチラッと覗き。
その後、下赤塚の赤い屋根のお店に行きました。

東京のパン屋巡り、これにて終了。
ゆうちゃんが一緒に廻ってくれたおかげでいろんなところに行けました。
ゆうちゃん、貴重な休日ありがとう!

無理のない日程でまた次回もよろしくで~す




Cafe Mame-Hico @渋谷

2009年11月18日 19時48分09秒 | 旅行
東京1日目のしめくくりはこのお店。

「Cafe Mame-Hico」

渋谷の東急百貨店やVIRONの近くにあるお店。
東急の前の道に面した場所にはセブンイレブン。
マメヒコはその中にある階段の下に通じていたのだ!
しかもレジの前を通らなきゃ行けない・・・

一人だったら怯むな・・・

私達は堂々と何も買わずに通りすぎるのであった。

下へ降りてみると、なんとも暖かな灯りがドアの向こうに。

そこがカフェ・マメヒコです。

マメヒコの豆ってコーヒー豆のことで、てっきりコーヒー専門店かと思ってた。
じゃなくって、ホンマの豆やったのね。ビ~~~ンズね。

夕食を兼ねて注文。
ポットでマメヒコ深煎りコーヒー。


豆のガレット「マメレット」

でっかいでっかいガレット。
ガレットが意外とパリッとしたところも。
そしてチーズたっぷ~~~り卵がとろ~~~ん。おいし~~

シメは季節限定「焼きリンゴ」

北海道は余市のあかねりんごを使ってます。

甘酸っぱくってアイスとよく合う!
体も温まるけど、心も温まるね!

都会にある穴蔵カフェ、まったりと過ごすのに良いお店でした。
じっくりお話したりするのにもってこいだー。
皆様も是非。