スーパーメイドの炙り豚をのっけて叉焼飯
缶入りの濃い紅茶も入れてみたりなんかして・・・
野菜の無いジャンキーな食べ物。
(次回は青梗菜でも乗っけてみるかな)
お肉もなかなか柔らかくっておいしかったです。
ジャスミンライスっていいにおいだねー。
幸せになれるになれるにおいです。
そろそろ冬の香港、計画しなきゃ♪
さてさて最終日ですよ。
この日はですね、朝起きたときから胃が壊れてて食欲もなかったのです。
9時過ぎチェックアウトするまで部屋でゴロゴロしてました。
チェックアウトも済ませ、無料シャトルバスに乗り込みました。
途中、北角に長~~~~~~い行列が!!!何?と思いきや
徳成號に並ぶ人の列でした。
香港であんなに長い行列見たの初めて。繁盛してるなぁ。
それほどおいしいんだろうな、いつか食べられるといいなぁ~
香港駅でタウンチェックインし、
ジェニーベーカリーへ行き、ABC餅屋で日本に持ち帰るパンを買って空港へ。
空港ではユナイテッド航空のレッドカーペットラウンジが使えます。
食べ物、飲み物もいろいろありました。
コーヒーはスタバのものだったのでおいしかった♪
チャーハンと魚料理と春巻きみたいなサモサ(これおいしかった)
お昼ごはん代わりに少しだけいただきました。
あっという間に搭乗。
機内食は和食をリクエストしたんだけど、足らなくなったらしく
CAさんにお願いされて洋食に変更。
チキンのハーブ煮でした。おいしかったです。
しかし、パンがパサパサ。昔、香港のパンはこんな感じのが多かったのになー
本当においしくなったとしみじみ思いました。
映画を見ていたらあっという間に関空着。3時間ちょいで着いてしまう…
ぶらぶら、ゴロゴロ旅も一瞬のごとく終わってしまいました。
10年振りに行った夏の香港。
以前行ったときよりも暑いとは思わなかったけれど、
冬と夏とはやっぱり疲労度が違い行動力も低下。
大好きなトラムにも乗らず。スターフェリーにも乗らず、
ビクトリア湾からの風景も一度も見ず…
いつもと違った香港旅行でしたが、それはそれで楽しい時間を過ごすことができ、
また冬の課題もいろいろと残してきたので、またの再訪を楽しみに夏を乗り切りたいと思います。
今回は誕生日旅行ということで、あくまでも「自分の為の旅」と題して
お土産も最小限にとどめました。
今までで荷物が一番少なかったかも(せっかくのビジネスだったのにね)
なんか、こうゆうのんびりな旅もたまにはいいなぁ~
夏はもうこりごりだけど・・・(笑)
あ、そうそう、今回の旅でわかったこと。
関空⇔香港でビジネスはもったいなすぎる!
ホテルに荷物を置いて、銅鑼湾をぶらぶら(←今回はこればっか)
なんかえーもんないかな~と思いながら歩いていたけれど、
特に欲しいものもなく。
ジョルで3枚160ドルのTシャツ買ったぐらい。
ちょい早いけど晩御飯に行こう!
昨日休みだったあのお店「興發茶餐廳」
頼んだのも昨日と同じ芙蓉蛋飯。
ここのはセロリが入ってなくて卵のしたにソースのようなものがかかってました。
ここのもおいしかったー(ってかこのメニューは家でも作れるな…)
この芙蓉蛋飯、単品だと36ドル。
テーブルの伝票を見ると34ドル・・・あれ?安くないかい???檸檬茶も頼んでるのに…
で、メニューをよく見たら-18:00は冷たい飲み物とセットで34ドルとな!!!
確か檸檬茶は12ドルだったのであわせて48ドルのところが34ドル!
お得、お得ですよ!奥さん!!!
