goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊ろんろん

今日は良いことあったかなぁ?
最近はパン・ベーグルのレポ多し

香港ひとり旅 1日目

2009年12月09日 20時26分56秒 | 香港
香港15回目にして初めてのひとり旅。
初めてのひとり海外旅行です。

計画したのは8月。
友達に「今年どうする?」と聞くと「インフルの流行も・・・云々、来年は行くから♪」って
来年は再来年それ以降も・・・
あたしゃぁ、人の意見で計画を左右されるオンナじゃないのさ。

私は、行きたいから一人で行くっっ

いつも連れて行ってもらってるわけじゃなし、
一人も二人も一緒。
行けるときに行っとけ~~~~

ってな感じで飛行機とホテルを早々手配したのでした。

そして、12月5日
関空発HN175便でめでたく日本を飛び立ったのです。

ひとりで。

↑上の写真が行きの機内食。
最後列に座っていたので選ぶ余地もなく・・・
美味しくない方のメヌゥでした。プリンだけ完食。

4時間で香港到着。
2年ぶりの香港。

機場→エアポートエキスプレスでびゅ~~ん。

ホテルは常宿ペニンスラ
・・・の裏の九龍酒店(カオルーンホテル)


狭いで有名なこのホテルですが、シングル予約するとダブルの部屋に通されます。
二人だと超狭いけど、一人なら充分。
(ツインのベッドは狭いですよー)
このホテルの良い所はエキチカ!尖沙咀駅のすぐ上。
トイレや荷物置くに帰るのもここを基点に色々廻れます。

さて、着いたらまずは両替。
そのまえに、小腹空いたので腹ごしらえ。
近場にある杏花樓で「あずき乗せ牛乳プリン」

注文はメニューを指差しでOK。


旅の疲れを甘さが癒す~♪

食べたら重慶大廈で両替。
レート約12円ってところ。

さて、ホテルでちょいと休憩してから
「鶏記」で軽く晩御飯。

炸紫菜墨魚丸黒豉油王撈麺
と蛯子がかかった油菜。
イカ団子がプリップリでめちゃくちゃおいしかった。
麺はスープでほぐしてみたけど、絡み合ってちょっと食べづらかったです。

ご飯もさっさと済ませ・・・

実はこの夜に「東アジア競技大会」の開会セレモニーがビクトリア湾であり
花火が上がるとか・・・(旅行2日前に知った)
そのため彌敦道は交通規制がひかれホコテンに。

中間道より南へは通行不可。

ホテルの間からチョットだけ見えた花火。
迫力満点でしたよ!感動した!


でも、部屋戻ってテレビをみると。

大感動した花火のBGMはなんと!

「ダンシング・ヒーロー」

「それが大事」

・・・アンタいつの時代やねん

そんなこんなで香港一日目の夜が更けていくのでした。

ただいマンゴー!

2009年12月08日 23時45分41秒 | 香港
12/5~8まで香港に行ってまして、
本日、無事帰国しました。

写真は3日目のお昼に撮ったもの。
こんなどんよりは初めて。

それでも心は晴れ晴れで
連日、食いまくりでした

留守中にコメントいただいた方々、
ありがとうございました。
そして、放置しっぱなしでスミマセン
追々お返事いたしますので、
今しばらくお待ちください。


天星小輪 StarFerry

2009年10月30日 23時36分59秒 | 香港
昨日は天星小輪さんのおいしいお手製を紹介したのですが、
このハンドルネームにもなっている「天星小輪」って何?って思ったアナタ!

今回はこの「天星小輪」をすこしご紹介しましょう。

「天星小輪」=StarFerry(スターフェリー)

香港の交通機関の一つ、九龍半島と香港島をむすぶ船です。
観光客のためだけではなく地元住民の足となっています。
尖沙咀-中環、尖沙咀-湾仔、湾仔-紅磡、中環-紅磡の間を運行。
私は尖沙咀-中環、尖沙咀-湾仔を利用することが多いです。
運賃は2.2HK$ 約25円 安いよ~

待合所 これは湾仔側かな?


