2日目の朝食は旺角(太子駅寄りです)にある金華冰廳で。
ここの菠蘿油がとても美味しいと聞き一度行ってみたかったのです。
んで、ここの菠蘿油ほんとにおいしい!!!
いままで食べた菠蘿油のなかでもNo.1です。
なんでもっと早く来なかったんだろう・・・。
クッキー生地はパリパリのサクサク。全体的にボリュームがあって
挟んであるバターもさっぱりしてておいしい!
店の中にいてもどんどんと焼き上がったパンが運ばれてました。
なのできっと焼きたてなんでしょうね。

珈琲はこんなにかわいいカップに入ってきます。
はじめからミルク入りで砂糖は入っていません。
狭い店内には人で埋め尽くされていました。
もちろん相席です。
最近は相席になったりすると、居合わせた香港人とのコミュニケーションが楽しい。
言葉はぜんぜん通じないのに身振り手振りで意思の疎通ができるんですね。
食べ方とか色々教えてくれたりします。
香港の人々、昔と比べてホントにフレンドリーになりました。
ここのパン、どれもおいしそうです。
次の日の朝もここに来ました。
もっといろんなパンが食べてみたかったけど、
やっぱり大好きな菠蘿油を選らんでしまいました。
最終日に日本に持って帰ろうかと考えたんだけど、
やはりここで食べるのが一番おいしいと思い辞めました。
ここの菠蘿油がとても美味しいと聞き一度行ってみたかったのです。
んで、ここの菠蘿油ほんとにおいしい!!!
いままで食べた菠蘿油のなかでもNo.1です。
なんでもっと早く来なかったんだろう・・・。
クッキー生地はパリパリのサクサク。全体的にボリュームがあって
挟んであるバターもさっぱりしてておいしい!
店の中にいてもどんどんと焼き上がったパンが運ばれてました。
なのできっと焼きたてなんでしょうね。

珈琲はこんなにかわいいカップに入ってきます。
はじめからミルク入りで砂糖は入っていません。
狭い店内には人で埋め尽くされていました。
もちろん相席です。
最近は相席になったりすると、居合わせた香港人とのコミュニケーションが楽しい。
言葉はぜんぜん通じないのに身振り手振りで意思の疎通ができるんですね。
食べ方とか色々教えてくれたりします。
香港の人々、昔と比べてホントにフレンドリーになりました。
ここのパン、どれもおいしそうです。
次の日の朝もここに来ました。
もっといろんなパンが食べてみたかったけど、
やっぱり大好きな菠蘿油を選らんでしまいました。
最終日に日本に持って帰ろうかと考えたんだけど、
やはりここで食べるのが一番おいしいと思い辞めました。