、団子でも食べに行くかと、
佐敦でふられた松記糖水銅鑼湾店へ。
六寶湯丸
私が大好きな湯丸♪6種類の団子が入った生姜湯です。
この生姜湯、結構生姜が効いてて喉がカッーーっとなります。
ひゃーきもちいぃ~
お団子の方はカスタード餡が数種と胡麻餡、ピーナッツ餡でした。
カスタードはイマイチやったなぁ。
やっぱりピーナッツ餡が私は好きです!そのつぎは胡麻餡。
お腹もいっぱいになって再び銅鑼湾をぶらぶら~~
タイムズスクエアのフードコートで満記甜品の楊枝甘露を食しながらネット。
旅も今夜で終わり~と思いながらスーパーに寄り道してホテルへ帰りました。
今回の旅はホント脱力してるわ。
この日は午前中から元朗に行って来ました。
暑いときにどうしようかと一瞬考えたんだけど・・・
雨も降ってなかったしキョーレツな暑さでもなかったので決行。
ちょっと前の年代にタイムスリップした感覚の街並み
元朗での目的は栄華のエッグロールを買うこと。
去年会社に中国からのお土産でいただいたエッグロールがおいしくって
缶に書かれた「元朗 栄華」という文字を覚えていたのです。
そのとき「そうだ、次回は元朗に行こう!」と思ったのです。
元朗駅を降りてから、迷う、迷う。
地図持ってたのに迷う。
自分が今どこにいるのかさーっぱりわからなーい。
適当に歩いていたら地図の状況が把握できて来ました。
なんかね、すごく下町で、人もいっぱいいて市場もにぎわってて活気のある町。
まずは腹ごしらえ。
元朗といえばこの麺屋さん。
好到底麺家
蝦子撈麺
思ったより量があります。
そんなにごわごわしてない麺。
スープを少し掛けて頂く…
ぬぉぉ~~~~~おいしーーーー
この蝦子の風味、ダシっぽい感じかな。
今まで食べた蝦子とじぇんじぇーーーーーん違う。
本当においしい!
人気の理由がわかるわ。
丸テーブルに元朗のおばちゃん3人とヤップン(日本)おばちゃん1人。
他のおばちゃんは皆雲呑麺を召し上がってらっしゃいました。
蝦子食べてる人少なかったな・・・高いからかな・・・
遠いけど、又食べに来たい。
絶対冬に来る!
その後、無事エッグロールをゲット。
老婆餅のお店のぞいたり、街中を歩いて帰りは朗屏駅からホテルまで帰りました。
遠くに食べに行くのも面倒くさくなってたので
そこら辺をぶらぶらして適当に入ってみることにしました。
結構人が入ってたお店 「新潤記」
注文したのはいつものメニューだったんだけど、
このお店ものすごくメニューの数が多くて晩御飯に大活躍しそうなお店でした。
朝からパン、粥、麺もいただける!
平日もあってお客さんも多かった。
パンがとても柔らかくて口に入れると溶けそう。
お店によっていろいろ食感もちがうので同じメニューでも楽しいです。
朝食帰りにパン屋に寄り道。
地元に根付いた下町のパン屋さんです。
紅豆菠蘿包
菠蘿包のあんぱん。
菠蘿包にいろいろ入れてしまうのが香港流!
おいしくないわけがない!
博物館を出て、休憩しに中環のレトロスタバへ。
レトロなメニューを頼みたかったのに普通のメニューしかなかった・・・
(もうやめちゃったのかな?)
しかたなくアイスラテ。
スタバでは無料wifiがつながると言っていたけど、
やり方がわからず・・・(なんか登録しなくちゃいけなかったみたい)
普通な休憩をしてなんか損した気分(笑)
そのあとペダービルのレース屋さんで家の土産を買い。
ホテルへ一旦戻る途中でパン屋さんに寄り道。
買ったパンたち
ホテルで休憩したあと、
ご飯を食べに銅鑼湾目指して歩く。
行こうと思ってたお店がお休み。
ぶらぶらしていたらお店の前に煲仔飯が!
金藍湖茶餐廳
どうしても食べたくなって入ってみたんだけど、
夏に煲仔飯もな・・・って思って閉まっていたお店で食べようと思っていた
メニューを注文(どこにでもあるメニューなのだ)
芙蓉蛋飯
出来立てのあつあつ
卵の中にはチャーシュー、ハム、玉ねぎ、もやし、ねぎ、セロリ。
塩気が効いているのでなにも掛けなくっても大丈夫。
おいしい!
レモンたっぷりの檸檬茶もおいしかったです。
暑いときは檸檬茶だねー。
そのあと、タイムズスクエアでネットしたり(無料wifi使えた!)
ブラブラお店見たりしてホテルに帰りました。
お腹も満たされたことで次に向かいましたのが
「香港歴史博物館」
外は雨も降ってるし蒸し暑いし…でこんな時は博物館。
もともと今回の旅の予定に組み込んでたんですけどね・・・
日航ホテルやDFSの界隈にあります。
入場料はなんと10ドル!!