客室。背もたれをパタンパタンと移動させて座る向きを変えれます。


実はこの区間、地下鉄も走っていて速くて便利なのですが、
この景色を見る為に滞在中一回は必ず利用します。

特に夜がおすすめ。夜景がすばらしい。

ビクトリアハーバーをゆらゆら揺られながら
のんびりと過ごす香港での休日はかならず思い出の一つとして残るでしょう。
緑と白の船(赤や黄色のラッピング船もあります。)
青のセーラー服のおっちゃん(従業員)たち。
あぁ、愛しの香港。

そういや、新しい船着場にまだ行ってないや・・・
今度行ってみよう。

あ、忘れてた。

2007年12月22日 23時31分23秒 | 香港
今回の旅で楽しみにしていたものの一つ。
ANA中国線就航20周年のキャンペーンで
パンダのキャラクターづくしです。

おつまみやコップ、ナプキンなどに
パンダのキャラクターが使われてます。
ちなみに客室乗務員のエプロンもパンダ。


機内食は和風で蟹ごはんとお煮しめ。
このメニューめちゃ美味しかった!
このところ機内食には期待してなかったんだけど、
ANAの日本出発便の機内食はグーでした。
そして、デザートはパンダの形をしたシュークリーム
「シューパンダ」です。

目の部分はちょっとだけビターなチョコクッキー

目を食べちゃった・・・
上部がクッキー生地なので食べにくいんだけど、

中のカスタードクリームにはたっぷりバニラビーンズが入っている
本格シュークリームなのでした。

久々のヒット。
毎回こんな機内食ならいいのになー。

朝食ビュッフェ 九龍酒店

2007年12月21日 23時43分11秒 | 香港
最後の日の朝食はホテルのビュッフェ。
実はこのツアー、朝食付きだったんです。
普段ならこの朝食もブッチするんですが、
ちょっと興味があったので行ってみることにしました。

場所は2Fの「ウィンドカフェ」。
お粥や数種類のパン、点心にサラダ、数種類のシリアル、
卵料理などはその場で調理してくれます。
味もなかなかおいしかったです。
なんといっても種類が豊富で補充の方もばっちりでした。
これだったら1日ぐらい利用してもいいなぁ。

今回のツアーの内容はというと、
ANAハローツアー(フリー)関空発
九龍酒店 3泊4日 朝食付き
(ウエカムドリンク+マンゴープリンの券付き)
オクトパスカード 100$付き
アエポートエキスプレス往復付き
一人69,000円でした。
(空港利用料、燃料費含まず)

やっぱりオクトパスカードは役に立ちました。
もらった1枚で充分足りましたよー

今回の旅、食べ物の紹介しかしていませんが、
お買い物もいろいろ行きました。
大型洋服店(ZARAやH&M)でのお買い物も楽しみました。
あとは、お決まりのスーパーですね。
これはハズせません。

以上で香港グルメレポ終了でーす。
長らくのお付き合いありがとうごさいましたー。

来年も行くぞー。

オープントップバス&香港料理大賞金賞ディナー

2007年12月21日 20時47分00秒 | 香港
香港に来たのが2回目という同行者のために
香港ならではの観光コースをチョイスしました。
前年は山頂だったので今年はオープントップバスを。
ついでに食事をということで、はじめは上海蟹のツアーを
選択していたんだけれども近年の中国の環境汚染のことを考えて
違うツアーにしました。
で、えらんだのが
「オープントップバス&香港料理大賞金賞ディナー
<帝苑軒のロブスターと卵白のせ特製ヤキソバ> 」
尖沙咀東部にあるロイヤルガーデンホテルにある帝苑軒でコースをいただきました。
まずは酔っぱらい蝦

こんな風に火を噴いて目の前で料理してくれます

ふかひれと中国ハムのスープ、ふかひれはどこ?

鳥と何かの炒め物・・・オレンジ色のが何かの内臓っぽくって食べられなかった・・・
いったい何だったの?

蟹つめフライ、なんだかカマボコのよう

白身魚とブロッコーリーの炒め物、
オイスターソースをかけていただきます。

これが出た後にロブスターの焼きそばが登場。
金賞を取ったこのお料理、思ったよりもインパクト薄でした。
でも同行者は「おいしい、おいしい」と食べてた。
そして、炒飯のあと、デザートのマンゴープリン。

マンゴープリンっていくらお腹いっぱいでも入っちゃうね。
全体的な味の感想は、まぁ普通と言う感じ。
味は優しい味だったと思います。
この中で特に美味しかったのは一番はじめに出た蝦!
これはウマかったー