ここ、香港歴史博物館は原始時代なところから現代まで、
ジオラマちっくに展示されている博物館でして、
各展示テーマには映像を見ることができるミニシアターもあったりします。
(これが結構おもしろい)
原生林に熊とかヘビとか虎とか・・・
昔の農村、漁村の暮らしや、
庶民の祭り、
そして京劇。
アヘン戦争のブースや日本軍が占領していたときのブースもあります。
日本軍人の手帳や、日系(松坂屋だったかな?)デパートの領収書、
私が見ていたとき周りには西洋人の方々がおられてちょっと肩身の狭い思を感じてい ました。
台風、火事などの災害。
香港は地震がないみたいだけど、台風の被害はすごかったんだな・・・
今も現役のトラム
古き時代の商店。つい最近まで残っていたお店もあったみたいだけど、
街中を歩いていると再開発も進んでどんどん昔の風景が消えていってしまっている。
数年経つとこの博物館でしか見られなくなってしまうのですよね。
香港の町の移り変わりは本当に早いので、あと数十年もするとこの博物館にも
新しいブースが増えてかもしれないですね。
最後のシアターは香港が中国に返還されるときのもの。
BGMともに懐古シーンが流れ、最後は占領時代との別れを告げる返還式典で締めくく られています。
香港人でもなく香港に住んだわけでもないのに、この映像をみるとジーンとしてしま いました。
日本にもこんな博物館つくればいいのに・・・
こんな映像が見てみたいよ!
が、偶然にも帰りの飛行機で見た映画。
「ALWAYS 三丁目の夕日」
これやないかいさー!!
是非、皆様も行くところがなくなったら行ってみてくださいまし。
特にリピーターの皆様にお勧めです。
朝ごはん食べたあとは部屋でゴロゴロ。(外もゴロゴロいってたし)
お昼前に部屋を出て尖沙咀へ。
両替を済ませたあと早めのお昼ご飯に行きました。
鶏記 潮州麺食
手打紫菜墨丸麺
前回は汁無しの平たい麺を食べたんだけど、
今回はイカ団子の普通の細麺にしてみました。
このイカ団子、ぷりぷりでクワイか何かかなぁ?
シャクシャクとした歯ごたえがあってとってもおいしいのです。
そして去年、ゆうちゃんが注文していた炸鮮蝦雲呑(揚げえびワンタン)
これめちゃくちゃおいしい~
タレが付いてくるんだけど、これがまた甘辛くっておいしいの。
(このタレ、売ってないのかな?)
たぶんね、わたしが揚げワンタン食べてるの見て前のおばちゃん注文してた。
アナタ、注文して正解よ!おいしいのよ!これ。(と言いたかった)
このお店、日本語メニューもちゃんとあるし、
写真つきのハデハデメニューもいたるところにあるからビギナーさんにも安心です。
そうだ、ここでは飲み物注文するの忘れてたわ~~
この日は朝から雷様がピカリピカリ。
雨も降っていて黄色警報がでてました。
2日目の朝ごはんは炮台山の「楽群茶餐廳」
注文したのはもちろん菠蘿油と熱女乃茶。
実はこのお店、ずーーっと前に来たことがあったのです。
食べたいパンがあって、楽群茶餐廳をめざして炮台山へ行ったという。
数年前に移転して現在の場所にやってきたもよう。、
以前のお店は結構老舗感があってお店でパンを焼いて、
地元のお客さんでいっぱいでした。
そして冷房がめちゃくちゃ寒かった記憶が・・・。
今はお店のロゴとかも今風になって小ぎれいな感じ。
また前みたいにパンいっぱい焼いてほしいなぁ~
さて、一日目の晩御飯です。
両替も行かなくちゃってことで尖沙咀へ。
いつも行く両替屋さん閉まってた…
ちょっと空港でのんびりしすぎたかしら・・・
前回からの残金もまだあるのでそれを使いましょう。
さっさと佐敦に移動し、「金翠餐廳」へ。
いつも参考にさせていただいているブログの管理人、殿下お勧めのお店。
「蜜汁叉焼飯」と「凍女乃茶」
ここのお肉量が多い!ご飯の量も多い!
やわらかくってスパイシーさもあります。
ガッツリ、ガッツリって感じ。
ただちょっとタレが甘いかなー。
たまたま甘い部分だったのかなー?
これに目玉焼きの乗せたかったです。(オプションであるのかな?)
でもやっぱり香港の叉焼っておいしーねー♪
ここの女乃茶とってもおいしかったです。
ご飯を食べたあとはお口直し。
裕華国貨をブラブラ~としたあと「松記糖水店」に行ってみるもシャッターが下りてる。
(HPを見ると白加士街に移転したみたいですね。BPインタナショナルにすごく近いかも)
暑いので半オープンエアな佳佳甜品へ行く勇気もなく、「義順牛女乃公司」へ。
カタコトニホンゴのできるおっちゃんが接客してくれました。
「小豆のせ牛乳プリン」と注文。
プリンプリン、とろっとろ。膜も張ってるし・・・
あんこも程よい甘さと小豆の風味がおいしいぃ~~
スルスルッと食べて一日が終了しました。