その後はオープントップバスツアーです。
尖沙咀東部沿岸部からネイザンロードに入り、

上海街、男人街を周り、

女人街へとたどり着きました。
心地いい風を浴びながら香港の夜の街を走るのは爽快でたのしいですねー。
オープントップバスのみのツアーもありますヨ。
JCBプラザで予約すると割引があります。

大會堂美心皇宮 飲茶

2007年12月20日 23時00分28秒 | 香港
3日目の朝は前日に行ってめちゃくちゃ気に入った金華冰廳に行き、
お昼はいつもの大會堂美心皇宮へ。
やっぱりここへ来てしまうんだなー。
早い目に行ったのでそれほど待たなかったです。

まず注文したのはやっぱりポーレイ。

窓際に近い席だったので、ウエイターさんが「こちらに座ると
海が見えますよー」って言ってくれました。
サービスも向上してますな・・・。
廻ってくるワゴンの蓋を開けてもらって中身を確認しながら注文します。
「水晶鮮蝦餃 」や「揚州炒飯」

「蝦餃」「蝦腸粉」も色々食べたー

デザートは初めて食べた「西米布甸」
暖かいプリンのなかにタピオカとあんこが入っていました。
プリンのようにプルプルしてません。なんだかおはぎのよう。
ボリュームがありそうだったけど、ペロッと平らげました。

ホントはこのあたりで胃がはちきれそうだった・・・


夜のイベントの為に中環をお散歩したあとホテルで休憩することにしました。

蝦の麺 糖朝

2007年12月19日 20時44分52秒 | 香港
二日目の晩御飯は糖朝。
リニューアルしてから来るのは初めてです。
前のレトロな感じとはうって変わって
黄金色の豪華?な装いに変わってました。
入口にはテイクアウトのショウケースがあり、
これまた大勢の団体客(なぜか団体が多かった)がひしめき合っていました。
2階にも客席があるみたいだったのでざっと見て
旧店舗の2倍ぐらいのキャパはあるかな。
席に案内されてからメニューを見ると日本語付き
写真付きのわかりやすいメニューになっていました。

私が注文したのはメニューに写真が載っていた蝦の麺。
極細の縮れ麺の上に蝦、青菜、椎茸と私の好きなものばかりが・・・。
そして、この蝦、食べると「ブリッッ」と音がしそうなぐらいはじける食感です。これは凄いです。
この食感は雲呑では味わえません。
前からメニューにあったんでしょうが、
写真がなかったのでイマイチわからなかったのかも・・・
これからはこの麺をチョイスすることにしよう♪


こちらはホタテの貝柱のX0醤炒め


それと炒飯を注文しました。
どれもおいしかったです。
デザートはお腹いっぱいのためナシでした。
(あとで別のお店でテイクアウェイしたけど・・・)

オリエンタルアフタヌーンティー ランガムプレイスホテル

2007年12月18日 22時54分45秒 | 香港
2日目のメインイベント。
ランガムプレイスホテル5Fにある「Portal Work and Play」 の
オリエンタルアフタヌーンティです。
香港では自らアフタヌーンティへ行くことはないのですが、
今回ちょっと気になるメニューがあったので行ってみることにしました。

こちらのアフタヌーンティーは午後3時から、
朝を少なめにしお腹を空かせて挑みました。
日曜日でしたが、3時ちょうどに行ったので空いていました。
私はポーレイ茶を注文。

ちょっと出てくるまでに時間がかかるんですよ、
でも出来立てを持ってきてれるとのこと、
ここはおしゃべりしながら気長に待ちます。
そして、豪華な木の箪笥?が運ばれてきましたよ~~。
一番上の蓋をあけるとそこに蒸篭が入っていて、熱々の叉焼饅と蝦シュウマイ、蝦餃子が。


中段の引き出しにはフルーツのクッキータルト、


エッグタルトとクッキー。


下段の引き出しにはクレームブリュレ、マンゴープリン、カレーパイが入っていました。


茶葉はディスプレイ(ジャスミンティーのいい香り)

どれもこれも私の好きなものばっかり。
濃い~~~ポーレイでスイーーーっと胃の中に納まりました(笑)
アフタヌーンティで残さずに食べたのは初めて!

二人分で土日はHK$229(平日はHK$199)+サービス料金10%
ちなみに飲み物は一人ずつ別のものを注文することができます。
目でも楽しめるアフタヌーンティ、お時間があれば是非お試しを。
おなじみ西洋式のアフタヌーンティーもあります。